土曜日, 5月 3, 2025
ホームニュースゲームニュース「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた


画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 2025年4月24日,マイニンテンドーストアで「Nintendo Switch 2」第1回抽選販売の結果が発表された。
 応募総数は日本だけで驚きの220万人超(!)。この記事を開いてくれたあなたも,「誠に残念ながら落選となりました」の通知を受け取った仲間かもしれない(筆者もまた,その一人です)。
 マイニンテンドーストアではすでに第2回の抽選が始まり,家電量販店やオンラインストアでも続々とも抽選が始まっているが,なにせこの人気ぶり。すでに抽選結果が出ている一般小売店もあるけど,そこでもすでに落選の声もあがっており,その倍率の高さたるや……といった感じだ。

関連記事


日本だけで応募者約220万人。「Nintendo Switch 2」第1回抽選販売,4月24日の当選発表では相当数の応募者が当選しない見込みに



日本だけで応募者約220万人。「Nintendo Switch 2」第1回抽選販売,4月24日の当選発表では相当数の応募者が当選しない見込みに


 任天堂の社長・古川俊太郎氏は本日(2025年4月23日),マイニンテンドーストアで4月4日に受付を開始した「Nintendo Switch 2」の第1回抽選販売について,日本だけで約220万人の応募があったと発表し,相当数の応募者が当選しない見込みであると明かした。


[2025/04/23 19:42]

 そんな状況で,発売日である6月5日に本体を手にできるか,不安を抱えている人も多いのではないだろうか(くどいようですが,筆者もその一人です)。
 「ほしいのに手に入らない」というこの切なさ,痛いほど分かる。うらやましくないと言えば嘘になるし,ちょっと胸の奥がザワつくけど……それでも,当選したゲームファンには素直に「おめでとう」と言える自分でいたい。
 そして何より,最新ゲーム機がここまで社会現象と言えるほど注目を集めている今の状況はゲームファンとしては嬉しいことだし,新ハードの船出としてはこれ以上ないくらいおめでたい話だ。

5月1日正午にマイニンテンドーストアでの購入手続きが始まると,アクセス集中でこんな状態に。抽選受付時もすごかったけど,これもまたすごい(購入する権利はなかったけど……)
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 そんな6月5日だが,Switch 2がないからといって,なにもできない日なわけじゃない。ゲーム,映画,イベント参加などいろいろな楽しみ方があるし,そうやって過ごすことで気を紛らわせる……じゃなくて,自分の手元にくる日をより楽しみに待つことだってできるはず。
 というわけで“Switch2のない6月5日を迎えたときのため”に,自分なりにいろいろと考えてみた。いまから「当たらなかったときのこと」を考えるのは,たしかにちょっと辛い。でも,あらかじめ“もしもの6月5日”の過ごし方を考えておくのも,気持ちの整理になっていいはず。皆さんも「その日」をどう迎えるか,今のうちにイメージしてみては?

こちらは「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」の様子。楽しそう。当選した人うらやましい……
画像ギャラリー No.011のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた
関連記事


「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」レポート。「マリオカート ワールド」や「ドンキーコング バナンザ」を楽しめた会場の様子を紹介



「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」レポート。「マリオカート ワールド」や「ドンキーコング バナンザ」を楽しめた会場の様子を紹介


 任天堂が2025年6月5日に発売を予定している,新ハード「Nintendo Switch 2」の体験会が,4月26日と27日の2日間,千葉の幕張メッセで開催された。参加者が「マリオカート ワールド」「ドンキーコング バナンザ」などを体験できた会場の様子を紹介する。


[2025/04/28 13:19]

6月5日時点で遊べる注目作・話題作を遊ぶ

 当たり前のことを言うけれど……PSにXbox,PC,そして現行Switchと,今すぐ遊べるゲームは山ほどある!
 しかもSwitch 2の発売前後となる5月末〜6月の頭には,他機種も含めて話題作がずらりと並んでいる。そんな作品にのめりこんでいれば,あの発売日……D-dayもきっとあっという間に過ぎてしまうはずだ。
 そんな筆者が「忙しくなりそうだな」と感じるタイトルがこちら。
■「ELDEN RING NIGHTREIGN」(5月30日発売)
PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 フロム・ソフトウェアの高難度アクションRPG「ELDEN RING」をベースに,まったく異なるゲームデザインで再構築した本作。ほかのプレイヤーと広大な舞台を探索し,成長やアイテム収集を経て,強大なボスと対峙する楽しさが1回ごとのセッションに凝縮されるとか。
 “死にゲー成分”がどの程度味わえるかは未知数だけど,みんなで遊べる「ELDEN RING」の遊びごたえはおおいに気になるところ。じっくり遊ぶうちに6月5日どころか,気がつけば7月になっているかもしれない。
 「ELDEN RING」と言えば2025年内にSwitch 2版が出るし,フロム・ソフトウェアの新作Switch 2向け新作「The Duskbloods」も2026年内に発売される予定だから,その前に「ELDEN RING NIGHTREIGN」をやっておこうというのもアリだと思う。
■「龍の国 ルーンファクトリー」(6月5日発売)
Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch / PC

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 「ルーンファクトリー」シリーズの最新作の舞台は,和とファンタジーが融合した世界。畑仕事やモンスター育成,恋愛要素に加えて,このシリーズらしく刀や弓を使ったバトル要素も楽しめる。(Switch 2版も気になっちゃうけど)現行のSwitchでも遊べるので,交流や冒険を楽しみつつ,ストーリーについていろいろ考察したり,キャラクター同士の関係性を深掘りして,のんびり癒されてみては?
■「ソニックウイングス リユニオン」(5月29日発売)
PC / PS5 / Nintendo Switch

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 往年のシューティングゲーマーにはうれしい,「ソニックウイングス」シリーズの完全新作! 制作陣はファンにはおなじみの六鹿文彦氏,細井そうし氏,中村晋介氏らに加え,「コットンロックンロール」の長友慎也氏まで参加する強力な布陣。BGMも往年の名曲をアレンジして使用するなど,すがすがしいまでに「ファンのための」作品となっているようだ。
 難度選択や初心者用バリア機能といった優しい仕様もあるので,これから入門する人や久々に遊ぶプレイヤーにもオススメできそう。全ステージをクリアするだけなら気楽に遊べるが,ノーコンティニューでのクリアを目指すと数か月は夢中になれる「修羅の道」な気配もある。
■「DELTARUNE」(チャプター4)(6月5日発売)
Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch / PS5 / PS4 / PC

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 トビー・フォックス氏が手がける,ユーモアたっぷりで,かつエモいRPG「UNDERTALE」。そのファンに向けたパラレルな物語が「DELTARUNE」だ(タイトルもUNDERTALEのアナグラム)。
 同作のチャプター3と4は6月5日に配信されるのだが,そのタイミングでついに正式リリースを迎える。一度購入すれば,1〜4はもちろんこの先配信されるチャプターもプレイ可能だ。
 作者自身が「別世界の話」とも語っているので「UNDERTALE」のプレイ経験は不要……と言いたいところだが,ある意味作者自身が二次創作をやっているようなゲームではあるので,未プレイであれば「UNDERTALE」から遊んでみたほうがいい。5月2日から4日まで行われていたNintendo Switch Online加入者限定イベント「いっせいトライアル」でプレイして気に入ったという人は,ぜひ「DELTARUNE」もどうぞ。
 ちなみに最初のほうの“D-day”は,K-POPグループの特別な日なんかでもよく使われる言葉だが,もともとは1944年6月6日,連合軍がノルマンディーに上陸した「Departure day」が有名で,大きな出来事の始まりを表す言葉として……って,えっ? そういう歴史ネタは別にいらない? Switch 2の発売日が近いなと思ってつい入れ込んじゃいました,スミマセン。忘れてください。次に行きましょう。

積みゲーを崩しておく

 ここで一度,落ち着いて確認してみてほしい。部屋にうず高く積まれたゲームのパッケージ,ゲーム機やSteamのライブラリを……。そのなかに,まだ手をつけていないゲームは何本あるだろうか。10本? 20本? えっ,30本以上!?
 ここはひとつ,某英国紳士の名言を借りてみよう。「逆に考えるんだ,“まだ当選しなくてもいいさ”と考えるんだ」……そう,今こそ無心に積みゲーを崩すチャンスではないだろうか。
 たとえば「アサシン クリード シャドウズ」PC / PS5 / Mac / Xbox Series X|S)やゼノブレイドクロス ディフィニティブエディションのような,直近で購入した“重ため”のゲームをやり込むのもいいし,あえて昔の名作を再訪してみるのもいいななんて考えている。

画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた
画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

仲間や友だちと集まって賑やかに!

 仲間や友だちに声をかけて,みんなで集まってゲームをしたりイベントを企画したりするのも面白いかもしれない。
 Switchだったらマリオカート8 デラックススプラトゥーン3,最近だったら「モンスターハンターワイルズ」PC / PS5 / Xbox Series X|S)などなど……気軽にワイワイ遊べるパーティーゲームやマルチプレイのインディーゲームなんかもいい。学校や職場などの身近な人と集まったり,オンラインで集ったりといろいろな方法がある。
 Switch 2を手に入れた人が「参加してもいい?」ときたら,もちろんウェルカムの姿勢で! SwitchとSwitch 2間でも本体を持ち寄ってのおすそわけ通信でゲームが遊べるので,「Switch 2が手に入らなかった者同士,楽しくやろうぜ!」と閉じこもることはない。あれ……? むしろ入手できた友人にちょっとSwitch 2触らせてもらうために誘い出す口実になるかも……(ニヤリ)。

おでかけして映画やイベントを楽しむ

 6月5日を家で過ごしていると,ついSNSでSwitch 2の話題を追いかけてしまい,知らず知らずのうちに疲れてしまうかもしれない。そんなときは,思いきって外に出かけて,気分を切り替えるのも一つの手だ。
 6月5日時点で上映中(のはず)の映画では,5月23日公開の「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」と,5月30日公開の劇場版総集編「呪術廻戦 懐玉・玉折」あたりが気になるところ。
 「ミッション:インポッシブル」なら,トム・クルーズが飛行中の複葉機の翼につかまるという命知らずのスタントなど,手に汗握るアクションの連続に夢中になれそう。「呪術廻戦」なら,壮絶なバトルやドラマ,そして高専時代の五条と夏油の関係性に,別の意味でドキドキできそうだ。

関連記事


そうだ アニメ,見よう:第190回はTVアニメ第2期「呪術廻戦 懐玉・玉折」。五条と夏油,若き呪術師たちの青春と決別が描かれる



そうだ アニメ,見よう:第190回はTVアニメ第2期「呪術廻戦 懐玉・玉折」。五条と夏油,若き呪術師たちの青春と決別が描かれる


 「そうだ アニメ,見よう」第190回は,最強の呪術師・五条 悟と最悪の呪詛師・夏油 傑の高専時代を描いた「呪術廻戦 懐玉・玉折」。制作は第1期と同様にMAPPA,シリーズ構成・脚本も瀬古浩司氏が担当し,第1期や「チェンソーマン」を手掛けた御所園翔太氏が監督に初挑戦している。


[2023/09/14 08:00]

 全編ヴェネツィアロケで撮影されたという「岸辺露伴は動かない 懺悔室」(5月23日より公開)も楽しみな作品。原作のエピソードはこのスピンオフシリーズの原点にあたるもので,シリーズタイトルの“由来”にも「なるほど!」と思わされるだろう。
 原作未読でドラマから入ったという人なら,あえて映画を観てから原作を手に取り,「ああ,そういうことだったのか」という発見を楽しむなんてこともできそうだ。
 といった感じで,劇場や映画の情報サイトなどを覗いて,5月後半から6月アタマに公開される映画をチェックしてみるのもいいだろう。
 映画もいいけれど,こんな“芸術体験”に触れてみるのもアリかも? 今気になっているのが,プラダ青山で開催中の「SATELLITES」(8月25日まで)。映画監督のニコラス・ウィンディング・レフン氏と,ゲームクリエイターの小島秀夫氏によるコラボ企画展だ。
 会場となるプラダ青山の5階は,建築ユニットのHerzog & de Meuronの手によって,1950年代のレトロフューチャーなワンルーム・アパートに大変身。6台のモニターに映し出される2人の対話やAIによる音声翻訳テープといったインタラクティブな体験から,音声メディア,映像メディア,そしてゲームとは「何か」をあらためて考えるきっかけが得られそう。

PRADA AOYAMA「SATELLITES」特設ページ

 と,ここでは“都市型”のイベントばかり紹介してきたが,キャンプやピクニックなど,自然のなかで過ごすのもいいだろう。スマホから少し離れて,風や木の音に耳を傾けながら,のんびりとした時間を楽しむのも悪くない。

画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

 そして……「だからって外出はちょっと面倒くさいな」という人へ。6月には「Summer Game Fest」という大型のゲーム発表イベントが控えているので,そちらに気持ちを切り替えてみるのもいいかもしれない。
 2025年のSummer Game Festとその関連イベントは,Switch 2発売直後の6月7日(日本時間)からスタートする。今年もまだ見ぬ新作のPVやサプライズ発表が盛りだくさんと思われるので,数日前から情報をチェックしておけば,ワクワクしながらその日を迎えられるはずだ。
 もちろんSwitch 2向けの情報も出る可能性が高く,「つい思い出してしまう」かもしれないが……実際に遊べるのはもう少し先の話。だからダメージは,たぶんそんなに大きくない(はず)。
 Switch 2を買えたかどうかはともあれ,ゲーマーにとっては見逃せない日になるのは間違いない。当然4Gamerもたくさん速報や関連記事をアップする予定なので,関連情報はぜひ4Gamerでチェックをお願いします(宣伝)。

関連記事


ビッグタイトルの最新情報を一気に。「Summer Game Fest 2025」,6月6日に開幕。40社超の大手パブリッシャが参加する一大イベント



ビッグタイトルの最新情報を一気に。「Summer Game Fest 2025」,6月6日に開幕。40社超の大手パブリッシャが参加する一大イベント


 Summer Game Festの公式Xアカウントは本日(2025年1月31日),「Summer Game Fest 2025」を米国時間6月6日に開催すると発表した。新作情報や最新映像などを公開するライブ配信に加え,オフラインイベント「Summer Game Fest: Play Days」も開催する。


[2025/01/31 15:44]

ゲームを作っている人なら……

 インディーゲーム開発者や,個人でゲームを作っている人は,制作に集中するいいタイミングかもしれない。
 世のなかがSwitch 2という新しいゲームの波で盛り上がるなか,その熱気を遠くから眺めつつ自分の作品にじっくり向き合ってみる。そんな時間の使い方も,きっと意味があるはず。もしリリース近いゲームがある人なら,この話題の波に乗って自作をアピールするなんてのもよさそう。
 そうして面白いゲームが生まれて,それに出会うことができたら――ゲームメディアに関わるものとしてはもちろん,いちゲーマーとしてもこんなにうれしいことはない。

そもそも平日ですね。

 そもそも6月5日は水曜日。多くの人は会社や学校で家を空けていたり,家にいてもリモートワークや家事,家業などで忙しくしていたりするはず。それはたとえSwitch 2が手に入っていたとしても,「今日はさすがに休めない……」という人も多いのでは?
 ということで,いつもどおりの平日を,仕事や学業に大いに“励み”,気づけばときを忘れていた……なんていう1日の過ごし方も悪くない。いっそ,たまっていたタスクを片づけてしまうのもアリだ。
 夜はリラックスしてゲームを遊んだり,サブスクの映画やドラマにどっぷり浸かったりして,心も体もリフレッシュ。翌日に備えて早めに眠れたら,もうパーフェクトな1日の完成です。

いっそSNSのノリに身をゆだねる

 発売日の当日のSNSは,Switch 2を手に入れた人たちのポストを見てちょっとモヤッとすることがあるかもしれない。でも逆に,気がラクになる瞬間もあると思う。
 たとえば,4月23日に任天堂公式SNSが古川社長の名前でポストした「応募数220万人」「相当数のお客様が当選しないことが想定される」という率直な発表は,多くの人に“外れる前提”の覚悟をくれた。そして当選発表当日は,中村悠一さんをはじめとする著名人の落選報告からの流れやワドルディの労働ネタなどの盛り上がりに気持ちを救われた人も多いはずだ。
 発売日にも,例えば「#Switch2難民の6月」みたいなハッシュタグが立って,みんなで共感したり笑い合ったりする空気が広がるかもしれない。そんなSNSのノリに,いっそ身をゆだねてみるという選択もありそうだ。

つまり「いつもどおりに過ごそう!」というお話でした

 そんなこんなで,Switch 2が手元にない6月5日をどう過ごすか,いろいろと考えてきたが……あれ? これって「日常」じゃない?
 6月5日以降もしばらくは抽選販売が続くだろうし,そのたびにちょっとだけ寂しい気持ちになるかもしれない。でも,どうせ待つなら,楽しい気分で待ちたい。そんなことを考えてみたら,いつもどおりの過ごし方をあらためて考えていた……という着地になりました。
 どうしてもほしいからといって,適切ではない方法で手に入れようとするのはもちろんNGだ。任天堂のマイニンテンドーストアをはじめ,各販売店も「本当に遊びたい人に届くように」と工夫を続けてくれるはず。
 家で好きなことをして過ごし,外で映画やドラマを楽しんだり,やるべきことをサクッと片づけたりして,夜はリラックス。そしてSwitch 2が手に入るその日を,ちょっとワクワクしながら待つ。そんなふうに“いつもどおり”を楽しんでみるのもいいんじゃないだろうか。

画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 「Nintendo Switch 2」の“ない”6月5日を迎えたときのために――。なくても楽しく過ごせるあれやこれやを考えてみた

「Nintendo Switch 2」公式サイト

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments