📌 概要
焼き鳥さんは、九州の地方公務員として7年目を迎えた30代の独身。公務員を志望した理由は「安定性」であり、試験の内容も自分に向いていると感じたから。これまで経理や福祉など多様な部署を転々とし、毎回新たにゼロからスタートする難しさを感じている。特に役立つスキルが思い浮かばず、30代前半の転職のタイミングに悩み、最近は某大手のオンラインスクールに入会。公務員の安定と転職の選択肢を模索しつつ、自己の方向性を探求する日々を記録している。今後も経験をシェアし、同じ悩みを抱える人々とつながることを望んでいる。
📖 詳細
こちらの記事について、ご紹介します。
—
### 自己紹介
はじめまして、焼き鳥です。現在、九州のある県で行政職の地方公務員として7年目を迎えています。30代の独身で、最近見たアニメは「タコピーの原罪」です。このブログでは、日々の記録を自己満足たっぷりに綴っていきます。
### 公務員としての体験
公務員になった理由は、安定性があると信じていたからです。特に、大学4年生で就活が不安だったので、公務員試験の方が面接があるものの、試験の比重が高いというのが魅力でした。これまでに関係ない分野の部署を経験し、気づいたのは「以前の経験が全く役に立たない」ということです。4月1日からは毎回新たなスタートで、足手まといにならざるを得ませんでした。
### 転職について考える
30代前半で転職のチャンスが迫る中、自分に自信を持てるスキルが思い浮かばず、焦りを感じています。今年の7月、入会金を支払い、某大手の女性向けオンラインスクールに参加しました。
### 今後の展望
オンラインスクールを受講しながら、自分がどの方向に進むのか、少しずつ記録していきたいと思います。公務員の安定性は捨てがたいですが、転職という選択肢も捨てきれないでいます。進むべき方向を決められないままですが、気軽に流し読みしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
—
焼き鳥さんの公務員としての道のりや転職に対する思いがとても伝わってきますね。ここでの共有が、同じような状況にいる方々とつながるきっかけになればいいですね。
🧭 読みどころ
焼き鳥さんの自己紹介とこれまでの公務員としての経験を通じて、「安定」という選択肢が必ずしも自分にフィットしないことに気づく葛藤を描いています。💡転職の迷いとオンラインスクール挑戦を通じて、自己成長を模索する姿勢は、多くの30代に共感を呼びます。🔄迷走する中での気づきや学びを共有することで、同じ悩みを持つ読者にもヒントを提供しています。✨
💬 編集部メモ
この記事を取り上げた理由は、現代の公務員が直面するドラマティックな課題や転職への模索に共感を覚えたからです。特に、「公務員は安定」という先入観の中で、自身のキャリアについて悩む姿に心を打たれました。😊
皆さんも、安定した職にいるからこそ感じる不安や不満について、一緒に考えてみませんか?もし転職に興味がある方は、ぜひインモビの転職紹介ページをご覧ください。あなたの新たな一歩を後押しします!
※以下、投稿元
▶ 続きを読む
Views: 0