前回をまだ読んでない方はこちら
👉 【ポケモン×Java】第2章:『ゆけ、ピカチュウ!』~コンストラクタ、インスタンス~
🎮 ひとみん博士からのプレゼント
そういえば、大事なものを渡すのを忘れていたよ!
冒険には、なくてはならない必需品だ!!
ひとみん博士が取り出したのは……なんと**ポケモン図鑑**!
ポケモン図鑑を手に入れた!!
ちゃんと使い方を確認しておこう!!
💡 ポケモン図鑑の使い方
ポケモン図鑑(ドット演算子)を使って、ポケモンの情報を確認しよう!
BattleStage.java
package pokemon;
class BattleStage {
public static void main(String[] args) {
Pikachu pika = new Pikachu();
System.out.println("名前:" + pika.name);
}
}
📒 トレーナーメモ①
pika . name のように、「インスタンス . 情報(フィールド)」で
ピカチュウクラスの中にある情報(フィールド)を確認できるんだ!
これをドット演算子というよ
前回の復習
Pikachu pi = new Pikachu();
↑ ↑ ↑ ↑
(クラス名) (ニックネーム) (ポケモン登場) (登場の命令)
※ニックネーム = インスタンス(ピカチュウ本体)という話だったよね
* pi が インスタンス(ピカチュウ本体)
* name が情報(名前)
つまり、、、
⇒ pi . name; =『 ピカチュウ の 名前 』に見えてくるでしょ?
▷ 実行:
BattleStage.java
package pokemon;
class BattleStage {
public static void main(String[] args) {
Pikachu pika = new Pikachu();
System.out.println("【ポケモン図鑑】");
System.out.println("名前:" + pika.name);
System.out.println("タイプ:" + pika.type);
System.out.println("HP:" + pika.hp);
}
}
▷ 出力:
【ポケモン図鑑】
名前:ピカチュウ
タイプ:でんき
HP:100
✍️ 練習
キミのポケモンの情報も見せてくれよ!
Hint 1:書き方(???に当てはまるものを書いてみよう)
BattleStage.java
package pokemon;
class BattleStage {
public static void main(String[] args) {
??? ??? = new ???();
System.out.println("【ポケモン図鑑】");
System.out.println("名前:" + ???.name);
System.out.println("タイプ:" + ???.type);
System.out.println("HP:" + ???.hp);
}
}
次回:『ピカチュウ、10万ボルト!』
次の章では、いよいよ攻撃!
どんな技がでてくるのかな?
キミのポケモンの本領発揮だ!
次の投稿まで――
ピッピカチュウ!!
あとがき
ここまで読んでくれて、本当にありがとうございました。
「プログラミングって難しい…」って思ってた人も、
「ちょっと楽しいかも…!」って思ってもらえたらうれしいな。
次の投稿も、よろしくおねがいします。
✅ 回答例
BattleStage.java
package pokemon;
class BattleStage {
public static void main(String[] args) {
Hitokage hi = new Hitokage();
System.out.println("【ポケモン図鑑】");
System.out.println("名前:" + hi.name);
System.out.println("タイプ:" + hi.type);
System.out.println("HP:" + hi.hp);
}
}
出力結果
ヒトカゲ がバトルに登場!
カゲェ〜〜ッ!!
🔍 今のプロジェクトの様子
Views: 0