木曜日, 5月 15, 2025
ホームニュース経済ニュース【日本市況】円が上昇、円安是正観測で買い優勢-株と債券は下落 - Bloomberg

【日本市況】円が上昇、円安是正観測で買い優勢-株と債券は下落 – Bloomberg

15日の日本市場では円が上昇。米国と韓国が為替政策を協議したことを受けた円安是正観測が円買いを促している。株式と債券は下落している。

   米韓が5月初めに為替政策を協議し、協議を継続することで合意したとの報道があり、加藤勝信財務相が来週に検討しているベッセント米財務長官との会談で円安是正が議論されるとの臆測が出た。14日の海外市場で円は対ドルで一時145円61銭まで上昇した。

  その後、米当局者は通貨政策に関する約束を各国との貿易交渉の合意内容に盛り込もうとはしていないと伝わり、円は上げ幅を縮小した。

  関連記事:米国はドル安を模索していない、各国との関税交渉で-関係者 

  ニッセイ基礎研究所の上野剛志主席エコノミストは、日本は円安誘導をしておらず一律には捉えられないが、警戒は必要だと指摘。関税交渉が米国の思い通りにいかない場合、為替面でけん制を強める可能性は排除できないとし、目先は「円安是正への警戒感で円が支えられそうだ」と述べた。

国内為替・株式・債券相場の動き-午後1時8分現在
  • 円相場は対ドルでニューヨーク終値比0.5%高の146円05銭
    • 一時145円96銭まで上昇

 

  • 東証株価指数(TOPIX)は前日比1%安の2736.86
  • 日経平均株価は1.1%安の3万7710円41銭
  • 長期国債先物6月物は一時前日比12銭安の139円34銭まで下げ幅を縮小
  • 新発10年債利回りは2.5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)高い1.475%

為替

  円相場は1ドル=146円付近に上昇。米韓の為替政策協議を受けた円安是正観測が広がっている。

  SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、韓国と日本は違うので、韓国ウォンに連動した円急伸は過剰反応だとの見方を示した。一方、三菱UFJ信託銀行資金為替部マーケット営業課の酒井基成課長は、ドル・円はダウンサイドリスクが意識されるとし、きょうのレンジ下限は一目均衡表の転換線145円半ば付近と指摘した。

株式

 株式は続落。最近の上昇で高値警戒感がある中、為替相場が円高に振れて自動車や電機といった輸出関連株が売られ、保険や銀行などの金融株も安い。



続きをみる


🧠 編集部の感想:
円が上昇した背景には、米韓の為替政策協議の影響があったのですね。円安是正の期待が高まる一方で、株式や債券市場は下落しており、投資家の不安感が伺えます。今後の為替政策や市場の動向に注視する必要があります。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職