Infold Gamesは5月18日、『インフィニティニキ』にて4月29日に実施された大型アップデートVer1.5「泡沫季」に関して、改めて謝罪を投稿した。課題を徹底的に解消するために、次回大型アップデートVer.1.6の配信を当初の予定から延期することも告知されている。
『インフィニティニキ』は、人気ゲーム『ニキ』シリーズの最新作で、基本プレイ無料のオープンワールド着せ替えアドベンチャーゲームだ。PC(Windows/Epic Gamesストア)/PS5/Android/iOSのほか、4月29日よりSteam向けにもリリースされた。本作において主人公はスタイリストとなり、コーデ(衣装)が重要となるマーベル大陸において相棒のモモとともにさまざまなコーデを集めるため、世界中を旅していく。

アップデートVer1.5「泡沫季」ではマルチプレイが実装され、ほかのプレイヤーワールドに招待して一緒に探索可能になった。また新エリアとして「星海」および「ユーラク島」が追加。星海の一部ステージでは、協力プレイで攻略することも可能だ。このほか星海には、プレイヤーとコミュニケーションできるソーシャルスペースも用意されている。さらに「カスタム工房」が実装され、待望されていたコーデの染色システムが導入された。
一方でアップデート後には多くの不具合も発生。アップデートにあわせてリリースされたSteam版ではアカウント連携やログインの問題も含め、特に多くの問題報告が寄せられた。またアップデート後には、最高レアリティとなる星5のセットコーデに新たな種類が実装。このセットコーデでは、揃えるために必要な衣装パーツが11個に引き上げられていた。衣装パーツは本作におけるガチャ(共鳴)にて排出される仕組みであり、課金要素のハードルが上がったことでも物議を醸すこととなった。そうした中で公式からは、すぐさま謝罪が投じられ、今後の方針について説明がおこなわれていた(関連記事)。
そして今回、本作の公式からさらなる謝罪声明が投稿された。先述の謝罪声明と同じく、長文で細やかな説明がおこなわれている。声明ではまずバージョン1.5では事前テスト段階で準備が不足しており、予期せぬ問題が生じた結果、不安定さやコンテンツの品質の低さに繋がったと言及。現状を深刻に見ており、最優先課題として取り組んでいるという。また技術的課題については完全に解決するためにはさらなる時間が必要となるため、バージョン1.5の期間を延長し、バージョン1.6への更新を日本時間6月13日4時59分まで遅らせるとのこと。実装予定だった新たなウィークリークエスト「星光を追って」についても延期され、バージョン1.6での実装となる見込みだ。
なおアップデート後の本作ではストーリーの導入部およびチュートリアルなどが突如として大幅に変更。一部ファンからは当初のストーリーが“なかったことになるのではないか”といった懸念も寄せられた。中でも当初のチュートリアルにてニキが着用していた「再会の約束(Threads of Reunion)」コーデについては、今後のストーリーでの再登場も期待されており、導入部から姿を消したことを残念がる声も見られた。
とはいえ今回の公式声明ではそうしたストーリーの変更に関するユーザー反応を認識していると言及。「再開の約束」は、メインストーリーから削除する予定はなく、実装日程もスケジュールに設定されているという。技術的な問題から「星海」と「再会の約束」に関するストーリー上の繋がりが不十分なまま実装されたそうで、混乱や不安を招いたとして謝罪が伝えられている。
このほか今回の声明では、プレイヤーの声をより真摯に受け止める新たな取り組みとして「Nikki Connect」を開始すると発表。メールの件名に【インフィニティニキのここが気になります】と記入してカスタマーサポート([email protected])まで送ってほしいという。ほかのプラットフォームでのフィードバックも引き続き確認しながら、特に多く寄せられた要望については改めてユーザーに報告しつつ対応していくとしている。
“2度目の謝罪”と共に、今後の方針が伝えられた『インフィニティニキ』。事前テスト段階での準備不足も背景にあったとされ、次回の大型アップデートは延期される決断がとられた格好だ。またゲーム内通貨やリソースの配布なども告知されており、取り急ぎ批判の渦巻くユーザーコミュニティへの対応が図られているようだ。ただそうした声明の公開後も、引き続きコミュニティでは批判も寄せられており、今後の改善で信頼を取り戻せるかどうかは注目されるところだろう。
『インフィニティニキ』は、PC(公式ランチャー/Steam/Epic Gameストア)/PS5/Android/iOS向けに基本プレイ無料で配信中。
🧠 編集部の感想:
『インフィニティニキ』の公式謝罪には、ユーザーの不満に対する真摯な姿勢を感じます。しかし、アップデートが延期されることで新たな期待が薄れるのも事実です。今後の改善がどのように行われるか、コミュニティの信頼回復が鍵となりそうです。
Views: 0