土曜日, 5月 24, 2025
ホームゲーム攻略記事【ゲーム攻略】最低限の労力で寄付イベント1位を取った話『SOLD OUT2』くりむら

【ゲーム攻略】最低限の労力で寄付イベント1位を取った話『SOLD OUT2』くりむら

🧠 攻略概要:

概要

この記事では、ゲーム『SOLD OUT2』における寄付イベントで、無課金プレイヤーが最小限の労力で1位を獲得した戦略について詳述されています。著者のくりむらは、寄付イベントの特性や競い方を解説し、獲得した商品や使ったアイテムを挙げながら、他のプレイヤーに向けたアドバイスも提供しています。

要約

  • ゲーム概要

    • 『SOLD OUT2』は、工場経営を模したシンプルなUIのゲーム。
    • プレイヤーは材料を集めてアイテムを作り、販売する。
  • 寄付イベントの説明

    • 年に一度開催される寄付イベントで、寄付の種別や回数などで競う。
    • トッププレイヤーは寄付作業を効率よく行うことが求められる。
  • 著者の成果

    • 無課金ながら、寄付イベントで歴代記録を更新し、1位を獲得。
    • 大量の商品を購入し、寄付を行うことで成功した。
  • 使用したアイテム

    • スピポ(10449本)、優待券(2枚)、クイポ(13本)などを活用。
    • 投資した資金は6億G。
  • ランキング戦略

    • 寄付のルールや中央値の隠蔽テクニックを駆使。
    • 特定アイテムの貯蓄や、寄付のタイミングを計算して実行。
  • 寄付の基本と応用

    • 寄付アイテムは年々増加し、戦略的に組み合わせる必要あり。
    • 難易度の高いアイテムから寄付し、易しいアイテムは最後に回すなどの計画。
  • 今後に向けたアドバイス
    • 来年の寄付イベントに向けての計画を提案。
    • 効率的な寄付を実施するためのさらなる戦略を明かすことで、他のプレイヤーに向けて挑戦を促す。

この記事は、ゲーム内の競争を勝ち抜くための実践的な戦略とともに、プレイヤー間のコミュニティ形成を促す内容となっています。

【ゲーム攻略】最低限の労力で寄付イベント1位を取った話『SOLD OUT2』くりむら

くりむら

〜結論〜無課金でも、色々駆使すれば寄付イベントで一位を取れる!

(来年は無理になるように、苦しみを祈る)

SOLD OUT2ってどんなゲーム?

シンプルなUIで、リアルプレイヤーと協力/対抗しながら自由に工場経営ごっこをやるゲーム。最初に地図だけ渡されてお店オープン。地図をもとに材料を探してアイテムを作って売ってもいいし、いきなり地図を売って、売ったお金を元手に転売ヤーになってもいい。せっせと原価を計算しながら儲けを目指す(狂った)店主たちがたくさんいるため、いろんなものの価格が需要と供給に応じてなんか日々変わってる。倉庫も、工場ライン(作業枠)も、販売棚も、一度に輸送出来るアイテム数も限りがあるので、一定の制約がある中で自分のしたいことをする、そんなゲーム です。

基本無料、ブラウザでもアプリでも遊べるよ

寄付…?イベント…?

えーと年に一回、寄付イベントっていうのがあって…
説明が面倒だな、公式説明でも読んでもろて

誰と競う? 寄付総合ランキングは全オーナーと競うランキングです何を競う? 寄付した部門の数を競います順位のルール たくさんの種類がある「寄付作業」をまんべんなく行うと上位になります この順番で順位が決まります・寄付周回数→『多い方が上位』・寄付部門数→『多い方が上位』・寄付数中央値→『多い方が上位』

・オーナー番号→『小さい方が上位』

soldout2 寄付総合説明

まあここまで読んでる人はSO2(SOLD OUT2の略称)やってる人だから大体わかるよね!そう、倉庫と輸送の管理能力が試される、

物流マネジメントイベントです!(そうなんだ)(そんなこと一切説明に書いてなくない?)

はてさて、寄付イベントは2025年で5回目。初回から参加し、43位→10位→5位→2位を取ってきた私、くりむら縁日(店名)は思いました。「なんだかんだ6年以上SO2を続けてきて、かなり貯金がたまってきたな…」「この貯金はレシピ五個目のために貯めてたつもりだけど、さすがに最近SO2のモチベ落ちてきたな…」「このまま貯蓄抱えてお店が消えるのは勿体無い…だからと言って引退セールでスピポ配るのも…」「ここ数年の寄付イベント、寄付種類がバカみたいに増えすぎて、全種寄付+αしたら勝てそうだな…」「これだけ貯蓄があれば、全種寄付1週なら行けるのでは?」

「イベント中の高騰商品を買いまわるのって、引退セールよりも多くの人に色々還元できるんじゃない?」

「…じゃあもう次は一位取るしかなくない?」

25年5月時点の私のステータス

成績発表〜!

ということで、なんやかんやあり、
無事に1位を取ることが出来ました。(過程すっ飛ばし

わーい1位だぜ

事前に用意したアイテムはそんなになく、特に誰かと連携したわけではなく、ひたすらいろんなことに気を遣いながら、スピポを売ってアイテムを買って寄付をした、

これだけです。

使ったアイテム(主要なもののみ)・スピポ 10449本(売った・優待券 2枚(売った・クイポ 13本(禁書が出来んっしょ!になった時とラストに飲んだ・福引券 なんかたくさん(売ったり福引き引いたり コイン2000枚以上でたよ・宝石類 8個(中途半端だな もっとちゃんと用意して・絢爛な石像 2個(中途(略・ミミの心意気 600個以上(これは我が社の主要製品なので…不動在庫が…

・手持ちの6億G

得たアイテム・優待券 20枚(一位の報酬

・引換券 900枚(他のランキングの雑魚報酬

うーん、大赤字!…ですが、明らかに同時開催されているコインランキングよりも、簡単に一位が取れている状況です。(コインランキングのこと知らんけどみんな!?寄付イベント!?やってる??やろう???今回は大赤字だけどさあ・・・私は去年まで黒字着地しててぇ・・・黒字チャンスという意味でも、簡単に上位を取るという意味でも、かなり、

かなり穴場なイベントなんです。

そういう私はコインランキングはまともにやったことない

そして最近の寄付イベント、数年前に寄付ラインナップが増え、実質初回イベントの5倍?くらいの物量になってしまい周回の概念が…消滅…第二回のイベントとかでは1位とかは何周かしてたのに…このままだと寄付イベントがどんどんつまらなくなってしまう!ということで、もう寄付ランキングに挑戦することは無いであろう私が、今までの知見を開示します。

これを活用して、来年の寄付ランキングをめちゃくちゃにしてください!(混沌を祈る絵文字)

寄付のキホン!

寄付項目は毎年微増

寄付項目は毎年増えています。?→184→203→228→238←イマココ!

(誰か初代の情報持ってる人いたら教えてください、数えればわかるかな…

記憶が曖昧だけど、初年度は各アイテム1つずつ↓2年目で業種ごとにアイテムをまとめた寄付が登場し、各アイテム2つずつに↓3年目もなんかもっとまとめたやつが追加され、各アイテム3つずつ↓4年目はアイテムを二個ずつ入れるやつが追加、各アイテム5つずつに。後はチョールとか↓

5年目はルタバガ系の追加。

こんな感じで増えており、このペースだと、来年はルタバガ系のまとめ寄付とか、

チョールとか鳥周りの追加+αとかか・・・?という感じ。

寄付アイテムの組み合わせパターン

上に書いたような事情もあり、寄付セットの基本形はこれ。

AAABBBCCCDDDAAABBBCCCDDDAAABBBCCCDDD

A2A2A2B2B2B2C2C2C2D2D2D2

↑の形をベースに、各業種で寄付のセットがアレンジされてます。(この文字列で伝わるのか?

比較的わかりやすい薬屋の例

若干入れ替わってたり、アイテム少なすぎておんなじ寄付パターンあったり、アイテムが業種を行き来してたりしてますが、一番アイテム数が多いセットを寄付するついでに2〜5アイテムとかのセットを片付けるつもりで寄付を進めるのが良いです。ただし、後述しますが例外がまあまああるのでご注意を

例外だいたいこいつのせい

業種別寄付難易度

アイテムの入手面だったり、寄付の組み合わせの複雑さだったりの観点で業種別に寄付難易度を簡単順にまとめると

下記のようになります。(個人の見解)

・安い!少ない!わかりやすい!ほぼ枯れない!
パン屋、肉屋、薬屋

・わかりやすいけどタイミングによって一部枯れるかも
花屋、魚屋、八百屋、武器屋/防具屋、武器屋(聖剣無視時)

・アダマンチウム装備が大体枯れてる
防具屋

・数が多めなのと、酒が邪魔(酒だけ変則
食堂

・数が多め(値段は気にしないこととする)
武器屋(聖剣あり)

・数の暴力、枯れやすいのが多い(設計図、地図、動物本あたり)
本屋

・数の暴力、変則パターンが多くてわかりにくい
道具屋

・数多め、ちょこちょこ枯れやすい、地味ーな変則パターンの罠
商店

・数の暴力、宝石が枯れやすい、色シリーズが変則の塊
資材屋

ちなみに、私は今回基本的に難易度が高い順を意識して寄付を片付けました。ラスト1時間に残したのはもちろん、

パン屋、肉屋、薬屋、です。

ランキングの更新タイミング

大体1時間に一回、00分±5分くらい?に集計されます。なので、後述する隠し中央値をうっかり晒してしまった場合は、集計前に隠せばなんとかなります。(私は何度も晒しかけて焦りましたの看板)逆にラストスパートをかける場合、最後の更新後の約1時間の間に色々やれば隠匿ムーブができます。

大体みんななんかしてるよ

ラストスパートテクニック例

寄付ランキングに関する項目は周回数、部門数、中央値、オーナー番号

つまりこれらをひっそり最後1時間に伸ばすのが基本テクです。

・オーナー番号隠し
→それを隠すなんてとんでもない!(無理です)

・部門数隠し→作業枠に入れておいたやつを最後に回収すればいいです。クイポやスピポを飲む気力があるなら、アイテム数が少ない系の寄付セットを倉庫に入れて待機しておくのもOkです。私の大好きなパン屋、肉屋、薬屋系でアイテム被らせて持っててもいいし、最近だとルタバガ系は1個で寄付できるのでやりやすいでしょう。

逆に最後まで入れずに取っとく必要があるよ。計画的に。

・中央値隠し→中央値。。。の説明はもういいよね?大きい(or小さい順)に数字を並べた時に、真ん中に来る数字と思ってもろて。5、5、5、1、1、1、1 で寄付してる状態で、1しか入れてないやつに4寄付すれば

いきなり中央値を1→5に変えることができます。

・中央値騙し→応用編です。10、10、10、2、1、1、1、1、で寄付してる状態で、2のとこに8寄付すれば中央値を2→10にすることができます。中央値が1だと隠してると思われるけど、潔く2とか見せておき、舐めてかかった中央値3を10で倒す、みたいな使い方ですね。

普段からランキング殴ってて警戒されてるようなプレイヤー向け。

・部門数&中央値隠し→ぶっちゃけ中央値だけ隠してもほぼ意味ありません。どうせならセットでやりましょう。5、5、5、1、1、1、1 で寄付してる状態で新たに2種を5回寄付することで、

5、5、5、5、5、1、1、1、1にしましょう。中央値騙しも同様。

・周回数隠し→最近は周回の概念が消えてしまったため、ロストテクノロジーです。我々(誰?)は週回数隠しの復活を、切にねがっています。例えば寄付種類が7個が最大の時、2、2、2、2、1、1、1 と見せかけて、

2、2、2、2、2、2、1の状態で+1する感じです。

・周回数&部門数&中央値隠し「ここまで言えばわかるわね?」

こんなことされたら最高に痺れるのでぜひやってください。待ってます。

第二回の寄付ランキングの朝→最終が最高に痺れるので見てくれ1位 周回数隠し&中央値隠し2位 部門数隠し&中央値隠し3位 中央値隠し4位 中央値隠し5位 部門数隠し

という感じ?

2022年イベント最終日朝時点の寄付ランキング2022年寄付イベント終了後の寄付ランキング

寄付の応用!(というか今回私が心がけたこと)

とまあここまでが寄付の基本だったわけですが、寄付の応用、、というか私が今回一位に奇襲をかけるにあたり、気をつけていたことを列挙しておきます。

奇襲をかける時にお役立てください。(奇襲なんてなんぼあってもいいですからね)(観客並感想)

・やりにくいのから寄付、やりやすいのはとっておく
やりにくいのはどうせ1回しか入れないので、中央値隠しもやりやすい。私は宝石を所持してたのもあって色シリーズからやりました。最後1時間に入れたのは画像の通り。

最後に取っておくべきな簡単シリーズ!

・注文履歴は見られると思え&相手のを見ろ高額品が何個も並んでたら、どこまで寄付するつもりなのか、だいたいわかりますよね。

なるべく取引は最小限&前半戦に集約しました。

・売上高ランキング(日単位)は見られると思え&相手のを見ろ毎日億超え取引をするとどうしても売上高にも反映され、だいたいどれくらい買ってるのかバレます。特に寄付総合しかやってない私はわかりやすすぎるので、せめて前半に高額取引を固め、

後半はやる気無くしてお金使うのやめた感を演出しました。

最後三日くらいはたいした買い物してない

・棚や資金は見られると思え&相手のを見ろ
重課金者の棚に並ぶスピポを見て怯える絵文字

・ランキングには後からゆっくり登場し、最後数日は射程圏外ぽいとこで停止させる
パワープレイヤーを追い立ててはいけない!ものすごい勢いで逃げてくから!(経験者

・寄付の個別ランキングは見られてると思え&相手のを見ろ必死に相手のを見つけ、中央値推察に使いました。逆に個別の回数が多いともうお手上げなんだよな、、、今回は少なかったので助かりました。自分自身の個別ランキングも、中央値積む前に絶対いれておくこと。

中央値ばれるから…

・やればよかったなあと思ったことやる気があるならイベント前に聖剣くらい買っておけ、スピポが高いうちに

中央値の調整はブラウザ版で検索機能使うとやりやすい(途中まで手で数えてた絵文字

終わりに

こんなところかな?ほんとは私がどのセットを中央稼ぎに使ったかも公開しようと思ったんですけど、なんか思ったより分量がすごいことになったのでこれくらいにしておきます…

需要があったら教えてください。

来年の寄付ランキング、メチャクチャになーれ!(低みの見物)

終わり

2025年寄付ランキング終了1時間前2025年寄付ランキング結果



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職