🧠 攻略概要:
概要
この記事は、2023年11月29日に投稿された「スーパーマリオRPG」のバーレル火山からクッパ城までの感想と攻略に関するもので、ゲームの進行やボス戦、アイテムの取得方法に焦点を当てています。筆者は、リメイク版での変更点と元のバージョンを比較しながらプレイの体験を詳細に述べています。
要約
-
バーレル火山について
- 地図上の荒い移動経路を経て到達。
- 広大なダンジョンで、強敵に注意が必要。
-
カエルコインの取得方法
- 高い場所から溶岩に落ちると入手可能。
-
ヒノマートの利用
- アイテム、宿泊、防具を全て提供する店舗。
-
ボス戦1(カイザードラゴン)
- 長期戦となるため、復活ドリンクを持参。
- かざんだんの全体攻撃に注意。
-
ボス戦2(オノレンジャー)
- 倒す順番をピンク→グリーン→ブラック→イエロー→レッドにするのが推奨。
- 反撃の特性に留意。
-
寄り道ドゥカティ
- ピーチ姫の最強武器『フライパン』を購入。
-
クッパ城探索
- クッパ軍団との戦闘、メインキャラにクッパを設定すると逃げやすい。
-
6つの扉の試練
- 4つクリアで進行可能、全武器取得を目指す価値あり。
-
ボス連戦(カメック)
- 強力な攻撃を持つボスとの戦闘が続く。
- 最後のボス戦
- 特殊な方法で弱点を突くエクスカリバーとの戦闘。
記事はスーパーマリオRPGの要素を掘り下げ、攻略法を示唆しつつゲーム体験を共有しています。
現在のアプデ・パッチで多少異なる場合があります。
本日の記事は、前回の記事の続きで、
バーレル火山~クッパ城までの感想と攻略を書きます。
《バーレル火山》
《バーレル火山》へ行くには、《マシュマロの国》と豆の木の間の雲から『温泉』へ、
そのまた先の↑から落下と……今思えば荒っぽい移動ですね。
《バーレル火山》は、とても広いダンジョンで、
敵は多いうえに強い為、注意が必要です。
『カエルコインを取るには』
暫く進んだ先にあります、高い場所の『カエルコイン』は、
一旦先に進んで戻り、↑側から溶岩に落ちる事で入手出来ます。
『ヒノマート』
更に進みますと、ヒノピオさんが一人で切り盛りしている
《ヒノマート》に辿り着きます。
アイテム屋・宿屋・防具屋さんと全て揃っています為、後半の備えに利用しましょう。
…ただ、やはり変わらずクッパ様は『ばっちいパンツ』ままですが
ちなみに、お店の奥の箱の上には…。
キツネさんの戦闘機と、有名レーサーさん達の機体が!
左から【スターフォックス】の、アーウィン
【F-ZERO】のブルーファルコン、ファイアスティングレイ
『ボス戦』
『ヒノマート』から更に進みますと、カイザードラゴン戦が始まります。
この戦いは、長期戦になるかと思います為、
当時と同じく『ふっかつドリンク』は所持数いっぱいに買いました。
そして『かざんだん』を出してきた場合は、すぐに全体攻撃で破壊します。(オススメはマロさんの『ユキやこんこん』です)
『かざんだん』は4つ同時に出現し、
高威力の自爆攻撃をしてくる為、要注意です。
…ちなみに当時、あの演出は怖かった覚えがあります。
カイザードラゴンさんを倒しましたら、一旦『ヒノマート』に戻り、回復します。セーブをしてから、奥へ進みますと、
闇堕ち戦隊、オノレンジャー参上!…のイベントが始まり…。
『ボス戦2』
追いつきましたら、バトルスタート。オノレンジャーを倒す順は、
ピンク→グリーン→ブラック→イエロー→レッド
と、当時と同じ順で。
ちなみに、スペシャル技で全体を攻撃しますと、反撃されてしまいます為、
全体攻撃魔法は避けましょう。
ピンクさんは回復、グリーンさんは全体攻撃魔法を使う為、
厄介なのですが、HPが低い為、早く倒せます。
次に、ブラックさんに、スペシャル技を使いますと反撃される事と、
レンジャーで一人だけ、2回行動をする為、此方もまた厄介です。
通常攻撃で倒しましょう。
逆に、イエローさんは、通常攻撃に反撃します為、
スペシャル技で倒します。
そして最後に、レッドさんを倒すのですが、
必ず回復してから、倒しましょう。
オノレンジャーを倒しましたら、
最後に、後方の機械《オノフォース》と戦います。
全滅の恐れもある、強力な攻撃『ジャスティスブレイカ』を使うのですが、『ジャスティスブレイカ』→パワー充填と、
繰り返し行動をする為、此方も回復→攻撃と繰り返しましょう。
バトル終了後に、スターピースをゲットしましたら、
《マシュマロの国》ではなく《ドゥカティ》に行きます。
《寄り道 ドゥカティ》
『最強武器・フライパン』
《ドゥカティ》の『掘り出し物屋』さんで、
ピーチ姫の最強武器『フライパン』を購入します。…元ネタは【MOTHER】からなのでしょうか?
当時も疑問だったのですが、
『とってつき 丸い鉄の板』という命名と、何に使うかわからないとはマリオワールドでは、フライパンが使われていないのでしょうか…?炭鉱から出土した『古代の遺物』ですので。
…ただ【マリオストーリー】では、キャシーさん、【ペーパーマリオRPG】では、ナンシーさんがフライパンを持っていましたから…でも、あれは別世界設定?更に言えば、【ゲームボーイギャラリー2】の《シェフ(今)》も…
な…謎が多くなりましたね…。
…謎のまま《マシュマロの国》へ。王様に報告に行きましたら『ジュゲムバス』で、久々の《クッパ城》へ向かいます!
(当時、予想外の見た目で驚きましたね…ジュゲムバス)
《クッパ城》
『クッパ軍団とのバトル』
《クッパ城》では、カジオーさんの魔法にかかって敵になっているクッパ軍団、ノコへいレッド・パタパタダッシュ・ミラクリボーさん達と戦う事があるのですが、
メインにクッパ様が居ますと、逃走する事があります。
バトル回避には良いのですが、
レベル上げをしたい場合は、控えに移動させましょう。
また、クッパ様が控えに居る場合は、混乱して何もしてきません。
少し進みますと、セーブブロックがあるフロアで、ある方と再会し、ショップが利用出来るのですが、重要なのは、左下の隠し部屋、
『キノコ(マップアイテム)』を取得して回復しましょう。
『6つの扉』
次のフロアには《6つの扉》があります。
其々の扉の先にある試練をクリアするのですが、
全てではなく、4つクリアで先に進めます。…ただ、中には、
マロさん、ジーノさん、クッパ様の最強武器がある事と、
アイテムもあります為、私は当時も今も、2度訪れて全てクリアしました。
また、6つの扉の試練は毎回ランダムに配置という事から、
当時は、わざと失敗したり、リセットしたりと大変でしたが、
Switch版は、ギブアップ機能が追加された事で、
同じ試練でも、すぐに退出が出来て便利になりましたね…!
《6つの扉》の試練は、
バトル・アクション・パズルコース各2つずつあります。
【バトルコース】
2つのバトルコースでは、どちらもクリア報酬が、最強武器です。
《12連戦》の為、クリアまでが長く、厳しいですが、
最初の2回は、バトルコースを当てたいですね。
ちなみに、↑画像のように、
ノコへいレッドさんが最初の場合は、ジーノさんの最強武器『スターガン』
ミラクリボーさんが最初の場合は、クッパ様の最強武器『ドリルクロー』が、クリア報酬です。
【アクションコース】
次に↑アクションコース、此方のクリア報酬が
マロさんの最強武器『ソニックシンバル』です。また、アクションコースでは、
10回ミスしますと最初からやり直しになります。
もう片方は、溶岩に落ちないように気を付けながら、ジャンプをする事で、一瞬だけ見える床を進むという試練が最初にあるアクションコースで、此方のクリア報酬は、ピーチ姫の武器『ちょ~ビンタグローブ』ですが、先程の、最強武器『フライパン』を持っていましたら
コースのコインを集めるだけしか目的が無いかと。
『パズルコース』
残る2つのパズルコースは、
どちらもクリア報酬が『こんぺいとう』で、
前回の記事で入手しました『スターのたまご』より強いですが、
クリアしてゲットする程では無いかと。
ただ私は、パズルコースのクイズが一番好きで、今回もクリアしました。クイズは全12問、ランダムに出題されまして、乗っている黄色ボードが、正解で1段上昇・
不正解で2段下降・時間切れで1段下降します。
…殆どの問題で、選択肢の1つがシュールで、中には、水晶の物語のボスが混ざっている事も…?個人的に笑ってしまったのは、ジュゲムさんが投げる物・『あのころにもどりたい』の効果、
そして、ナンシーさんの夫の名前は上手いと思いましたね。
ちなみに、Switch版では新たな問題が追加されていまして…、
変わらずシュールな事に、安心しました(?)
逆に不得手なのは『樽数え』です…。空間把握・立体を想像する事が難しい私には、
難易度が更に上がって、当時も今も苦戦しましたね…。
『最強防具のショップ』
6つのコースのうち、4つのコースをクリアしますと、先へ進む扉の代わりに、新しく道が出来ています。
先に進み、セーブブロック部屋でセーブした後は、ボスに挑みます。
ボスのカメックさんを倒しますと、カメックさんに話しかける事で回復が出来るようになります。
また『無限コインブロック』も出現するのです…が、1コインずつで、
Aボタン連打は大変な為、普通にバトル等で稼いだ方が
効率が良いですね…。
そして、最も重要なのが、
カメックさん側の扉に入った先の、ある方のショップですね。
此処では、全員の最強防具が売っている為、必ず寄ります。ちなみに、クッパ様の場合は、攻撃力を上げたいなら『ばっちいパンツ』防御力を上げたいなら『ヒールシェル』
…私は前者を選びましたが(最後まで、ちょっとにおうクッパ様に)
此処へ来るのが面倒な為、一応購入。また、コインが少し足りない場合は、
先程の『無限コインブロック』で補充しましょう。
『ボス連戦』
装備を新しくして、回復しましたら、先へ進みます。
先に進みますと、懐かしいシャンデリアのフロアで、
ブーマーさんと戦います。
今回は序盤のクッパ戦と違い、シャンデリアを落とす事・
ヘイホーさんに攻撃する事は出来ません。
ブーマー戦で注意する点は、ターン経過で、赤色から青色と、見た目だけではなく
ステータスも変わる事で、特に防御力の変化は差があります為、
赤のときはスペシャル技・青のときは通常攻撃で戦います。
また、青色のときに使います
即死攻撃『つばめがえし』が恐い為、『セーフティーリング』を装備させた、ピーチ姫を
メインメンバーに編成しますと、安定して戦えます。
ブーマーさんを倒した後で悲しいイベントが始まるのですが…、終わった後、何故かノリノリの音楽とともにシャンデリアが急上昇という謎の演出……が終わりましたら、
あのキャラと戦います!
(エクス)カリバー戦です!
カリバーさんは、ある方法で、すぐに倒せます。
まずは、柄の本体にバリアーがかかっている事から、攻撃が通じない為、本体に見えて本体ではない(?)顔の左目を攻撃します(左目の方がHPが低い為)
バリアーが取れましたら、
ジーノさんの『ジーノカッター』で本体を攻撃、
アクションコマンドが成功しましたら…勝利です。
…あっけないですね。
本当に、何故あんなダメージが、ボスに、カリバーさんにだけ与えられるのでしょうか…と思って調べましたら
唯一、即死耐性を持っていないボスなのですね…。
ちなみに、私は裏技を確認した後、リセットをして普通に倒しました。
カリバー戦で気付いたのですが…、此方も案の定で、全体攻撃魔法《コロナ》が《フレア》に変更されていました。
太陽の方とはいえ、御時世的に仕方ない事ですね。
当時の記事では、クリアまで書いていましたが、
文章が長い為、分割して投稿します。
《過去の記事》
【スーパーマリオRPG】CERO:A
Switch
DL版・製品版2023/11/17
© Nintendo/SQUARE ENIX
Characters: © Nintendo, © SQUARE ENIX
Views: 0