木曜日, 5月 22, 2025
ホーム音楽活動【台湾現地採用】台湾人同僚にウケが良かったJ-POPはこれだ!5選あてるい@台湾で働く日本人

【台湾現地採用】台湾人同僚にウケが良かったJ-POPはこれだ!5選あてるい@台湾で働く日本人

🧠 概要:

概要

この記事では、台湾で働く日本人が選んだ「台湾人同僚にウケが良かったJ-POP」を5曲紹介しています。台湾での音楽文化を反映し、台湾人とのコミュニケーションやカラオケの選曲に役立つエッセンスが詰まっています。

要約の箇条書き

  • 台湾での音楽文化が多様化し、台湾人が楽しむJ-POPの一部を紹介。
  • 1曲目:藤井風 – 海外ファン層も獲得し、特に人気。
  • 2曲目:YOASOBI – 日本の音楽の代表格として知られ、台湾でも頻繁に流れる。
  • 3曲目:ONE OK ROCK – 英語の歌詞が理解しやすく、高評価。
  • 4曲目:King Gnu – 洗練された音楽性でバンド文化が根強い台湾で人気。
  • 5曲目:ちゃんみな – 女性の力強さを表現した楽曲が共感を呼ぶ。
  • 記事は、台湾人とのコミュニケーションの参考やカラオケの選曲に役立つ内容で、読者が自身の好みのアーティストを知る手助けになることを目指している。
  • 最後に、新たな楽曲やアパレルブランドの情報も発信。

【台湾現地採用】台湾人同僚にウケが良かったJ-POPはこれだ!5選あてるい@台湾で働く日本人

あてるい@台湾で働く日本人

2025年5月21日 20:23

SNS時代で簡単に外国のアーティストさんの曲をディグれる時代。

とはいえ、台湾に来てすぐの頃は、こんな感じで日本のアーティストさんが外国人(私にとっては)同僚の口から出てくるのにびっくりしたものです。

ということで今日は「台湾人同僚にウケが良かったJ-POP 5選」を紹介します。台湾人とのコミュニケーションのネタ作りにお悩みの方や、カラオケのレパートリーなど、必要な場面で是非お役に立てば幸いです。

私あてるいの詳しい情報についてはぜひ自己紹介をご覧くださいませ!

①藤井風さん

私が入社した2週間後に入った(ほぼ)同期がいるのですが、彼が入社して間もない頃、

「おすすめのJ-POPある?」と聞かれ。

R&B枠で久保田利伸さんと藤井風さんを紹介してみたところ、藤井風さんが彼に大ヒット。

さらに別の同僚からも「藤井風好きなんだよね!」という声が多く、
中にはライブ参加経験のある人も。

実際に藤井風さんの海外ファン層獲得施策を見ると、これからもどんどんグローバルなファンダムが生まれる勢いを感じられます。

今J-POPアーティストで最も「ファンダムの外側」に向かっている一人が藤井風さんだと思う。風さんのSpotifyでの全チャートイン記録を地図に視覚化し、7月に予定されている欧州ツアーの地図と比較すると、見事に重なりません。世界の音楽産業がスーパーファン戦略に向かう中、本当に興味深い選択です✍… pic.twitter.com/aeeDFK6Bqm

— 徒然研究室✍🏻 (@tsurezure_lab) March 22, 2025

②YOASOBIさん

「普段J-POPは聞かないけど、YOASOBIだけは聞く」

と言う同僚もいるほどで、YOASOBIさんが日本の音楽の代表格になっていることを実感します。

ゲーム音楽やボカロ音楽に馴染みのある台湾人ならではのチョイスかもしれないです。

台湾の夜市や西門などの繁華街、コンビニでもたくさんかかっているので、是非台湾に来た際は耳を澄ませてみてください!

③ONE OK ROCKさん

私が会社と別に音楽活動をやっていることを知っている同僚は、今はもうあまりいないのですが、
(面接で音楽活動の経歴を出していたので、入社当時いた人たちはみんな知っていた)

昔は生配信でカバーして欲しい曲を同僚に聞いていた時期がありました。

その時に出た曲がONE OK ROCKさんのWherever you are

さらに私はオンラインで作曲のレッスンを受けているのですが、その時もJ-POPサウンド代表としてONE OK ROCKさんはよく例にあがります。
(サウンドに関してはめちゃくちゃ高評価!)

英語歌詞で曲の内容を理解しやすいという点も、好評の理由かもしれないですね。

④King Gnuさん

初対面の同僚が「King Gnuが好きで、ライブ行ったんです!」と話しかけてきた衝撃たるや。

台湾ではバンド文化が根強いので、バンド音楽は比較的受け入れやすいジャンルではあるのですが、
その中でも「洗練された都会的な感じ」「独特なオシャレさ」が好評なようです。
(確かに良い意味で「芸術一筋エリートさんがつくり出す傑作」感があるような)

バンド音楽といえば、PenthouseさんやOfficial髭男dismさんも人気で、この2組が台湾の空気には馴染みやすいと言う印象があります。

(開放的で派手+ラフだけどオシャレ)

⑤ちゃんみなさん

情熱的かつパワフルな台湾人女性の
「強くありたい」「自分を大切にしたい」
という気持ちに刺さっていると思います。

THE FIRST TAKEの美人のパフォーマンスや、
PAIN IS BEAUTYのMVが同僚のInstagramにリポストされていたこともありました。

ちなみに彼女がプロデュースするHANAも知名度上昇中。

と言うことで、今日は簡単にはなりましたが「台湾人同僚にウケが良かったJ-POP 5選」を紹介してみました。

皆さんの好きなアーティストさんはいらっしゃいましたか?
「台湾でもJ-POP、人気?」「台湾人のJ-POPの好みって実際どうなんだろう?」と思っていた方にとって、少しでも参考になればうれしいです。もし「この曲も台湾人にウケたよ!」というおすすめがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

最後にお知らせ

5/21発売 IS:SUEさんの3rdシングル
「EXTREME DIAMOND」収録曲、
「NO Game Over」にあてるい、作詞で参加しています!

この記事公開時にはリリース済みかと思いますが、サウンド・歌詞・声全てにパワーが込められた楽曲になっています!

是非チェックしてみてくださいね!

またあてるいが運営するグラフィックブランド”luirubyworks”からアパレルラインが登場しました!

私の過去楽曲をテーマとしたストリートアイテムを販売。
ユニセックスでカジュアルに着られるものたちばかりです。

中にはMVに登場している、風景やアイテムをプリントしたアイテムも!

ぜひ公式オンラインストアまたはこのトップのストアページからチェックしてみてくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

あてるい@台湾で働く日本人

台湾現地企業での実体験をもとに綴っています。YouTubeでは台湾生活を見せつつ、Threadsで日常をぼやきつつ。ナレーション録り、コンテンツ制作、歌唱、執筆や対談などお気軽にメールくださいませ![email protected]

https://platform.twitter.com/widgets.js



続きをみる


Views: 4

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職