🧠 攻略概要:
概要
この記事では、ゲーム『ブレイジングビークス』の全武器に関する評価と使い方が解説されています。作者のゴリ松千代がそれぞれの武器に対して、特徴や性能を詳細に述べ、クリア適性やサポート能力、トーナメントでの有用性などを評価しています。特に、武器の特性や使用シーンに応じたプレイスタイルを推奨しています。
要約 (箇条書き)
- ゲーム紹介: 『ブレイジングビークス』の武器についての解説記事。
- 武器総評:
- 武器の評価基準は「クリア適性」「サポート」「ループ」「トーナメント」の4つ。
- 使用者のプレイスタイルに合わせた選択が重要。
- 武器ごとのレビュー:
- 各武器のダメージ、リロード時間、草刈り能力を詳細に記述。
- 武器の運用における利点や欠点を明確に解説。
- 戦略的な提案:
- 各武器の使用タイミングや適正な場面を提供。
- 特定の武器は相性や運によって効果が異なるため、 プレイヤーが自身で合う武器を見つけることが勧められている。
- 有料部分: 記事の後半では、武器のアンロック条件に関する詳細が有料コンテンツとして用意されている。
この記事は、プレイヤーが武器を選択する際の参考になるよう様々な情報を提供しており、特に実用性と戦略の観点から役立つ内容で構成されています。
どうも、ゴリ松千代です。
ブレイジングビークス攻略、こちらは『武器』のnote。他は以下から。
【ブレイジングビークス】キャラクター、チャレンジ、実績【攻略まとめ】
【ブレイジングビークス】アイテム、アーティファクト、能力【攻略まとめ】
全ての武器を語っていたらとんでもない文字数になっていたので、武器のみ単体の記事に。有料部分を除いても読み応え抜群。暇潰しにどうぞ。
【武器総評】
まず前提知識として、ぬまちでのみコインが2枚以下の状態でショップのドアがあるステージに辿り着くとブリンジーが確定で出現する。最初のショップのドアが出てくるまで3枚以上コインを拾得しないように。
そして本題の武器の使い勝手についてだが、ダメージだけでなく『草刈り能力』も見ている。自分に有利な地形を素早く作り出す他、追いかけてくるザコに対して草が邪魔をする場合や、カギのドアや秘密のドアに入った先でひたすら刈らないといけない状況があるため。
ダメージとは別で『威力』についても記述。ここで言う威力とは『敵が吹き飛ぶ勢い』について書いている(もちろんこの呼称は公式ではない)。
【クリア適性】武器本来の持つ全クリの安定感をABCの3段階で残しておく。Aはクリアが安定するため盗んででも手に入れるべき、Bは購入を推奨だが自分の操作に自信があれば盗んでも良い、Cはほぼ縛りプレイ。【サポート】Co-opで使った場合のサポート性能。Aは持っていてほしい、Bは使ってもらえると助かる、Cはサポート向きではない。【ループ】ループで強化していった場合の性能。Aはループで真価を発揮する、Bは性能こそ上がるがA武器ほどではない、Cは持ち続けていても大差ない。【トーナメント】対人戦で使った場合の性能。Aは手に入れば変更しなくて良い、Bは逆転したいのであれば変更を検討、Cは早めの変更を推奨。
こんな事を言い出したらこの項目の存在意義を疑われるが、自分が良いと思った武器を使って自分のプレイに酔うのが一番上達する。ここで多少なりとも悪く書かれていたからって一から見直す必要はない。貫け。
◇ピストル
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
ぐうたらの初期武器、かつアーティファクト『スラグ』のペナルティー武器。リロードが0.3秒と早いため割と強い。これでもぼちくらいまでなら全然余裕。
◇ダブルピストル
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C価格が安い、ダメージが高い、草刈り能力が高い、と三拍子揃った実力派。ぬまちのショップでは優先的に買おう。
後述するショットガン等にも言える事だが、トーナメントでは敵プレイヤーに多数の弾が同時ヒットしない。そのためバラ撒き系は火力を出しにくいと言える。エイムが苦手ならそのままでも良いが、一気に形勢逆転とはいかない点に注意が必要。
◇ショットガン
【クリア適性】B 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】B
なんのゲームでもショットガンは強い(ド偏見)。しかしながらダブルピストルよりリロードが0.2秒遅く、射程もやや短くなる。慣れてきたらこちらの方が火力が高いがその辺はお好みで。前述したブリンジー確定湧きを使わなかった場合、運が悪いとぬまちでは値段に手が届かない。
◇クリスタルガン小
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C当てた敵の近くにいる敵1体にも当たる誘爆武器。適当に撃っても良いように思えるが、最初の1体へのエイムは必要。密集したザコ(特にメンチョ達)には無類の強さを発揮し、Co-opともなるとザコが増えるためとても有用。
クリスタルガン系共通として、トーナメントでは誘爆機能が無い。早めの交換を。
◇クリスタルガン中
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】B 【トーナメント】C
2体に誘爆する。小よりもリロードが0.1秒遅くなるが誤差。小と中はショップでよく見かけるほど手に入りやすいためクリスタルガンナー勢は供給に困る事はないだろう。ただやはりクリスタルガン系はボスに向かない。Co-opでどちらか片方が持つべき武器。
◇クリスタルガン大
【クリア適性】C 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】C
3体に誘爆する。中よりもリロードが0.1秒遅くなるがやはり誤差の範囲。すごい勢いでザコを殲滅していく姿は見ていてとても気持ち良い。ダメージと草刈り能力には目をつぶるしかないが。
◇どくえきガン
【クリア適性】B 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】B
使いにくさはあるかもしれないがダメージが3もある。しかも敵はそのまま毒液を踏む事になるためダメージは4以上だと思って良い。刈った草に毒液が撒き散らされるので草刈りにはものすごく向かない。アイテム『ゴムながぐつ』を手に入れる事でデメリット解消。
◇ダークマターガン
【クリア適性】B 【サポート】B【ループ】A 【トーナメント】A
引き寄せて爆発する特殊な弾を撃ち出す。リロードは遅いが高ダメージ。撃つ場所に気を遣わないと変にザコが寄ってきてしまうため注意が必要。画面の見にくさとザコへの気配りで使っていてやや疲れる武器。
◇コンプレッサー
【クリア適性】A 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】Aダメージ、リロード速度、攻撃範囲、草刈り能力など、射程以外の全てを持った最強武器(独断)。全ザコ、全ボスの動きを把握していればこれほど頼もしい武器もない。このゲームで遠距離武器以外の光を見せてくれる。
手に入るかどうかは運次第だがアイテム『マント』と組み合わせる事でジョンウィックばりの殲滅能力を得る。5秒以内にステージのザコを全滅させる気持ち良さを是非味わってほしい。
良くも悪くも威力がとても高いので、一撃で倒しきれなかった場合は勢い良くザコがこちらに吹っ飛んでくる恐れがある。チャレンジ『しにがみ』では特に注意。
誰がなんと言おうとこれを推すぞ、私は。
◇パープルブラスター小
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
ダメージが高くデメリットがほぼないパープルブラスターシリーズ。小は草刈り能力が低いため道を作るのには向かないが、これを使っているような序盤ならそれで困る事も少ないだろう。
◇パープルブラスター中
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】B 【トーナメント】C
全てが標準以上の能力を持った安定感抜群の武器。草刈り能力はやや心許ないが、ひたすら攻めに転じる事でそのデメリットはかき消される。これ一本でクリアを目指すのも全然アリ。
◇パープルブラスター大
【クリア適性】A 【サポート】B【ループ】B 【トーナメント】B
パープルブラスター中の完全上位互換。3連射する事でダメージも草刈り能力も高い。射程を伸ばすアイテムの恩恵に限りがあるため、ループで強化していくにはやや向かない。
◇スペック2ピストル
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
カモノハシの初期武器。2発目の発射が遅いダブルピストル。別記事にてカモノハシの項にも書かせてもらったが、この特性を活かして別方向にいる2匹を狩る事が可能。使用者のエイムが試されるロマン武器。当然ながらずっと持っておく程ではない。
◇カミソリガン
【クリア適性】A 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】A
反射系の筆頭武器。この武器自体の射程が長いため適当に撃つだけでステージが綺麗になる。ダメージは1だがボス相手にも反射で連続的にダメージが入る。ループする事で更に射程が伸び、反射で見た目も音も騒がしくなる。
◇レールガン
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】B
高ダメージで見た目もかっこいいがリロードが遅い。レーザーが細いせいで当たり判定が小さいため使い勝手が自分のエイム次第である事、草刈り能力が低い事など、これが必要だ!と思える状況が少ない。ただこういうピーキーな性能は男子の心をこれでもかとくすぐる。
◇アイスガン
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】Cピストルのリロードを遅くして凍結能力をつけたような武器。初心者、またはCo-opでのサポート武器にオススメ。ダメージの低さが目立つので中盤以降は武器の交換を視野に入れるべき。
凍結系武器共通として、トーナメントでは凍結能力が無い。早めの交換を。
◇ネイルガン
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】B0.3ダメージの弾を8発撃ち出す。弾速と引き換えに草刈り能力を向上させたショットガン。自分の速度が弾速にも加算されるため、これ含む弾速の遅い武器は走りながら撃つと見て分かるほど弾速が上がる。最初のショップでは「ダブルピストルかこれか」ってくらい出てくる頻度や使い勝手、また安さの面で買う事が多い。
これは余談だが、ニワトリの『命中精度が落ちる』とアーティファクト『アイマスク』の『命中精度がバラバラになる』はしっかり意味が違う。ニワトリの場合はポインターの方向へ飛ばないが、アイマスクはポインターの方向へ飛びつつ弾がバラける。その確認をするためにこの武器は最適。是非アイマスク有りでネイルガンを使ってみよう。
◇アズール
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
ロックバスターみたいな見た目の可愛い武器。射出音も可愛い。敵に近ければ近いほどダメージが高くなる。臆病なプレイヤーには向かない中級者以上向けの武器。
◇ゴールデンガン
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
コインを1枚消費して6ダメージ(ない場合は1ダメージ)の弾を撃ち出す。コインがなくてもピストルと同じスペックなのでそこそこ強いが、中盤以降も使うにはさすがに厳しい。ショップのランダム武器でこれが出てしまうと泥棒への未来が見えてくる。まかふしぎはボス戦でこの武器を引く可能性があるためコイン集めを怠らない事。
◇グレネードランチャー
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】B(ただしアイテム『まくら』を持っているならトーナメント以外全てA)
壁に当たると跳ね返る3ダメージのグレネードを撃ち出す。後述するロケットランチャーと比べると射程は短いが気になるほどではない。というかあんまり射程がありすぎると危ないのでループするには向かない。爆発だけでなく弾自体にも敵への当たり判定があるが、キャラクター(Co-opでは自キャラのみ)に対して弾の当たり判定がないので、爆発だけに気をつければ良い。爆発を草に当てるのであれば一気に刈れるが、基本的に弾自体を草に当てる(この場合1つだけ刈れる)事になるので草刈り能力が高いとは言えない。撃ってすぐ壁に隠れる感じが何か楽しい武器。
◇ナイフランチャー
【クリア適性】A 【サポート】B【ループ】B 【トーナメント】B
3ダメージのナイフを3方向に撃つ。真っ直ぐ飛ぶのは最初の1発だけなのでなかなかザコに9ダメとはいかないのがこの武器の難しいところ。という事で総合的にややボス寄りの武器である。リロードの遅さが気になる人には向かないが、その分アイアンウィングとの相性は抜群。
◇ポイズンガン
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】C
着弾地点に毒ガスを撒き散らす。ダメージが2でリロード時間は0.8秒と、後半やや心配な武器性能。タマゴやアイテム『ガスマスク』を使う事で毒ガス無効だが、タマゴでわざわざこの武器を選ぶ必要はないと思う。
◇ロケットランチャー
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】B(ただしアイテム『まくら』を持っているならトーナメント以外全てA)
グレネードランチャーの4倍の射程を持つ3ダメージのロケットを高速度で撃ち出す。着弾すると即座に爆発するため気をつけないと事故りやすい。草刈り能力は高いが目の前で刈る事が出来ないので注意。
◇ミニミニレーザーガン
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】B 【トーナメント】C
オウムの初期武器。ダメージは低いがリロードが早いため実際はそこそこの火力が出ている(同じ敵に当て続けなくてはならない不便さはある)。草刈り能力の高さがポイントだがずっと持っておく武器ではない。早めに交換を。
◇ジップ
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】A 【トーナメント】Aリロード速度が0.2秒遅くなり反射能力を得たピストル。エイムが苦手な人が使う武器としては良いが、初周クリアまで使えるかと言ったらそうではない。コインが貯まり次第早めに交換しよう。
通常のモードとは打って変わってトーナメントでは無類の強さを発揮。素早い弾丸と壁反射でとてつもなく避けにくい。
◇スウィフト
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
ニワトリの初期武器。射程の長さもさる事ながら注目すべきはその弾速。エイムさえ正確であれば命中させるのが容易。しかしながらピストルと同じダメージでピストルのリロードよりも0.1秒遅い。誤差と言わずに早めの交換を。
◇ドリズラー
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
アヒルの初期武器。射程が短く、範囲も狭い。草刈り能力は他の遠距離武器よりは高いもののやはり力不足。近距離武器は壁を貫通するため、そこを活かして戦いたい。それでも最初の武器購入までの我慢だと思って使う事。そしてこれ一つ見ただけで近距離武器に対して落胆しない事。
◇トースター
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
タマゴの初期装備。リロード時間を犠牲にして当たり判定を広げたピストル。威力がやや高いがそれ以外は特に秀でた部分がない。タマゴの特性を活かすためにも早めにショップで武器を購入するべき。
◇ハープーン
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】Cカモメの初期装備。ピストルと比べてリロードが0.1秒早いので、思っているよりも早くニュート(ぬまちのボス)が沈む。
いかんせんその引き寄せ能力が厄介。ただ、カモメの能力も一緒に解説させてもらうと『ザコのHPをゼロにした時にその場で爆発させる』ので引き寄せてから爆発するような事はない。ぼちまで行くと途端にザコのHPが上がるため爆発にも要注意。
◇スノーボールキャノン
【クリア適性】C、チャレンジ『せいぞんしゃ』に限りA【サポート】C 【ループ】B 【トーナメント】C
ペンギンの初期装備。初期装備としては破格の性能であり、リロード0.5秒で2.1ダメージを叩き出す。3連射するため草刈り能力まで高い。無理してぬまちで武器を買わずにコインを貯めておける、かなり有能な武器。ただしスノーボールとは名ばかりで凍結させる能力はない。
◇プラズマガン
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】A 【トーナメント】B
壁に当たると分裂する弾を発射する。割と序盤からショップに並ぶので好きな人には嬉しい。草刈りする時はあえて近くの壁の方向へ撃つと効率が上がる。そこそこ強いもののクリアまで使える武器ではないため、ある程度コインが貯まったら乗り換えるべき。
◇バール
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】B
かなり範囲の広い2ダメージの近接攻撃。近距離武器を使ってみるならまずはここから。リロードに0.8秒かかるが攻撃判定が意外に残っているので不便さはあまり感じない。大きな剣を振り回すような気持ちで。
◇ピッケル
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
6ダメージの近距離武器をブン回す。ロマンはあるが実用性もある。リロードに1.3秒かかるため、トリガー引きっぱなしと言うよりはここぞという時に振った方が良い。
◇チェーン
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
リロード0.35秒で2ダメージと、その素早さが売りの近距離武器。範囲は本当に目の前といった感じで、距離感が掴めないとやられてしまう。ヌンチャクのつもりで振り回す。範囲のバールか攻撃速度のチェーンか自分の実力と要相談。
◇メイス
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
リロード1.4秒で8ダメージ。ロマン全振りの尖り武器。チェーンのように目の前にだけ攻撃する。範囲のピッケルかダメージのメイスか自分の実力と要相談。
◇ヴォイド
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】B 【トーナメント】B
壁反射、かつ吸い込むタイプの弾を撃ち出す。ダメージもリロードもピストルと同じ。弾速が遅い事を利用して、ボスに攻撃が通る少し前のタイミングでステージに反射させておくとやや効率が良い。が、やはりクリアまで使える武器ではない。
◇ドミネーター
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】B
一瞬で敵を貫通するレーザーを放つ。性質的には前方への範囲が広い近距離武器のような使い勝手(ただし草を一気に刈れたりはしない)。リロード時間0.8秒でダメージは2。中盤くらいまでなら頼もしいがずっと持っておけるような安心感はない。
レーザーの速度が一瞬のため、トーナメントではなかなかの強さを誇る。エイムが神ってる奴がドミネーターを使うとまず避けられない。
◇フロストバイト
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】C
氷のショットガン。敵を凍らせる事が出来るがリロード1秒は正直厳しい。それ以外特にコメントはない。
◇アイシー
【クリア適性】C 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】B
ピストルに凍結能力と壁反射能力を与えられた上位互換武器。序盤は嬉しいが火力に不安が残る。中盤までに新しい武器を探そう。
◇ポーラーMG
【クリア適性】B 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】A
後述するブリッツに凍結能力を付けたような性能。ただし射程はこちらの方が短い。連射能力が高いためアイマスクで命中が下がろうが使い勝手に大差がない。全体的にかなりの強武器。ザコを凍結させるという事は当然オウムの速度ダウンの恩恵は受けられない。
◇フラクチャーガン
【クリア適性】B 【サポート】B【ループ】B 【トーナメント】A
ゲームでだけ見られるような、いかにも「これがショットガンです!」みたいな武器。あまりにも広範囲な扇状に弾を撒くせいでザコを倒しきれない事もある。ある程度まとまったダメージを出すには敵に近付かないとならないため、近距離武器だと思っても差し支えない。
エイムに自信がない、もしくはニワトリやオウムを使っていたら役に立つ。
◇スプール
【クリア適性】A 【サポート】C【ループ】B 【トーナメント】B弾が目の前に一度留まったあと高速で射出される。動きが特殊に見えるが、最初の停滞が突進系の敵から盾になってくれる事も多い。威力も高めに設定されており、遠距離ながら更に奥へと吹き飛ばしてくれる。またダメージは4で非常に頼もしい。
トーナメントでは打って変わって他プレイヤーに大変当てにくい。やはり弾の停滞がネック。4ダメージは相変わらず魅力的だが、逆転を狙いたいのであれば変更を検討しよう。
◇スウォームガン
【クリア適性】C 【サポート】A【ループ】B 【トーナメント】A
大量の小さなハエ(のような何か)を撃ち出す。弾速が相当遅いが、何度も言っているように走りながら撃つを意識する事でその点は補える。総合的な火力は高いとは言えないが、バラ撒きが頼もしい武器である事は確か。
◇ブリッツ
【クリア適性】B 【サポート】B【ループ】A 【トーナメント】A
大量の弾幕を撃ち出す武器。オウムが使うとデバフをばら撒く事が出来る。0.5ダメージをリロード0.15秒という事は1秒のダメージは約3.33、そんなに強くないじゃん!……と思われがちだがこのゲーム、ダメージを受けたザコは一瞬動きが止まる。つまり攻撃が来ないため、デフォルトで一瞬の凍結がついているようなもの。こういう連射系の武器は一対一での封殺にめっぽう強い。
◇マグネティックガン
【クリア適性】B 【サポート】B 【ループ】B 【トーナメント】C
磁石とは名ばかりでブーメランのような武器。戻ってくる時のみ敵や壁を貫通するため、立ち回り次第で一方的に殴る事が可能。ダメージ自体は控えめで、これが好き!これが主力!って人はかなり珍しいかもしれない。
◇ピラニア
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】A 【トーナメント】A
残存時間の長いピラニアを撒く。適当に撃つだけで敵を減らしてくれるが、とにかく見にくい。敵なのか弾なのかよく分からなくなってくる。ループ向きというか射程や連射がアイテムで強くなってから買うのがオススメ。
◇ジグザグ
【クリア適性】A 【サポート】C【ループ】B 【トーナメント】B
3発の弾が螺旋のような軌道を描きながらも直進を辿る。草刈り能力がありつつダメージを集中させる事も出来る良武器。リロードも早めなのでその弾道とは裏腹に最後まで使える。
◇アザミ
【クリア適性】B 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】A
アザミの事は信じるな……!強いのだが、とにかく画面が見にくい。自分、ザコ、撃ち出された弾に注目しながらとにかくトリガーを引き続けての『いつの間にか全滅させてました』を狙うような武器。ダークマターガンと同じく疲れる武器。
◇ドリル
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】-
上に表示されている武器横のゲージを消費して高速で弾を撃ち出せる。脳内でゲージが貯まる時間を把握しておくと強いが、確認のために上をチラチラ見ているようでは使いこなせない。ここぞって時に連射出来る、という点でかなりボス向きの性能。ザコ相手ではお掃除優先順位のセンスが要求される。
トーナメントでは武器を表示するスペースがないからか出現を確認出来なかった。
◇岩山
【クリア適性】A 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】A
壁反射系の武器。カミソリガンよりも射程は短いが、こちらは速度の遅い弾を2つ撃つ。この『遅い弾』がキモで、ザコに対し多段ヒットしてくれる。ループで強化していくと遠距離武器としては無類の強さを誇るため、最強武器の一角と言ってしまって良い。
◇ウェイン
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】-上に表示されている武器横のゲージがMAXになると6ダメージの弾を高速で撃ち出せる。脳内でゲージが貯まる時間を把握しておくと強いが、確認のために上をチラチラ見ているようでは使いこなせない。この場合威力も相当なもので、ザコを遠くまで弾き飛ばす。
トーナメントでは武器を表示するスペースがないからか出現を確認出来なかった。
◇ひのたまブラスター
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
多段(4回)ヒットする火球を撃ち出す。1回のヒットで1ダメージとかなりの高水準。ネイルガンの項でも記述したが、弾速の遅さは走りながら撃つ事でカバー出来る。ネイルガンと違って弾がバラけないため、ややエイム頼り。
◇しかえしガン
【クリア適性】A 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】A
4ダメージの速い弾を撃つが、壁に当たったり届かなかったりすると2ダメージの遅い弾が返ってくる。そんなマイナス面を踏まえてもやはり4ダメージは高性能。正確にこちらを狙って返ってくるため、弾に対して垂直に避ければ思ったよりも当たらない。威力も高く、当てた相手を吹っ飛ばしてくれる。ループしない、かつ自分の操作に自信があるのであればこれでクリアを目指しても良い。
トーナメントでは返ってきた弾も他プレイヤーへの当たり判定があり結構活躍してくれる。反射するとダメージの下がる壁反射武器くらいに思って使おう。当然返ってきた弾は自分にも当たる。
◇アイスバーグ
【クリア適性】C 【サポート】A【ループ】A 【トーナメント】B
壁に当たると跳ね返る1ダメージのグレネードを撃ち出す。グレネードランチャーと比べて威力はかなり控えめだが、こちらは爆発で自分がダメージを受ける事はないので適当に撃ってOK。そのためCo-opで協力プレイヤーが使ってくれると非常にありがたい武器。与ダメの低さだけが欠点。そのため当然ソロクリアには向かない。
◇バナナ
【クリア適性】C 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】C
攻撃力がそこそこに高く、ザコからハートをドロップさせる事もある近距離武器。ダメージを受けながらもハートを拾う機会が増えるという事は近距離武器の練習に最適だ。が、主に遊びで使う武器だろう。攻撃範囲が狭すぎるもの。
◇アイススティック
【クリア適性】C 【サポート】B【ループ】C 【トーナメント】C
凍結能力のある近接武器。近寄る必要があるためサポートするには即効性が足りず、ダメージが低いせいでボス向きでもない。ザコを安全に狩りたい人ならワンチャン選択肢に入る……か?
◇スピアボム
【クリア適性】B 【サポート】C【ループ】C 【トーナメント】B(ただしアイテム『まくら』を持っているならトーナメント以外全てA)
高速で弾が直進し、敵に当たると即爆破。壁や草であれば一度刺さった後少し経ってから爆発する。その性質から他の爆破武器と違い事故りにくい。ダメージも4と高いため、爆発範囲に気を配れる爆破技師であればクリアまで相棒に出来る。
─── 以下、アンロック条件とその攻略 ───
ここからは有料。やり込みプレイヤー以外は買わなくてOKだ。上部の目次を参照して気になる項目があれば是非。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
Views: 2