2025年6月24日にNVIDIAが発表した「GeForce RTX 5050」は、エントリー向けのGPUで、デスクトップ向けではRTX 3050以来の登場となります。発売は2025年7月1日で、最初はBTOパソコン専用でしたが、7月4日からは単体販売も開始されました。エントリークラスでコストパフォーマンスに優れた選択肢として期待されています。
着実に進化した性能
RTX 5050は最新の「Blackwell」アーキテクチャを採用し、CUDAコア数は2,560。ブーストクロックは2,572MHzに達し、DLSS 4をサポートしています。これにより、最新ゲームで高いフレームレートを実現可能です。実際のゲーム性能も、RTX 3050に比べて1.6倍から1.8倍のスコア向上が見られ、特に「Apex Legends」や「サイバーパンク2077」などでその傾向が顕著です。
実機ベンチマークテスト
入手したMSI製の「GeForce RTX 5050 8G VENTUS 2X OC」は、197mmのまとめられたサイズで多くのPCに収容可能。テストでは、RTX 3050を比較対象にして3DMarkや実際のゲームでのフレームレートを測定しました。特に「モンスターハンターワイルズ」では、RTX 5050がWQHD解像度で平均123fpsを達成し、RTX 3050は55fpsに留まりました。
市場での位置付けと今後の期待
発売時の価格は44,800円から48,800円で、コストパフォーマンスに課題があります。特に価格が3万円台に下がらない限り、RTX 5060や4060を選ぶ方が理にかなう状況です。しかし、エントリーGPUのため、今後価格が安定することで購入検討が進む可能性があります。
まとめ
「GeForce RTX 5050」は確かにエントリークラスとしての性能を着実に向上させ、特にDLSS 4により高いフレームレートを実現できる点が魅力です。将来的には、価格が落ち着くことで、低コストゲーミングPCに最適な選択肢となることが期待されています。
🧠 編集部より:
GeForce RTX 5050の補足説明
新世代のエントリーGPU
NVIDIAのGeForce RTX 5050は、2025年6月に発表されたエントリー向けGPUで、デスクトップ向けではRTX 3050以来の登場です。手ごろな価格で堅実な性能を求めるゲーマーに最適な選択肢として期待されています。
スペックの進化について
RTX 5050では、最新のGPUアーキテクチャ「Blackwell」を採用し、RTX 3050と比較してCUDAコア数やクロック速度、メモリキャッシュが大幅に向上しました。具体的には、CUDAコア数は2,560で、ベースクロックは2,317MHz、ブーストクロックは2,572MHzになります。このような仕様の進化により、DLSS 4がサポートされ、マルチフレーム生成が実現しました。
スペック比較
GPU名 | CUDAコア数 | ベースクロック | ブーストクロック | メモリサイズ | アーキテクチャ | DLSS | NVENC | カード電力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
RTX 5050 | 2,560 | 2,317MHz | 2,572MHz | GDDR6 8GB | Blackwell | 4 | 第8世代 | 130W |
RTX 3050 | 2,560 | 1,552MHz | 1,777MHz | GDDR6 8GB | Ampere | 2 | 第7世代 | 130W |
実機パフォーマンスのベンチマーク
MSI製の「GeForce RTX 5050 8G VENTUS 2X OC」を用いて実施したベンチマークテスト結果では、RTX 3050に比べて1.6倍から1.8倍の性能向上が見られ、特にフルHD解像度での高フレームレートを実現しています。具体的には、Apex LegendsやELDEN RINGにおいても、RTX 5050は大幅に優れたパフォーマンスを発揮しました。
- Apex Legends: RTX 5050の方が1.5倍以上のフレームレート
- ELDEN RING: RTX 5050はWQHDでも平均60fpsを維持
価格と市場動向
RTX 5050は、発売当初から44,800円〜48,800円の価格帯で販売されています。この価格は、性能とコストパフォーマンスを考慮すると少々高めです。市場では、同じエントリークラスのRTX 4060が41,980円前後で販売されており、コスト面での競争が激化しています。
期待される将来性
RTX 5050はエントリークラスのGPUとして、特に低価格ゲーミングPCのユーザーにとって魅力的な選択肢です。価格が安定し、性能が十分に引き出せるようになることで、将来的には多くの自作PCユーザーに愛用される可能性があります。
参考リンク
-
キーワード: GeForce RTX 5050
MSI GeForce RTX 5050 8G VENTUS 2X OC をAmazonで探す
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0