FGO「インドラの大試練」90++周回攻略ガイド
イベント概要
現在、FGOで「インドラの大試練 ~巡るブロークン・スカイ~」が開催中。新鯖インドラが星5ランサーとして登場し、次のストーリーにも繋がる重要な役割を果たすイベントです。今回は特に90++周回に絞って詳細を紹介します。
90++周回編成
使用するのはテュフォンとバサトリアで、前衛のみの編成です。マスター礼装はアトラス服を装備し、NP30のイベント礼装も使います。スキルの設定や宝具のレベルも重要ですが、特攻を生かしてしっかりと火力を出せることがポイントです。
編成詳細
- 前衛: テュフォン、バサトリア、キャストリア
- 礼装: アトラス服、NP30イベント礼装
- スキル設定:
- テュフォン: スキル再装填Lv10
- バサトリア: NP Lv10
各Waveの手順
-
1wave:
- テュフォンとバサトリアのNPを上げ、テュフォンの宝具で敵を倒す。
- スキルの順番は、スキル1&3 → スキル2です。
-
2wave:
- バサトリアのスキルを使って宝具を発動させ、確定一発で敵を倒します。
- 絶対にNP10以上をリチャージしておきましょう。
-
3wave:
- テュフォンとバサトリアの宝具を駆使して敵を討ち取ります。ここでのクリティカルヒットが勝敗を決める鍵となります。
総評
テュフォンのNP生成とバサトリアのNP配布がうまく噛み合い、前衛だけで周回が可能です。特攻を利用した火力が強力で、NP生成のスキルを駆使すれば周回がスムーズに行えます。この編成は特に90++での効率的な周回を目的としています。
イベントストーリーの感想
新鯖インドラは個性的なキャラクターで、イベントのギャグセンスも抜群です。シナリオの展開も楽しめる内容となっており、参加する価値があります。
最後に
このガイドが、ボックスイベント「インドラの大試練」での周回に役立つことを願っています。引き続きイベントを楽しみつつ、次なる戦いに備えてください!
🧠 編集部の見解:
インドラの大試練 ~巡るブロークン・スカイ~ の楽しみ方
さて、7月に開催される「インドラの大試練」こと、ボックスイベントが始まりましたね!今回の目玉は、ついに実装されたインド神話の神、インドラが星5のランサーとして登場したことです。彼のストーリーは「冠位戴冠戦ランサー」とも深く関わっているらしく、次のグランドランサー候補とも言われています。
ボックスイベントの攻略
初日から「90++」が解放されているので、周回編成を考えてみました。特に注目したのは「テュフォン」と「バサトリア」のコンビ。編成もシンプルで、前衛のみで構成し、マスター礼装はアトラス服を選びました。
この編成、特攻を活かしながら火力を重視しているので、宝具レベルやクラススコアがあればなおさら安心です。実際に試してみると、今回の90++はビジュアルの「賞金稼ぎに幾光年」に似た設定になっており、「メリュジーヌ」も選択肢にはなるものの、せっかくなら最新の鯖をフル活用したいところ。
周回手順
-
1wave手順
- テュフォンのNP管理が肝。スキル1と3を使用して、最終的には宝具で一発突破。
-
2wave手順
- バサトリアの特攻を活かし、ここでも宝具で確定一発を狙えてしまう。
-
3wave手順
- バサトリアのクリティカル攻撃が決まるかが勝負。テュフォンの再使用も視野に入れつつ、必要ならばクリティカルも活用。
このように、テュフォンとバサトリアのNP管理や特攻を駆使することで、安定した周回が可能になります。
イベントのストーリー
新鯖インドラは、過去にもカルナやアルジュナとの関連が深いキャラ。彼のボイスがどこか渋い感じで、他の神々とは一味違った魅力を醸し出しています。特に笑えるのは、インドラが「ガチャガチャマシーン」に絡むエピソードで、FGO自体を自虐的に笑わせてきました。
また、今回はシナリオ上のアイテム収集に意味を持たせるテーマ性もあり、これがさらに楽しさを引き立てています。イベントが進んでいくにつれ、引き込まれますね。
おわりに
全体を通して、イベントは新たな刺激を持って進行中。次回は、どんな鯖が登場するのか、期待が高まります。特に、「冠位戴冠戦」や10周年イベントへの流れも気になるところ。
ボックスイベントを楽しみながら、新たな厚みを加えたストーリを進めていくのが、このゲームの醍醐味。皆さんもぜひ、テュフォン・バサトリアコンビを試してみてください!
-
キーワード: インドラ
Views: 0