月曜日, 5月 19, 2025
ホームニュースアニメニュース『デュエマ』ZweiLance選手が語る、プロゲーマーの在るべき姿「強いだけではプロとは呼べない」 - KAI-YOU

『デュエマ』ZweiLance選手が語る、プロゲーマーの在るべき姿「強いだけではプロとは呼べない」 – KAI-YOU

「将来なりたい職業」ランキングの上位に、プロゲーマーが名を連ねることも珍しくなりつつあります。そして、トレーディングカードゲーム(TCG)の世界でも、プロゲーマーに相当するプロプレイヤーと呼ばれる存在がいます。TCGの元祖である『マジック:ザ・ギャザリング』では、総額100万ドルの賞金をかけた公式大会が毎年のように開催。賞金がないタイトルについても、インフルエンサーとしての宣伝効果を見込まれ、カードゲームショップなどとスポンサー契約を結び、競技シーンで活動するプレイヤーたちが台頭しています。『マジック:ザ・ギャザリング』の弟分にあたるTCG『デュエル・マスターズ』のプロプレイヤー・ZweiLance(ツヴァイランス)選手もまたその一人です。今回、KAI-YOUは、ZweiLance選手にインタビューを実施。ZweiLance選手がプロプレイヤーとして、『デュエル・マスターズ』というゲームおよびそのコミュニティに、どのように向き合っているのかについてお話しを聞きました。企画・取材・文:都築陵佑『デュエル・マスターズ』プレイヤーの顔役・ZweiLance選手とは?ZweiLanceさんは、1994年北海道生まれ。現在はカードゲームショップ「カードラッシュ」が運営するプロチーム・Card Rush Prosに所属するプロカードゲームプレイヤーとして活動しています。ZweiLance選手。名前の由来は『デュエル・マスターズ』のカード《クリスタル・ツヴァイランサー》から/写真は提供2005年から『デュエル・マスターズ(以下、デュエマ)』をはじめ、大学進学を機に競技シーンに参入。競技活動に打ち込む中、2016年に盟友・フェアリー選手とYouTubeチャンネル「FairyProject(フェアリープロジェクト)」を立ち上げ、『デュエマ』関連インフルエンサーとしてのポジションを確立しました。2018年からはシステムエンジニアを退職し、競技活動/インフルエンサー業に専念。2020年に「FairyProject」を解散した後、単独名義のYouTubeチャンネルを始動(現在、登録者数は11万人超)。競技的な視座を軸に『デュエマ』に関する動画コンテンツを発信しています。公式番組にゲスト出演する機会も多く、2024年からスタートした『デュエマ』の公式リーグ戦「デュエチューブリーグ」では、TEAM SAGAのリーダーに抜擢。flat- Gamingリーダー・flat-とのリーダー対決まさに『デュエル・マスターズ』プレイヤーの顔役とも呼べる存在となっています。「強いだけでは、コミュニティは盛り上がらない」「俺も全然、小学生に『デュエマ』であっけなく負けることは全然ありますよ」カードをシャッフルしながら、ZweiLance選手はそう語ります。“逆転こそが、カードゲームだ。”というキャッチコピーにも表れているとおり、『デュエマ』の勝敗は、どうしてもカードの引きといったプレイングではどうしようもできない“運”に左右されてしまう側面があるのは知っての通り。囲碁や将棋といった実力のみで優劣が決まるゲームにおいて、初心者がプロに勝つことはまずあり得ないことですが、『デュエマ』なら十分あり得る──それこそが醍醐味です。逆転こそが、カードゲームだ。逆に言うと、プロプレイヤーでも、大型大会で目立った結果を残せないことがままあるのがTCG。では、そんな『デュエマ』において、プロプレイヤーをプロプレイヤーたらしめる条件とは一体?「戦績を残すこと、大会で格好いい姿を見せることはもちろんなんですけど、エンターテイメント性もすごく大事だと思ってます。やっぱり、プレイヤーとしての強さだけでは、コミュニティが盛り上がっていかないところがあるので」「実際CS(※編注:チャンピオンシップ。競技性の高い大会)などめちゃくちゃ勝っているプレイヤーより、カードショップ経営者のflat-さんや、カジュアル(=非競技志向)寄りなUUUM所属のシモカワチャンネルの2人の方が、よっぽど影響力があります」「メディアで発信できる力がなければ、強いだけではやっていけない。『発信力』と『強さ』の2軸を掛け算することを自分自身では大切にしています」

編集者・ライター・ラッパー。1996年、東京都生まれ。筑波大学情報メディア創成学類卒。”HipなPop”をコンセプトに掲げる。2021年よりKAI-YOUに参加。クリエイティブや批評的な視点に立ち、音楽・アイドルカルチャーからVTuber/YouTuber、AI含むITテクノロジーまで、ジャンルレスに取材・執筆・編集を行う。【主な実績】連載「チャートハックと音楽」/ホロライブさくらみこインタビュー/櫻井翔のラップ解説コラム



続きを見る


🧠 編集部の感想:
ZweiLance選手のインタビューは、プロゲーマーという職業の多様性を再認識させられる内容でした。強さだけでなく、コミュニティとの関わりや発信力が重要だという視点が新鮮です。特に、運の要素が強い『デュエマ』においては、逆転の可能性が魅力であり、それがプレイヤーのモチベーションにもつながっていると思います。

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職