【2025革新型・高速USB3.0対応】 CD DVDドライブ 外付け 静音 DVDプレーヤー 外付けDVDドライブ USB3.0&Type-C両接続 読取/書込可 CDプレーヤー バスパワー駆動 外付けCDドライブ 軽量 薄型 光学ドライブ 外付け CDドライブ Mac PC パソコン Windows11対応 Windows10/8/7XP 外付け CD DVD ドライブ (ホワイト)
¥1,999 (2025年4月25日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Amazonベーシック シングルモニターアーム ガススプリング式 (最大27インチ) デスク設置用 ブラック
¥3,310 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 / Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m ミッドナイトブラック)
¥1,890 (2025年4月25日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
Bethesda Softworksが4月23日に発表し、配信開始した『The Elders Scrolls IV: Oblivion Remastered』(以下、Oblivion Remastered)ではグラフィックが刷新され遊びやすくなりつつも、コアとなる部分はオリジナル版と同じだという。そんな本作にはオリジナル版に収録されていた“とあるミス”も忠実に残されており、ファンの間で話題となっているようだ。
『Oblivion Remastered』は、Bethesda Softworksが手掛ける『The Elders Scrolls IV: Oblivion』のリマスター版だ。オリジナルの『Oblivion』は、2006年から2007年にかけてPC/Xbox 360/PS3向けに発売されたオープンワールドRPG。『The Elders Scrolls』シリーズのナンバリング第4作となっており、タムリエル大陸の中央に位置するシロディール地方が舞台となっている。
グラフィック面などで大幅にパワーアップを遂げた『Oblivion Remastered』だが、Bethesda Game Studiosの公式発表では「あくまでリマスター」であると明言されている。そんな本作には“録音ミス”まで残されていることが報告され、ファンのあいだで話題となっている。

注目の的となっているのは帝都(Imperial City)にいるNPC「Tandilwe(タンディルウィ)」だ。彼女は会話のなかでプレイヤーに、アーケイン大学に泥棒が侵入した噂を伝えてくれる。本来であればそのセリフは、ほかの多くのNPCも語るような何の変哲もないシロディールの噂話だ。しかしオリジナル版『Oblivion』に収録された英語音声では、セリフを言い終わってから「Wait a minute, let me do that one again(ちょっと待って、今のところもう一度やらせてください)」というテキストになくリップシンクも不自然な音声が再生。そのままタンディルウィが同じ台詞を言い直すという奇妙な状態となっていた。おそらく英語版声優が録音スタッフにお願いして再録するまでの音声がそのまま収録されていたのだろう。この収録ミスはファンの間で長らくBlooper(面白いNG)として話題となり、時にはファンの間でネットミームとして親しまれてきた。ちなみにタンディルウィは話術の達人。話術の達人のセリフ音声にNGが含まれているといった皮肉さも、笑いを誘っていたのだろう。
そしてこの度配信されたリマスター版となる『Oblivion Remastered』にも、この収録ミスが健在だという。YouTubeにてユーザーのマオ氏が投稿した動画ではそっくりそのまま収録された音声を確認することができる。
なおタンディルウィの言い直しがオリジナル版のファンの間で有名になっていたことを見るに、公式も把握していたと考えられるだろう。本作では「特徴的な台詞」をすべて残すようにしたとされており(公式動画)、言い直しも意図的に残されているとみられる。なお本作では新たなリップシンク技術が採用されており、その恩恵を受けてかタンディルウィの言い直しでも、テキストにない部分にリップシンクがバッチリと適用。リマスターによってミスが“完成”されたといえるかもしれない。妙に忠実な再現を受けて、本作のファンたちは「This is amazing(最高だ)」「Brilliant(素晴らしい)」といった歓喜の声を上げている。
なおオリジナル版である『Oblivion』における英語音声での収録ミスは、タンディルウィの言い直しだけではなかった。多種多様なセリフがあるゆえに、録音時のミスをそのまま収録してしまった例は複数あったようだ。ちなみに過去にユーザーからはオリジナル版の『Oblivion』の英語版音声は合計で20時間近い音声が収録されているとの報告もみられた。膨大なセリフがあり、複数のミスが残っていた点を見るに、当時のデータ管理が難しかったことも垣間見えるかもしれない。
いずれにせよ、ミスも含めて「特徴的な台詞」が当時のまま残されているのは興味深い。本作では、遊びやすいようにゲームシステムやバランスを調整しつつも、あくまで昔のゲームであり、前世代のゲームらしさを感じられるようにリマスターする方針があったという。粗削りな部分も含めて、オリジナル版らしさとして残されているのだろう。
『The Elders Scrolls IV: Oblivion Remastered』はPC(Steam/Microsoft Store)/PS5/Xbox Series X|S向けに配信中だ。PC/Xbox Game Pass向けにも提供されている。