🧠 概要:
概要
この記事は、AI副業に取り組む「秋田犬」がその進捗状況について述べたもので、動いているにもかかわらず成果が見えない状況を反映しています。近況報告や自己反省を通して、効果的な営業戦略や自己成長に向けたリマインダーを記しています。
要約の箇条書き
- 副業の開始: 仕掛けを打ち続けてきたが、最近の進捗はゼロ。
- 営業の現状: 過去の顧客へのアプローチや新しい営業トーク、後輩への依頼を試みたものの、成果が得られていない。
- 自己疑問: 動いているのに前に進んでいる実感がないと感じており、自問の時間が増加。
- 計画の見直し:
- TikTok動画の目的が未定で、営業との結びつきが試行錯誤中。
- 後輩への依頼に対して、自分の価値を明確に伝える必要性を認識。
- 営業の手法: 数を追求することが重要と考え、アポ獲得のための新しい行動計画を設定。
- 行動計画:
- 平日は退勤後に1時間、週末は2件の新規アプローチを実施。
- 提案資料や助成金の整備も同時進行で行う。
- モチベーション維持: 成果が出ない今が本当の分岐点とし、自分をリマインドとして進むことを決意。
- 今後の展望: TikTok運用や営業スクリプトの進捗をシェアする意向。
このままでいいのだろうか?
副業をやっていると、**「動いているはずなのに、前に進んでいる実感が持てない」**という瞬間がたびたびやってきます。特に営業フェーズは成果が“点”でしか返ってこないので、1週間動いても、何も返ってこないことがある。それでも続けているのは、「やる」と決めたからです。選んだのは、“自分の名前で価値を届ける仕事”。誰かの許可を得て始めたわけでも、誰かに評価されて決まったことでもない。だからこそ、誰も見ていないところで“自分自身”に負けたくない。⸻今、見えていること•TikTokは、正直まだ目的が定まっていない。AIの力を“伝える手段”としては面白いが、それをどう営業に繋げるかは試行錯誤中。•後輩に任せっきりではダメ。人に頼むなら、自分の想いや提案の価値をもっと明確に伝えなければ動きようがない。•「誰に」「何を」「どんな価値で」届けるのか、改めて言語化が必要。⸻
次の一手は「地道な営業」
成果が出ないときに最も効果的なのは、結局「数」だと思っています。•平日:退勤後の1時間をアポ獲得のための行動にあてる•週末:最低でも1日2件、新規アプローチを仕掛ける•提案資料のアップデート、助成金の情報整備も同時進行副業だからこそ、時間を“雑に使わない”。⸻止まりそうな自分に向けて書くこれは、読んでくれているあなたへの発信でもあるけれど、たぶん一番は、自分自身へのリマインダー。「成果が出ない今こそ、本当の分岐点」そう思って、また一歩踏み出してみます。⸻※今後のTikTok運用や、営業スクリプトの工夫なども、進捗あればシェアしていきます。
自分のペースで走りながら、同じように挑戦している人の背中も、少しでも押せたら嬉しいです。
Views: 0