金曜日, 5月 23, 2025
ホームニュースどうぶつニュース『僕には鳥の言葉がわかる』10万部突破で特設サイト公開

『僕には鳥の言葉がわかる』10万部突破で特設サイト公開


  1. トップ
  2. ニュース
  3. 『僕には鳥の言葉がわかる』10万部突破で特設サイト公開

2025-05-10

ニュース

野鳥の一種、シジュウカラの鳴き声がじつは「言葉」であり、彼らの文法ルールにのっとって「文章」を作ることができるーー。

この事実を世界で初めて実証した動物言語学者・鈴木俊貴先生の科学エッセイ『僕には鳥の言葉がわかる』が累計10万部を突破しました。

「鳥や科学にくわしくなくても楽しく読める」とSNSを中心に口コミが広がり、大人から子どもまで人気が拡大中の一冊となっています。このたび本書の大ヒットを記念して、特設ウェブサイトがオープンしました。

アマゾン:https://amzn.to/453xj3h

MinimaのXをフォローする

特設サイトでは、実際のシジュウカラの「言葉」を3種類聞くことができます。鈴木先生によるミニ解説音声も付いており、シジュウカラがどのような言葉を話しているのかを理解することができます。

2. クイズが楽しいスペシャル動画

鳥の言葉に関するクイズが楽しめるスペシャル動画も公開されています。動画を通して、より鳥の言葉への理解を深めることができます。

3. 鈴木先生の直筆メッセージ

鈴木先生が本書にこめた想いを、直筆メッセージで寄せています。著者の思いに触れることで、本書の理解もさらに深まります。

今後の展開

5月、6月も鈴木先生のテレビ・ラジオなどメディアへの出演、新聞や雑誌での書評掲載などが多く予定されています。最新情報は随時、特設サイトにて発信されます。

5月10日~16日は愛鳥週間です。新緑のもとで鳥たちの声に耳をすませるのに良い季節となっています。身近にいるシジュウカラたちの「言葉」を理解できれば、読者もドリトル先生になれるかもしれません。

著者プロフィール

鈴木俊貴(すずき・としたか) 東京大学准教授。動物言語学者。1983年東京都生まれ。日本学術振興会特別研究員SPD、京都大学白眉センター特定助教などを経て現職。文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、日本生態学会宮地賞、日本動物行動学会賞、World OMOSIROI Awardなど受賞多数。シジュウカラに言語能力を発見し、動物たちの言葉を解き明かす新しい学問、「動物言語学」を創設。本書が初の単著。共著に『動物たちは何をしゃべっているのか?』(集英社)。

書籍情報

『僕には鳥の言葉がわかる』『僕には鳥の言葉がわかる』

『僕には鳥の言葉がわかる』著者:鈴木俊貴定価:1,870円(税込)四六判並製 カラー口絵つき 264ページ発行:小学館ISBN:978-4-09-389184-4

特設サイト:https://www.shogakukan.co.jp/pr/bokutori/

記事の執筆者

Minima編集部

小動物のかわいさと、ペットとしてお迎えするときに知っておきたい情報を、Minima編集部がお届け。

おうちでの豊かでしあわせな暮らしをサポートします。

なお編集部のペットはクレステッドモルモット。実体験に基づいた、確かな情報をお伝えしていきます。

本記事に関するお問い合わせはこちらまでお願いいたします。

『Minimaマガジン』珍な仲間たち特集号発売中

『ダーウィンが来た!』の鈴木俊貴さん初の単著『僕には鳥の言葉がわかる』刊行へのサムネイル画像

「鳥フェス静岡」開催!クリエイター集結の小鳥づくしイベントのサムネイル画像

川上和人の人気シリーズ第3弾『鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない』発売へのサムネイル画像

生物学の偉人50人をゆるく解説『生物学史ひらめき図鑑』発売|リンネやパスツールなど歴史的発見を図解のサムネイル画像

【2025年最新】小動物・エキゾチックアニマルのイベント&展示スケジュール<全国版>

マーモット村ってどんな場所?マーモットの世界を堪能しよう【体験レポート】のサムネイル画像

“砂漠の妖精”グンディ、重なる様子はまるで“きな粉餅”!? 足立区生物園に謎の生態を聞くのサムネイル画像

デグー好きの聖地「フィールドガーデン」茂木店長のデグー愛が凄い。育て方のこだわりを語るのサムネイル画像

すみだ水族館で「世界ペンギンの日」に特別イベント。トークショー&撮影会の様子をレポートのサムネイル画像

「ビーバー界のマドンナ」に会える!ヒノトントンZOOに聞く、“職人ファミリー”の可愛さのサムネイル画像

ドクターマーモットさんが語る、マーモットの魅力とは? “リアルすみっこぐらし”な可愛さのサムネイル画像

MinimaのXをフォローする





続きをみる


編集部の感想:
『僕には鳥の言葉がわかる』の10万部突破は、動物言語学の新しい可能性を示す素晴らしさです。シジュウカラの鳴き声が「言語」として理解できるという点は、自然界の奥深さを再確認させてくれます。特設サイトでの音声解説やクイズは、より多くの人々にこの知識を楽しんでもらえる機会となりそうですね。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職