日本HPは、HyperXのワイヤレスヘッドセット2種および「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」の新色を発売した。今回新たに発売となるワイヤレスヘッドセットは、「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」と「HyperX Cloud Jet Dual Wireless ゲーミングヘッドセット」の2種類。「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」は、有線モデル「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」のワイヤレスモデルで、最大200時間の駆動時間(Bluetooth接続時)と2.4GHzの低遅延接続に対応。カラーはブラック、ブラックレッド、ホワイトの3色がラインアップされている。「HyperX Cloud Jet Dual Wireless ゲーミングヘッドセット」は、40mmのネオジムドライバーと最大25時間(Bluetooth接続時)の駆動時間を備えたヘッドセットで、ブラックとブルーの2色展開となっている。また、有線モデルの「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」より、新色のホワイトピンクが登場した。そのほか、ゲーミングPCのパフォーマンスを最適化するソフト「OMEN AI」のアップデートが実施され、新たに「Counter-Strike 2」「Apex Legends」「League of Legends」が対応した。以下、発表情報をもとに掲載していますHyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」は、快適な装着感と臨場感あふれる明瞭なオーディオ体験を提供します。バッテリ駆動時間は、2.4GHzの無線接続の場合は最大約120時間、Bluetooth接続の場合は最大約200時間を一度の充電で実現します(*1)。また、HyperXのアコースティックエンジニアによりチューニングされたクリアなオーディオ、強靭なフルメタルフレーム構造、ブームマイクを取り外せばインラインマイクとしても利用できる柔軟性を備えます。さらに、最新のゲーミングノート「OMEN MAX 16」のインスタントペアリング機能にも対応し、付属のUSBドングル不要で「OMEN MAX 16」と2.4GHzによる超低遅延のゲーム体験を提供します(*2)。「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」はブラック、ブラック – レッド、ホワイトの3タイプのデザインで展開します。価格:22,980円(税込)HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud III S Wireless ゲーミングヘッドセット」の価格・スペックや評判を通販サイトで検索!「HyperX Cloud Jet Dual Wireless ゲーミングヘッドセット」「HyperX Cloud Jet Dual Wireless ゲーミングヘッドセット」は、40mmのネオジムドライバーと、ミュート機能を備えたフリップ式の6mmのブームマイクを備え、一度の充電で最大20時間の2.4Gzの超低遅延の高音質なゲーム体験を提供します(Bluetooth接続の場合は25時間)。「HyperX Cloud Jet Dual Wirelessゲーミングヘッドセット」はブラック、ブルーの2色展開です。価格:11,980円(税込)HyperX Cloud Jet Dual Wirelessゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Jet Dual Wirelessゲーミングヘッドセット」の価格・スペックや評判を通販サイトで検索!「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」既存製品の「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」には既存のブラック、ブラック – レッドに加え、新色のホワイト – ピンクを追加します。「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」は、前述のHyperX Could III S Wirelessゲーミングヘッドセットの有線版です。インラインマイク、無線接続機能等を除き、主要な機能は同一です。価格:12,980円(税込)HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud III ゲーミングヘッドセット」の価格・スペックや評判を通販サイトで検索!*1:ヘッドセットの音量50%、連続再生でテスト。2.4GHzモードを使用すると、ヘッドセットのバッテリ持続時間は最大で約120時間になります。Bluetoothモードを使用した場合、ヘッドセットのバッテリ持続時間は最大約200時間です。実際のバッテリ持続時間は使用状況によって変化し、最大バッテリ容量は時間と使用状況によって自然に減少します。*2: OMEN MAX 16のインスタントペアリングに対応する製品は、HyperX Cloud III S Wirelessゲーミングヘッドセットのほかに、HyperX Pulsefire Saga Pro Wirelessゲーミングマウス、HyperX Pulsefire Haste 2 Pro 4K Wirelessゲーミングマウスです。 これらの対応製品はOMEN MAX 16とUSBドングル不要で3つ同時にペアリングすることも可能です。OMEN AIのアップデートOMEN AIは、ハードウェア構成、ゲーム内設定、OS設定等の複合的な要素を分析し、ゲームタイトルにあわせてゲーミングPCのパフォーマンスを最大化するソリューションです。OMEN Gaming Hub内からアクセス可能で、Windows 10以降の全てのHP製ゲーミングPC、およびコンシューマーPCで利用できます。Counter-Strike 2に加え、新たにApex LegendsとLeague of Legendsが対応しました。
続きを見る
🧠 編集部の感想:
新しいHyperXのワイヤレスヘッドセットは、最大200時間のバッテリー駆動時間が魅力的で、長時間のゲームセッションが可能になるのは嬉しいです。デザインもかっこよく、色のバリエーションが豊富なのが良いですね。さらに、最新のOMEN AIアップデートでゲーミング体験がさらに向上するのも期待大です。
Views: 2