土曜日, 5月 24, 2025
ホームゲーム攻略記事【幻想水滸伝 I&II HDリマスター】Ⅱティント市~ミューズ市・感想・解説・攻略《PS5》-10雨月聖夜

【幻想水滸伝 I&II HDリマスター】Ⅱティント市~ミューズ市・感想・解説・攻略《PS5》-10雨月聖夜

🧠 攻略概要:

概要

この記事は、PS5用のゲーム『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』の、特に『幻想水滸伝II』のティント市からミューズ市までの攻略、感想、解説をまとめたものです。プレイヤーが遭遇するイベントやボス戦、仲間集めの過程、アイテム収集のポイントなど、詳細な情報を提供しています。

要約の箇条書き

  • ティント市のイベント: ボス戦では防御と回復が必要。ボスに勝てないため、耐えながら進む。
  • 虎口の村のボス戦: 逃亡ルートを選ぶことでボス戦を回避可能。
  • ティント坑道でのアイテム集め: 複雑な地形に隠れた宝箱が多数存在。
  • 仲間集めの注意点: 特定の選択肢を選ばないと108星が揃わなくなる可能性がある。
  • 本拠地でのイベント: 戦争イベントを回避する選択肢がある。
  • グリンヒル市への移動: 回復ポイントの増加。戦争イベントでの選択肢によって行動が変わる。
  • 108星集めのタイミング: シュウに話しかける前に、仲間とアイテムを集める必要がある。
  • 他の市での仲間集め: 各市で特定の条件を満たすことで仲間が増えていく。
  • 最終的な仲間集め: 108星を揃える過程を詳述。エンディングへの道筋が決まる重要な瞬間を強調。
  • 次回の記事内容の予告: クリアまでの過程やミニゲーム、トロフィーの情報を紹介する予定。

【幻想水滸伝 I&II HDリマスター】Ⅱティント市~ミューズ市・感想・解説・攻略《PS5》-10雨月聖夜

雨月聖夜

本日の記事は、前回の記事の続きで、
ティント市~ミューズ市までの攻略・感想等を書きます。

《ティント市~本拠地》

『ティント市でのイベント』

メインストーリーを進めますと、あるボスと戦うのですが、

此のボス戦は勝てない為、防御と回復を行い、

バトルが終了するまで耐えます。ボス戦後は《クロムの村》に移動、前回の記事から、既に108星は仲間にしている為、

探索はせずに《虎口の村》へ向かいます。

『虎口の村でのイベント』

此処でもイベント&バトルがあるのですが、

《逃亡ルート》を選んだ場合は、
此処でのボス戦が省略されている
との事です。

『ティント坑道でのアイテム集め』

坑道内は複雑な地形+広いのですが
『古い本9巻』『窓セット5』は隣同士の宝箱にありまして、

特殊な場所、石の橋の下を通った先にある2つの宝箱と、
わかりやすい所に、ありました。

ちなみに、坑道のセーブポイントがあるフロアには、
メイザースさんが居るのですが、現時点では仲間に出来ない為、
先に進みます。

『ティント市でのイベントと仲間集め *注意』

坑道を出ますと、ティント市に辿り着くのですが、

此処で敵に見つかっても問題無く…と言いますか、

倒さないと先に進めない為、イベントの台詞に反して見つからないように…ではなく、敵を倒しつつ進みます。

…が、市内では宿屋さんが利用出来ない・回復が出来ず

其のうえ、ティント市からワールドマップに出れない事から、回復するのが面倒な為、バトルは程々に。そして教会ではボス戦が、ありますが…戻って回復が面d(以下略)で、少しHPが削れた状態でも挑みました。

…何とか勝てましたが、変わらず、あの人は強かったですね。

ボス戦後、ティント市から出る前に会話イベントが発生します。
此処の選択で「一緒に・・・戦いましょう」を選ばなかった場合、
108星が揃わない為、御注意下さい。

『ティント坑道での仲間集め・ききみみの封印球(取返しのつかない要素)』

私は前に『ききみみの封印球』を、フェザーさん・ジークフリードさんに使ってしまった為、ティント市でのボス戦クリア後に発生する

《アズビボアさん・ルロラディアさん仲間加入イベント》
見る事が出来ませんでしたが、此方の仲間加入イベントは

取返しのつかない要素との事で、念の為。

バドさんから貰った『ききみみの封印球』を持った状態で《ティント坑道》に行きますと、青いクラーケン・アズビボアさんが出現している為、『ききみみの封印球』を使って仲間にする…までは良いのですが、アズビボアさんを仲間にした後、パーティに編成し、『ききみみの封印球』を持った状態で再度、アズビボアさんを仲間にした場所に戻りますと、

赤いクラーケン・ルロラディアさんが出現しています。

ルロラディアさんにも『ききみみの封印球』を使う事で、
仲間になるのですが、108星ではない為、ルロラディアさんを仲間にしてしまいますと、

108星が揃わず、グッドエンディングに進めなくなってしまいます。

…ただ、2体を仲間にする事で、子供クラーケン・
チュカチャラさんが《本拠地》『船着き場』で仲間になる為、グッドエンディングに進みたい場合は、セーブデータを分けて見た方が良いですね。

…私は、今までチュカチャラさんの存在を知らず、後悔しました。

『ティントの山道での仲間集め』

メインストーリーを進める為に《本拠地》へ戻るのですが、

『またたきの手鏡』を使わず、ティントの山道へ。

分かれ道で下の道を進みますと、

先には《逃亡ルート》で登場していました、ゲオルグさんが居まして、
話しかける事で仲間になるのですが、

緩い条件に反して、レベルが高い事に驚きましたね…!

『本拠地でのイベント』

本拠地に戻ってメインストーリーを進めますと、再び夜に城内を散策するパートがあり、今回は全ての会話イベントを回収しましたが…、前回の散策パートで、フリックさんの会話イベントを逃してしまった事で、

2回目のフリックさんの会話イベントは発生しませんでした。

そして自室に戻りますとボス戦になるのですが、
主人公さんだけで戦う事になります。
ただ、倒さなくても5ターン経過するだけでバトルは終了します…が、倒した場合は、20,000ポッチを貰えます。相手はHP・攻撃力ともに低い事で、ポッチが不足している場合は

倒した方が、よろしいかと。

『本拠地での戦争イベント』

wikiを見るまで知らなかったのですが、

今回の『戦争イベント』は回避する事が可能です。

ストーリーに変化は無いという事もあり、

戦死者を出さない・時短的にも「ここで待ってるよ」

選択すれば良かったですね…。ちなみに、本拠地で待っていても指示の選択がありまして、アップルさんに任せるか、慎重に戦う選択をすれば

大丈夫との事です。

《グリンヒル市~ミューズ市》

『グリンヒルへの抜け道でのアイテム集め』

《森の抜け道》と全く同じ見た目の『ドレミの精』さん達ですが、
此処で登場するのは強化版であり、『レシピ34 鍋物』を落とします。なかなか落ちなかった為、30分~1時間は、かかりました。…前の記事を見て気付いたのですが

《森の抜け道》のときと同じドロップ時間ですね?

《森の抜け道》版、此方は『音セット2』を落とします

ちなみに此処で一旦戻って、回復してから

《グリンヒル市》へ向かったのですが…

まさか、グリンヒル市で回復出来ますとは…ちなみに、左の兵士さんに話しかけますと、セーブが出来ます。Ⅰと比べて、ボス戦前のセーブ場所は増えたものの、

回復場所は変わらず無かった為、今回もと思ったのですが…。

『グリンヒル市での戦争イベント』

そしてボス戦後は『戦争イベント』に移るのですが、

此処で「少し・・・考えさせて」を選びますと、自由行動になる
…という事を知らず、其のまま戦争イベントに移ってしまいました。

ちなみに、今回もアップルさん任せでしたが、戦死者は無く、無事にクリア。

本当に今でもシステムが、よくわかっていません…。

『ミューズ市でのイベント』

久々のミューズ市ですが、まだ散策する事は出来ないうえに

ボス戦の後、大量に出現する敵を倒…すのではなく、
スルーして出口に向かいます。

《108星集め最後のタイミング》

先程、グリンヒル市での戦争イベント~ミューズ市のイベント…と、通してクリアしてしまった為、

今が108星集め、最後のタイミングである事から、

シュウさんに話しかける前に、仲間・アイテム集めを終えます。(貴重なアイテムは、108星を集め終えた後のダンジョンにもあります為、

現時点ではコンプリート出来ません)

『サウスウィンドウ市での仲間集め』

最初に、今まで話しかけても仲間にする選択が出なかった、ガンテツさん。ようやく仲間になる…と思えば、市内で力比べ・バトルですか?

そして、1対6になるのですが……そんなに強いのでしょうか。

平和的な力比べでした

…という事で、パーティ全員でガンテツさんを押した結果、力比べに勝ちまして、仲間になりました。ちなみに、力比べに勝つ条件は

『メンバー全員の力が合計430以上必要』との事で……

え???

『グリンヒル市での仲間集めとアイテム』

最初に『道具屋』さんの《掘り出し物》
『兎設計図4』を購入しましたが、

今回は同時入荷では無かった為、後に『窓セット6』も購入しました。
ちなみに、先程のグリンヒル市でのイベントクリア後ではないと
2つのアイテムが出品されない為、御注意下さい。

次に『宿屋』さんに行きますと、
アンネリーさんを仲間にしている事が条件で、イベントが発生します。
(アンネリーさんは非戦闘メンバーの為、編成する必要はありません)

そして『グリンヒル学院』学生寮の裏で『コブタ』さんを捕まえ、

『グリンヒル学院 学生寮』の地下では『古い本10巻』を貰います。

最後に『グリンヒル学院』学院内の鍛冶屋さん(教室?)で、
ジュドさんに話しかけるのですが、『粘土』をきらしているとの事で、『粘土』を探しに行きます。

《森の村》にあるのですが…其の前に、

ワールドマップでアイテム集めをします。

『グリンヒル市ワールドマップでのアイテム集め』

グリンヒル市でのイベントをクリアした事で、グリンヒル市周辺のワールドマップで出現する敵が一新されました。

其処で新しく登場しました『アイフラワー』さんから

『ほうれん草の苗』を入手します。

ちなみに、アイフラワーさんは、《グリンヒルの森》で登場しました『スイカズラー』さんと同じく、

高確率でカウンターを行う為、オート戦闘をする際は、御注意下さい。

そして、ドロップするまで1時間以上かかりました…。アイテムの前に、アイフラワーさん自体が出現しなかったのが原因ですね。

(最高で10分くらい出現しませんでした)

『森の村でのアイテム集め』

村に着きましたら『粘土』…の前に、

『民家』に居る、コーネルさんの妹さんから『音セット7』を貰いまして、
此れで『音セット』コンプリートです!

そして今度は『粘土』…なのですが、村の何処を探しても『粘土』を持っているキャラが居ません…。

場所を間違えたのかと思いましたが…

『交易所』の裏に、こんな道が…

学院の庭でも採れs…

道の先に居る人に話しかけて、無事に『粘土』をゲット…!

『グリンヒル学院』に戻り、ジュドさんに『粘土』を渡して
ようやく仲間になりました。

仲間になった後《本拠地》で、ジュドさんに話しかけ、
『設計図』を渡しますと《守護神》(石像)を作る事が出来るのですが、
まだ此の時点では試していない為、後の記事に詳細を書きます。

『ティント市での仲間集め』

前に《サウスウィンドゥ市》で、アンネリーさん
先程《グリンヒル市》で、ピコさんを仲間にした事で、《ティント市》『防具屋』さんに居る、

アルバートさんに話しかけますと仲間になります。

バグか不明ですが《ティント市》のように、
再び訪れる事が出来るようになった地へ、ビッキーさんのテレポートで移動しようとしましたら、

別の地に飛んでしまいました。

其処で、別の地に飛ばない、目的地に近い街から徒歩で一度、目的地(再び訪れる事が可能になった場所)へ行った後、

本拠地に戻って、テレポートしましたら問題無く移動出来ました。

『クスクスの街での仲間集め』

ビクトールさんをパーティに編成し、『鍛冶屋』さんに行きますと、会話イベントが発生、テッサイさんが仲間になりまして、

《本拠地》に『鍛冶屋』さんが開店します。

また、テッサイさんに前回の記事で書き、
本記事でも後述します『ハンマーシリーズ』を渡しますと、
武器強化レベルが上がります

『コロネの街での仲間集め』

現時点で、コロネの街は船着き場の狭い範囲しか移動出来ませんが、此処にも108星の一人、ゲンシュウさんが居ます。

仲間にする条件は、主人公さんの武器レベル14以上なのですが…、

其のレベルまで鍛えられる『シルバーハンマー』が入手出来ず…

…と言いますのも、wikiには、ジュドさんが仲間になった後、
『グリンヒル学院 鍛冶屋』さん(教室)に居る生徒さんに話しかけると入手と書いてあったのですが、話しかけても今までと同じ台詞で、入手出来ませんでした。

ようやく入手出来たのは、ゲンシュウさんに話しかけた後でしたね…↑

ともあれ、入手した後は本拠地で武器を鍛えてもらい、再び《コロネの街》に戻って、

ゲンシュウさんに話しかけて仲間にしました。

《風の洞窟での仲間集め》

前作でも登場しました、ペシュメルガさんは、
《風の洞窟》の最奥(星辰剣様があった場所)に居ます。今回もクリア後のダンジョンの最奥で、大変でしたね…。ちなみに『古い本』に仲間集めのヒント、ペシュメルガさんのヒントもありまして、

ノーヒントでしたら、かなり難しいですね。

『ラダトの街での仲間集め』

パーティに、シモーヌさんを編成し、船着き場に向かいます。
其処に居る、キャラが濃い2人目…、ヴァンサンさんに話しかけますとパーティにシモーヌさんが居る事で、会話イベントが発生し、

仲間になります。

『ティント坑道での仲間集め』

最後に、先程は仲間に出来なかった、
メイザースさんに再び会いに行きますが…坑道が広くて複雑で面d(以下略)

ともあれ、此処でようやく…108星が揃いました!正直、108星が揃えられない(ダンスミニゲーム…)・ベストエンディングを見る事が出来ないと思っていましたが、

原因が、わかって本当に良かったですね…。

次回の記事では、クリアまでとミニゲーム、
トロフィーについて書く予定です。

《過去の記事》

【I&II HDリマスター Ⅰ門の紋章戦争 】

《Ⅰレビュー・感想・解説》

《本拠地入手~エルフの村・感想・解説・攻略》

《コボルトの村~スカーレティシア城・感想・解説・攻略》

《湖賊の砦~ロリマーの城塞・感想・解説・攻略》

《戦士の村~ネクロードの城・感想・解説・攻略》

《竜洞~エンディング・クリア感想・解説・攻略》

【I&II HDリマスター Ⅱデュナン統一戦争】

《Ⅱレビュー・感想・解説》

《リューベの村~ミューズ市・感想・解説・攻略》

《ミューズ市~本拠地解放・感想・解説・攻略》

《レイクウェスト~地下水路クリア後・感想・解説・攻略》

《地下水路クリア後~グリンヒル市・感想・解説・攻略》

《森の村~ラダトの街・感想・解説・攻略》

《ⅡのPS5版について》

《ボス戦クリア後~バッドエンド分岐・感想・解説・攻略》

【幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争】

Ⅰ CERO:B / Ⅱ CERO:C

Switch・PS5
DL版・製品版 2025/3/6

Steam 2025/3/6

©Konami Digital Entertainment



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職