Loading...



【医者が教える】長生きするには「リズム感」が重要なワケ - ニュースな本

シニア夫婦写真はイメージです Photo:PIXTA

平均寿命世界1位の長寿大国・ニッポン。健康なまま歳を重ねるなら、長生きほど素晴らしいことはない。しかし、ほとんどの人は、長年の不摂生が「負債」として積み重なり、臓器に不具合が生じてしまうという。抗加齢医学専門医の著者が、「老化負債」の返済に早くから動きだすためのメソッドを授ける。※本稿は、伊藤 裕『老化負債 臓器の寿命はこうして決まる』(朝日新聞出版)の一部を抜粋・編集したものです。

74歳で天下統一を果たした
徳川家康は健康オタク

徳川家康遺訓
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。

 1975年にジェームズ・クラヴェルが著した『将軍』をもとに、真田広之がプロデュース・主演を務めた米国の有料テレビチャンネル・FXのドラマシリーズ『SHOGUN将軍』が、2024年9月、米国テレビ界の“アカデミー賞”ともいわれる「第76回エミー賞」で、作品賞・主演男優賞・主演女優賞をはじめ主要部門、史上最多の18部門を制覇し、9名の日本人が受賞者となる快挙を成し遂げました。

 徳川家康にインスパイアされた武将・吉井虎永を真田は重厚に演じましたが、将軍となるためには、想像を絶する苦渋と深慮が必要であることが見事に描かれていました。

 徳川家康は、関ヶ原の戦いで西軍を破ったのちも豊臣政権打倒に向け、実に15年間かけてさまざまな根回しをし、漸く1615年に大坂の陣で豊臣家を滅亡させました。その時、彼は74歳でした。

 74歳の年齢は、当時として長寿で、しかしそれだけにいつ訪れても不思議ではない死の恐怖と、進みゆく老化をひしひしと感じていたはずです。いつからかは定かではありませんが、彼には、“天下統一”の大望がありました。それまでは死ねないとの思いが強かったと思います。

 そのため、彼は健康オタクとして知られています。医者顔負けの漢方医学の心得があり自ら薬草を調合して服用していました。その他にも粗食、運動を心がけました。当時タバコが日本に伝来した時も物珍しいからと飛びつくことなく、その害を本能的に感じ取り、忌み嫌いました。体によいことはすべてやり、体に悪いことは避けました。

75歳で逝去した家康は
老化負債を完済した1人

 大坂の陣のわずか1年後、75歳でこの世を去ります。死に際して彼はどんな思いでいたのでしょうか。彼の心の中には、健康に気をつけ、常に「老化負債」を返済し続け、ついには完済したという感慨があったとわたしは思いたいです。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • Be the first to comment