ここ数年、会社が事務作業の自動化に力を入れていて、完成までそう遠くない感じになってきました。
名目としては業務の精度を上げる、人の負担を軽減する、となってますが、負担がなくなるどころか私たちの仕事はほぼなくなります。
現在12名の事務職員がいますが、おそらく完成したら2名いれば事足りるでしょう。正社員は異動、派遣や非正規は首を切られるのが目に見えています。
私は勤続長めの非正規、厳しいですが一歳でも若いうちに新しい仕事を探すべきか、いろいろ考えてしまいます。
もうすでにAI導入や自動化による首切りが実際に起きている、またはそれに向けて動き出してるという方、いらっしゃいましたらお話し伺いたいです。
名目としては業務の精度を上げる、人の負担を軽減する、となってますが、負担がなくなるどころか私たちの仕事はほぼなくなります。
現在12名の事務職員がいますが、おそらく完成したら2名いれば事足りるでしょう。正社員は異動、派遣や非正規は首を切られるのが目に見えています。
私は勤続長めの非正規、厳しいですが一歳でも若いうちに新しい仕事を探すべきか、いろいろ考えてしまいます。
もうすでにAI導入や自動化による首切りが実際に起きている、またはそれに向けて動き出してるという方、いらっしゃいましたらお話し伺いたいです。
コメント抜粋:
🧠 編集部の感想:
事務職の自動化が進む中、仕事が減少し非正規雇用の人々が危機に直面しています。この状況は長年予測されていたもので、今後の労働市場に対して不安を抱かずにはいられません。AIの導入は効率化を促進する一方で、雇用の安定性が失われている現実を改めて認識させられます。
Views: 0
20代なのか50代なのかで話は変わるぞ!
自己責任ってね
余った時間で働きやすい環境を整えたり、もっとシステム化して簡単にできないか取り組んだり
ホワイトカラーの仕事はAIに奪われるよ。
ブルーカラーの仕事は移民が行う。
結果、無職の人が増える。