GameStopがNFTオークションを開始—「歴史的な」ホッチキスとNintendo Switch 2が登場
2025年7月10日、ゲーム小売チェーンのGameStopが、Nintendo Switch 2および「悪名高い」ホッチキスのオークションを開始したと発表しました。このオークションの収益は、非営利団体Children’s Miracle Network Hospitalsに寄付されます。入札は2025年7月17日午前1時51分まで受け付けられます。
GameStopとSwitch 2—「Staplegate」事件の背景
GameStopはアメリカを中心に展開するゲーム小売チェーンで、2025年2月時点で3203の店舗を持っていますが、日本には展開していません。6月5日には、Nintendo Switch 2の発売時にレシートをホッチキスで本体の箱に留めた結果、画面まで貫通してしまう事件が発生。この事件は「Staplegate」と呼ばれ、瞬く間に話題となりました(詳細はこちら)。
顧客には補償が提供され、従業員に危害はなかったとのことです。これを受け、GameStopは「Staplegate 2025 Charity Auction」としてオークションを企画しました。その内容は、事件に関連するホッチキス、修理済みのSwitch 2、傷のついた箱、そして丁寧に保管されたホッチキス針のセットです。CEOのRyan Cohenが認証書にサインをしています。
オークションのユニークなコンセプト
出品アイテムの説明はユーモアに富んでおり、特にホッチキスについては「Switch 2の発売に沸き立つ中、誤って新品の箱と画面を貫通させた伝説のホッチキス」という記述があります。これにより、物語はさらに面白くなっています。
CEOのRyan Cohenは、オークション開始後に「もしこの競りで10万ドルを超えたら、私の下着も付けよう」とツイートし、注目を浴びました。現時点でオークションには170件以上の入札が寄せられ、入札額は既に10万ドル(約1550万円)を突破しています。
寄付先団体の紹介
今回のオークションから得られる収益は、40年以上の歴史を持つChildren’s Miracle Network Hospitalsに寄付されます。この団体は、アメリカとカナダの小児病院で90億ドル以上の資金を集め、子どもたちの医療や研究に貢献してきました。
まとめ
GameStopがスタートしたこのユニークなオークションは、単なる商品販売に留まらず、重要なチャリティ活動にも繋がっています。また、ホッチキスの事件を通じて生まれた「伝説」は、Switch 2とGameStopの歴史に刻まれることになるでしょう。今後、この事件がどのように語り継がれていくのか注目されます。
🧠 編集部より:
この記事では、GameStopがNintendo Switch 2の発売に関連する事件「Staplegate」の影響を受けたホッチキスと修理済みのSwitch 2本体のオークションを開催することが取り上げられています。このオークションの収益は、子供医療支援団体であるChildren’s Miracle Network Hospitalsに寄付されるそうです。
補足説明
GameStopとは
GameStopは、アメリカを中心に展開するゲーム小売チェーンです。ゲーム業界の変化に対応するために、2021年には株価が急騰し、ゲームに対する投資熱が高まりました。この企業は世界中でゲームを愛するファンの集まる場所となっていますが、日本には店舗を持っていません。
Switch 2のホッチキス事件
「Staplegate」として知られるこの事件は、GameStopのスタッフがNintendo Switch 2の箱に誤ってホッチキスでレシートを留めた結果、コンソールの画面を貫通させる事態となりました。これにより、多くの顧客が影響を受け、ゲーム業界における笑い話として広まっています。
豆知識
このホッチキスは、単なる文房具以上の意味を持つようになり、ゲームファンには伝説のアイテムとなったと言えます。また、CEOのRyan Cohen氏が下着をオークションに追加するというユーモア溢れる発言は、SNS上で大きな反響を呼びました。こうしたネット文化が、ゲーム業界の企業にも影響を与えているのです。
関連リンク
このオークションは、ただのジョーク以上のものになり、慈善活動を通じて困難な状況にある子供たちを助ける手段としても機能しています。今後の展開が楽しみですね。
-
キーワード: ステイプルゲート(Staplegate)
Children’s Miracle Network Hospitals をAmazonで探す
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0