「金は店に入るのを逃した」の公開記念舞台挨拶が本日5月17日にTOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの丸山隆平(スーパーエイト)、真木よう子、三浦綺羅、川口真奈、サトシ・テラオ、監督の古川豪が登壇。主題歌を手がけたスーパービーバーも参加した。
本作は、刑務所や拘置所への差し入れを代行する“差入屋”を題材にしたヒューマンサスペンス。丸山が主人公・金子真司を演じ、真木が金子の妻・美和子役、三浦が息子・和真役、寺尾が叔父・星田役で出演。川口は金子が出会う女子高校生・二ノ宮佐知に扮した。
丸山は内ポケットから映画鑑賞チケットを取り出し、「昨日この劇場で拝見したのですが、改めてすごく素敵な映画に参加させていただけたと光栄に思いました」とコメント。SNSで公開後の反響をチェックしたと明かし、「世代性別関係なく届いている実感がありましたね。詩のような感想をつぶやいている方もいて、何かを書きたいという欲求を掻き立てる作品になっているのだと思います」と本作の魅力を語った。
古川が助監督時代から知り合いだったという寺尾は、彼からのオファー時を回想し「僕に会いに来るたびに脚本を書き換え、どんどん面白い脚本になった。しかも手紙まで置いて帰って、それがとても素敵なラブレターだった。こんな手紙をもらって男として断るわけにはいかないと、バックアップできればと出演させていただきました」と出演経緯を告白する。そして寺尾から「本当に心からおめでとう」と祝福を受けた古川は恐縮しつつ「寺尾さんはもちろん、今日ここにいない皆さんに対しても改めて感謝を申し上げます」と頭を下げた。
主題歌「まなざし」を提供したSUPER BEAVERの渋谷龍太は、古川からの依頼を思い返し「人の縁からつながる仕事は僕らが大切にしているものだし、作品を観て人の血潮を感じるものに加われているうれしさを感じました。まさに光栄の一言に尽きます」と吐露。楽曲を聞いた丸山が「言葉の並べ方、チョイスが独特で、わかりやすい言葉を並べているけれど深く考えさせられる。聴けば聴くほど迷い込んでいくような不思議な楽曲」と話すと、古川も「必死にテーマを考えて2時間の映画の脚本を書いたけれど、それを4分弱で言われたと思った」と称賛していた。
イベントの中盤には、宣伝活動を駆け抜けてきた丸山に登壇者から感謝の“差し入れ”を発表するコーナーも。真木が「“まなざそう”と思います。温かいお母さんのような目で“まなざす”ということ」と回答すると、丸山は「現場でも向き合うたびにそっと“まなざし”をくれていた。追いまなざしをもらえるのかな?」と期待の表情に。さらに三浦が「いつも元気をもらっていたので、今度は僕が元気を差し入れたい!」、川口が「ユニークなたこ焼きヘアバンド」と答える中、寺尾が「僕も使っているATELIER Zのベースを1本。ショートスケールの短いやつを後日プレゼントします」と伝えると、丸山は「よっしゃー! セッションやライブで使って、MCで思い切り自慢します!」とガッツポーズを決めていた。
「金子差入店」は全国で公開中。
ページ2
編集部の感想:
「金子差入店」の公開記念舞台挨拶では、丸山隆平の嬉しそうな表情が印象的でした。寺尾聰からの差し入れを自慢したいという姿勢が、彼の人間性を感じさせます。また、主題歌の素晴らしさも映画の魅力を一層引き立てていて、観客の共感を呼ぶ作品になりそうですね。
Views: 9