すいません。動画内に一つ情報を入れ忘れていました
フルパワーアップコマンド
上上下下左右左右BAでレーザー
上上下下LRLRBAでダブルorリップル
何回でも使用可能だがランキング登録は不可になる
沙羅曼蛇Ⅲでも使用可能なので、ステージセレクトで練習が捗ります!
霊夢とあかりのレトロアーケードゲームchへようこそ!
このチャンネルでは昔懐かしいアーケードゲーム(ゲームセンターのゲーム)をゆっくりとVOCALOIDで実況・解説しています。
今回遊ぶのはコナミのグラディウスオリジンコレクション!
ついに発売されたグラディウスシリーズのオムニバスソフト
あの作品からこの作品、そして完全新作までちょこっとづつ遊びます!
なおプレイヤーは当時ゲームセンターに入り浸り、そのまま10年ほどゲーセンで働いていた普通のおっさんです
「スーパープレイ」や「上級者向け解説」は一切ございません
それでもよければ古き良き時代のゲームをゆっくりお楽しみください!
今回の使用ソフト
グラディウスオリジンコレクション(switch版)
動画内目次
0:00 オープニング
0:55 ソフト説明
2:13 グラディウス
7:34 沙羅曼蛇
12:48 ライフフォース
16:10 グラディウスⅡ
22:23 グラディウスⅢ(製品版)
26:11 グラディウスⅢ(日本AMショー版)
31:01 沙羅曼蛇2
36:09 沙羅曼蛇3
42:59 ボーナスコンテンツ
45:29 エンディング
当チャンネルの動画では以下の場所からBGM、効果音をお借りしています
Kyatto様(https://www.youtube.com/c/SafuWorks)
BGM:Moonside Howl
HOWLING
DOVA-SYNDROME様(https://dova-s.jp/)
BGM(Garden Farm-Retro):まんぼう二等兵様
甘茶の音楽工房様(https://amachamusic.chagasi.com/)
OtoLogic様(https://otologic.jp)
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#グラディウスオリジンコレクション
霊夢とあかりのレトロアーケードゲームch
Views: 0
訂正
✕サブ ◯ザブ
グラディウスIIIの稼働を1988年といってますが正しくは1989年
お詫びして訂正いたします。申し訳御座いませんでした
ご指摘してくださった方有難うございました
あと概要欄にも書きましたが、動画内に一つ情報を入れ忘れていました
フルパワーアップコマンド
上上下下左右左右BAでレーザー
上上下下LRLRBAでダブルorリップル
何回でも使用可能だがランキング登録は不可になる
沙羅曼蛇Ⅲでも使用可能なので、ステージセレクトで練習が捗ります!
グラⅤがやりたい
個人的に過去のサントラに収録されていたアレンジが聴けるのが嬉しかったです!
本作だけにとどまらずに、Ⅳや家庭用の作品をまとめたコレクションも出して欲しいですね。
沙羅曼蛇Ⅱが評価低いのはね「グラフィックのレベルが低かったから」
これが物凄く大きな理由。擁護できないレベル。無印よりもグラフィックのレベルが低い。話にならんよ。ファンがこれを指摘しないのは、見たくもない汚点を指摘すると沙羅曼蛇が終わってしまうような気がして怖くて指摘できなかったとかそういう理由。シューティングのバランスとかそういう問題ではない。続編としての品質が担保されていなかった。まさしくクソ
このシリーズは、プレミアムボックスで購入した。
布製復刻ポスター飾ったり、サラマンダ3サントラ聴いたりしています
沙羅曼蛇2はちょっと大雑把なゲーム性だったけど面白かった
本当にグラ3は2年以上私のゲーセンにあったのでお世話になりました。
実際1コイン一周出来たのは約1年近く掛かりました。
当時禁断の無敵裏技もあったけど私みたく純粋に1コインクリアを
目指す人も居たので燃えました!!
因みに私が初1周クリアはエディットでミサイル・フリーウェイ・
ツインレーザー・リデュースでクリアしました☆「
あの夏、沙羅曼蛇と初めて出会った。あの頃の私はまだ中学生で1プレイ50円だった沙羅曼蛇にあっという間に全財産(200円)をのまれ、どうしても沙羅曼蛇をプレイしたい衝動を抑えきれず「恐喝」の思いに支配された。しかし、ギリギリの所で思いとどまり恐喝と言う最低の行為を犯さずにすんだ。あれから数十年、多くのハードに沙羅曼蛇やグラディウスシリーズは移植され続けてきた。もしあの時「恐喝」と言う愚かな行為を犯していたら、沙羅曼蛇移植のニュースを見る度に罪悪感に苛まれていたであろう。
あの時本当に間違いを犯さなくて良かった。こんなに一生物の大切な思い出を傷物にせずに済んで良かった。
このグラディウスシリーズや沙羅曼蛇を見る度に本当にそう想う。
思い出のサントラアレンジバージョンが収録されてて感涙です。流石に声優使った真夏の正月は収録されてなかったけど、クレジットで、モアイが口からドラゴン吐いて倒れましたw
このボリュームで動画30分は無理でしょ…
視聴者サイドとしても「あれも見たい!これも見たい!」と言いたくなるのにw
Ⅳ以降は次に期待ですかねー
個人的にはⅤ欲しいけど何か問題あるらしく?どうなることやら
STGが苦手な自分でも楽しめるモードがいくつも搭載されてて即購入しました。
満足ではあるんですが個人的に唯一不満だったのが、3D視点のグラディウスも入っててほしかったと。アーケードでもほとんど見る事がなかったレアゲームを触れてみたかったですね。
懐かしい!…を通り越して実際に自分でプレイしたタイトルがわずかしかありません😅
沙羅曼蛇2の最初のゴーレム、むしろ「ものすごく上手くやれば逃げられる前に倒せる」の方が裏技扱いだった気が(連射装置の無いゲーセンで私含め多くのプレイヤーが何十回も頑張ったけど一度も成功したためしが無い…)
パロディウスは各機種版毎の違いがデカすぎて…
何でステージとかもバラバラなのか
伝説の宝箱じゃねーか……!!
いいかげん外伝出してくれ〜
アラフィフ~アラ還のオッサン達の青春が詰まったゲームコレクションと考えると
感慨深いですね。個人的にはこの内容でARCADE1upシリーズみたいな筐体型にな
ってくれればとも思います。やはりこのシリーズはゲーム筐体で遊びたいです。
26:02AMショーで初見クリア?した猛者だらけだったのと、アンケートで簡単過ぎ
て張り合いがないとの意見が多数だったので製品版が鬼難易度になったそうですね。
これ以降92年頃まで鬼難易度のゲームだらけになってしまいました。
45:49コナミがフロント企業でなくなってからのタイトノレが入ってないのが意味深w
42:37 何持ってきてるの?! どっから持ってきてたの?! テトランくん
コナミってゲームバランスや難易度は破綻してるのにゲームは面白いってのがちょくちょくある気がする。グラディウスIIIは言うに及ばず自分が死ぬほど好きなトライゴンやA-JAXもそうだし、沙羅曼蛇もバランス的にはどうかと思うけど面白いし、逆にサンダークロスは難易度的にヌルすぎるけど面白いし…あれは何なんだろ
しかしAMショー版の基板が残ってたということは、急降下爆撃隊の復活も期待していいのかしら
あと沙羅曼蛇の字幕に「このようにかせぐのだ」を勝手に入れてくれてありがとう!
サウンドプレイヤーついてて感動した。アレンジBGMもどれもすごく良かった…M2ありがとう……
シューティングゲームの動画はいつもこのチャンネルで見ています。今回も楽しかったです。
最近発売されたアイレムコレクションvol.3の動画が見てみたいです。宜しくお願いします😂
沙羅曼蛇Ⅲの隠し機体はグラディウス外伝でいうジェイドナイトを思い浮かべました。やっぱりか。
グラ3は「クリアさせる気ないだろ?」ってマジで感じました。発売から10年以上経って初めてクリアした時には嬉しくて泣きそうだった。
初コメ失礼します!
AMショー版の「!」のリデュースを意識して、
PS2版及びPSP版のグラディウスⅢの隠しモード「エクストラエディット」で、
「?」にリデュースかリデュース2を選ばないと「!」で選べるという拘りがあって凄いですよね。
因みに自分は沙羅曼蛇2凄く好きです!
下手で全然ノーコン出来ませんが、BGMが特にトップクラスに好きで、遊んでて凄く楽しい作品だと思っています!
ツインビーコレクションは…その前にアケアカでヤッホーを出してくれないかな~?やりたいんだけど…
44:01 もしかしてファミコン版?と思ったら違った
>AM3バージョン
コナミ社にはマウンテンサイクルでもあるのだろうか?
隠しタイトルが3タイトルもあるのは胸アツだった。オリジンコレクション2も発売してほしい。
公式による事前紹介の動画でもこの字幕ガジェットがあって、
「ここはこんな風に喋ってたのか!」って思わされて嬉しくなってました♪
くぅ、お財布事情さえ問題なければ……(涙)
さすがにグラディウス アルキメンデス編は入ってなさそうね・・・!
俺の青春グラディウス2が収録されていないのが残念
ちょこっとプレイとは何だったのかというくらい長尺で嬉しくなりますね(´∀`)
私はグラディウスとの出会いがMSX版ですがシリーズとの出会いはゲーセンの沙羅曼蛇でした。グラフィックと音楽に魅せられて下手くそなくせに親から貰った百円玉握りしめてやっていたなあ
ネメシスとかSFC版グラⅢや外伝もやりたいから、次は家庭用ゲーム機コレクションがほしいですね。
ちなみに当方が初めてプレイしたグラディウスは、ゴエモンのおまけゲームにあったグラディウス(一面のみ)でした。
vsグラディウスの集録は知らなかった。ありがてぇ、ありがてぇ・・・。
全編プレイもたまにはやって・・・いいのよ?