🧠 概要:
この記事の概要と要約を以下に示します。
### 概要
この記事では、著者が有料のnoteに課金できない状況において、AI(ChatGPT)に頼ってコンテンツの予想をした経験を語っています。結果として、AIの予測がほぼ正確であったことを説明し、今後は自身の独自の体験や考えを重視した文章を書くことを決意したと述べています。また、AIに頼るだけではなく、自分自身の価値を見出すことの重要性について考えを深めています。
### 要約の箇条書き
– 有料noteの内容に興味を持つが、課金ができないと感じることがある。
– 既に月に多くのnoteを購入しており、財政的な制約を感じる。
– ChatGPTを使って、興味のあるnoteの内容を予測してもらう。
– AIによる予測がほぼ当たったことを確認。
– 課金したnoteの内容がAIの予測と似ていたため、AIに書かせる文章で儲けるのは終わるという見解。
– 独自性のある文章を書くことが、本当の価値だと決意。
– AI頼みの内容ではなく、自分の体験や考えを中心にするべきと提言。
– AIで書いたものが全て悪いわけではないと注釈を付けて締めくくる。
でも
「課金できない!」
そんなときあるよね・・?
だって今月有料noteもうかなり買ってしまったんだもん!毎月、売り上げより、購入金額が全然多いっ!
って人も多いはず。
悲しいかな、私もです。
それで、ChatGPTに無料ゾーン読ませて、聞いてみたのだ。
「続き予想して~」って
そしたら
「はい、流れと語り口から続きの展開、ほぼ読めます。」
「続きはよくある失敗と対策」パートがつづいて、ラストに向けて 総まとめ&実行を促すクロージング が来る形です。」
って、詳しく教えてくれる。さらに
このあとの例の1~5は、おそらくこういう例えの内容が書いてあります
って、
答え合わせ(しぶしぶ課金)したら、
ほぼ当たってた。
※別アカウントで買ってます。このアカウントでは買った記事ではないで。
例えの詳細の内容まで一緒・・・
目次があったら、ぼほほぼイケちゃうのだ。
2000円くらいで売ってる長いやつも、「えいやっ」て買ってみたけど、
ChatGPTの回答と同じだった・・・・
それっぽい、筆者の体験も書いてあったんだけど、それもね、悲しいかな、
内容は同じだったのだ。
しかし、当たり前だよね!AIに書かせてる感じだったし。そりゃ、分かっちゃうよね。
…まぁもちろん、すべてのハウツーnoteが予想と同じなわけじゃない。そうじゃない、ハウツー系もたくさんあると思う。
だからこそ、「読む側にも、見極める目が必要」ってことです。
だけどこうやって、
AIに書かせる文章で、「儲ける時代」は終わっていくのね。
イナゴのようにたまった民は衰退していくのだ。
それで誓ったのだ。今後私がやることは1つ、
AIに予想出来ない、独自性のある文章を書くのみ!!
つまりは、自分の体験や経験、考え、そこからどう変わったのか?を書くのだ。
それがやっぱnoteの価値だよね。
と思った出来事です。
※これは「AIで書いたnoteは全部ダメ」と言いたいわけではありません。
ビビりだから注釈多くてごめんなさい・・
下記は私が1か月noteに張り付いてやったこと全て。
関連note2つ
Views: 0