【日本解禁】Claudeのインターネット検索機能を使ってみる #生成AI - Qiita

株式会社PROMPT-Xの天辰です。

朝会社のメールを開いたらこんな素敵なメールが!

「Claudeがリサーチを新たな領域へと導く」だそう。つまり、Claudeで待望のインターネット検索機能が使えるようになったって言うお知らせです。
これまで、ChatGPTに頼っていた検索がついに解禁です。

先程のリリースページの要約をお願いしてみます。

設定方法

利用可能なプランと地域

リサーチ機能は現在、アメリカ合衆国、日本、ブラジルのMax、Team、Enterpriseプランユーザー向けにベータ版として提供されています。ウェブ検索機能は2024年3月に米国で開始され、現在はブラジルと日本でも利用可能で、これらの地域の有料プランでは自動的に有効になっています。

設定はとてもカンタンで、ClaudeのWeb版を開いて右下の設定から連携機能を開いてウェブ検索を有効にするだけです。

image.png

Web検索開始!

ウェブを検索していますの表示とともに検索が走っています。
(検索エンジンは何なんでしょうね?)

image.png

検索と要約の結果

Anthropicの研究ページについて要約をご希望ですね。検索して最新情報を確認します。

Anthropicの研究ページについて要約します。

Anthropicは信頼性が高く、解釈可能で、操作可能なAIシステムの構築に取り組むAI安全性および研究企業です。同社は大規模AIシステムを開発し、研究チームがより安全で操作可能、信頼性の高いモデルの作成を支援しています。

最近の重要な発表には以下が含まれます:

1. 「Research」機能とGoogle Workspaceの統合という2つの新機能が導入され、Claudeがより情報に基づいた有能な協力者になりました。Research機能を使用すると、Claudeは内部の作業コンテキストとウェブの両方を検索して、より迅速に意思決定を行い、行動を起こすのを支援します。

2. 「Anthropic Economic Index」が発表され、AIの実際の経済的影響と使用状況を分析するデータセットが公開されました。この研究ではタスクレベルでのAI使用状況を追跡し、どの職業がAIを活用しているかを分析しています。

これらの取り組みは、社会への影響を考慮しながら、責任あるAI開発の実践を示すというAnthropicの使命に沿ったものです。より詳細な情報は、各発表のリンクから確認できます。

連携機能との組合せ

しばらく見ないうちにGoogleカレンダーとかも連携できるようになていました。
Claudeの使用中やその他の同意時に、より多くのコンテキストを得るため、他のアプリやサービスを参照することをClaudeに許可します。というエージェント的な機能ですね。

image.png

Google Workspace連携で広がる可能性

Claudeは以下のGoogleサービスと連携できるようになってるっぽいですね。

  • Google Drive:ドキュメントやファイルへのアクセスと検索
  • Google Calendar:予定表のイベント情報へのアクセスと検索
  • Gmail:メールメッセージへのアクセスと検索

さらに、GitHubリポジトリのファイル読み込み機能も追加され、開発者にとっても便利なツールとなっているみたい。

以上! 速報でした

東京・鹿児島・高知の3拠点で、商用時系列データベースCLOUDSHIPと可視化ソフトRealBoardを軸としたIoTプラットフォーム向けソフトウェアの開発・販売を行うメーカーです。IoT関連の開発支援サービスやソリューション開発も提供しています。鹿児島・高知での開発エンジニア採用を強化中で、PROMPT-Xで働きたいと思える情報発信に努めています。



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link