ニコンは2025年7月1日、ミラーレスカメラ「Z8」の最新ファームウェアVer3.00を公開しました。この更新により、カメラの機能が大幅に強化され、特にAF(オートフォーカス)機能やオートキャプチャー機能が充実しました。以下では、主なポイントを整理してお伝えします。
新機能と改善点
-
AF機能の拡張
- ワイドエリアAFの範囲が広がり、マニュアルフォーカス時の被写体検出や設定ができるようになりました。
-
オートキャプチャー機能の追加
- 撮影開始日時や撮影時間を事前に指定できる予約機能が搭載され、距離設定範囲も拡張されました。
-
高感度ノイズ処理の強化
- 追加された高感度ノイズ処理モードや高周波フリッカー低減のための周波数プリセット設定が可能になっています。
- 外部機器との連携の強化
- ProfotoのLED定常光をAF補助光として使用できるほか、ATOMOS社の外部レコーダーとの接続機能が追加され、さらにはスマートフォンとのWi-Fi接続機能も実装されました。
その他の改善点
- 操作性が向上し、再生時の画面自動回転機能や画像編集機能のカスタマイズが可能になりました。
- 動画撮影時には、ハイレゾズーム使用時に被写体検出枠が表示されるようになり、ProResでの撮影時のメタデータ管理も向上しています。
この新しいファームウェアにより、Z8の利便性がさらに高まり、プロフェッショナルや愛好者にとって使いやすいツールとなっています。興味のある方は、ぜひ公式サイトで詳細を確認してください。
Z8
🧠 編集部より:
ニコン Z8 最新ファームウェア Ver3.00 の概要と新機能
ニコンからの最新ニュースとして、ミラーレスカメラ「Z8」のファームウェアVer3.00が7月1日にリリースされました。6月11日にそのアップデート内容が発表され、この度実装が完了しました。
新機能のポイント
-
ピクセルシフト撮影の強化:
高解像度での写真撮影を可能にし、特に静物や風景撮影においてその効果を発揮します。 -
フレキシブルカラーコントロールへの対応:
色の調整がさらに便利に行えるようになり、クリエイティブな表現をサポートします。 - ボディー内フォーカスリミッター:
自動焦点をより効率的に制御できる機能が追加されました。
AF機能とオートキャプチャー機能の拡張
-
AF関連の upgrades:
- ワイドエリアAFがC1およびC2で拡張され、より多くの被写体を捉えやすくなりました。
- オートキャプチャー機能の向上:
- 撮影開始日時や撮影時間を指定できる予約機能が登場。写真を事前に計画して撮影する際に便利です。
外部機器との連携強化
-
Profoto A10との連携:
- LED定常光をAF補助光として使用できるようになり、ライティングの表現範囲が広がります。
- ATOMOS社製レコーダーとの互換性:
- HDMI経由でのファイル名送信機能が実装され、これにより編集作業がスムーズに進められます。
操作性の向上
-
画面自動回転機能やカスタマイズ性の強化:
- 使用者の好みに応じて再生や操作の体験をカスタマイズできる機能が追加されました。
- 動画撮影時の機能アップ:
- ハイレゾズーム使用時に被写体検出枠が表示され、より直感的な操作が可能に。
豆知識
ニコンのミラーレスカメラ「Z8」は、高い性能と多機能性からプロフェッショナルだけでなくアマチュアの写真愛好家にも愛されています。また、Z8はニコンのフルフレームミラーレスカメラシリーズの中でも特に人気があり、そのデザインや機能は多くのユーザーから支持を受けています。
参考リンク
最新のファームウェアを利用し、さらに進化した撮影体験を楽しんでみてください!
-
キーワード: Z8
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0