本日、2025年8月7日、講談社ゲームクリエイターズラボは新作ゲーム『違う星のぼくら』のNintendo SwitchおよびSwitch 2向けのリリースを発表しました。このゲームは、サプライズ配信として本日の23時ごろにスタートします。
ゲームの基本情報
『違う星のぼくら』は、宇宙探査船のクルーが互いに目的を隠しながら、未知の惑星を探索する2人プレイ専用の目的秘匿型パズルアドベンチャーゲームです。開発は、前作『違う冬のぼくら』を手掛けたところにょり氏が担当しています。
ストーリー
本作の設定は、地球が一度破滅した後の世界です。生き残った人々は再び文明を築き上げ、宇宙への進出が可能となりました。ストーリーでは、2人のクルーが故障した探査船と共に不時着した赤い惑星で、それぞれ地球に戻るための理由を抱えています。彼らは互いに真の目的を隠しつつ、協力して惑星を探索することになります。
ゲームの評価
本作は4月25日にSteam向けにリリースされ、協力や意思疎通が求められるゲームプレイが特に評価されています。しかし、ストーリーやエンディングについては一部プレイヤーからの評価が分かれており、フィードバックを受けて新エンディングが追加されています。
クロスプラットフォーム対応
『違う星のぼくら』は、クロスプラットフォームに対応しており、異なるハード間でも友達と一緒にプレイできるのが魅力です。また、11月20日には『違う冬のぼくら』とセットになったNintendo Switch向けのパッケージ版が発売されることも決定しています。
さらに『違う冬のぼくら』単品も、Nintendo Switch 2、PS5、PS4向けに今年11月に登場予定です。これにより、プラットフォームを超えて友達と一緒にゲームを楽しむことができるでしょう。
『違う星のぼくら』のNintendo Switch/Switch 2版は、本日リリースされるため、ぜひこの機会に遊んでみてください。
🧠 編集部より:
補足説明
『違う星のぼくら』の概要
『違う星のぼくら』は、宇宙探査船のクルー同士が互いに秘密を持ちながら、未知の惑星を探索する2人専用のパズルアドベンチャーゲームです。本作は、前作『違う冬のぼくら』で確立された協力プレイを進化させ、プレイヤー同士が意思疎通を必要とするユニークなゲーム体験を提供します。この作品の背景には、一度地球が滅び、その後、残った人々が再び文明を築いて宇宙探査へと向かうというストーリーがあります。
ゲームプレイの特徴
プレイヤーは、異なる目的を持っている2人のクルーとして、相互に協力しながらも、真の目的を隠しつつ進む必要があります。この「目的秘匿型」というジャンルが、他の協力ゲームとは一線を画す特徴です。ゲームを進める中で、プレイヤーは知恵を絞り、戦略を立てないといけない場面が多く、協力の重要性が強調されています。
リリース情報とプラットフォーム
初めてのリリースは2025年4月25日、Steam向けでしたが、Nintendo Switch/Switch 2版が8月7日にサプライズで配信開始されました。また、クロスプラットフォーム対応により、異なるゲーム機を所有しているフレンドとも一緒にプレイできる点が魅力です。
豆知識
- 開発者について: 本作の開発者、ところにょり氏は、前作『違う冬のぼくら』での経験を活かし、ストーリーとゲームメカニクスの深化を図っています。
- ストーリー評価の変動: プレイヤーからのフィードバックを受け、特にストーリーやエンディングに関する意見が多かったため、新エンディングが追加されるなどの改善が行われました。ゲームの進行に影響を与える要素として、感情的なつながりがあるストーリー構築が注目されています。
関連リンク
- 【本作のSteamページはこちら】
- 【前作『違う冬のぼくら』の情報】
- 【開発者の公式Twitterアカウント】
興味があれば、ぜひ公式ページやTwitterで最新情報をチェックしてみてください!
-
キーワード: 違う星のぼくら
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0