金曜日, 8月 15, 2025
金曜日, 8月 15, 2025
- Advertisment -
ホームスマホ「5時起きを支える2つのガジェット」

「5時起きを支える2つのガジェット」


🔸 ざっくり内容:

毎朝5時起きの習慣とその助けとなるガジェット

私はここ2年、毎朝5時に起きる生活を続けています。フリーランスになった今は朝の時間に特に縛られはしませんが、以前は会社員として通勤に片道1時間半かかっていたため、早起きが必須でした。初めはとても辛く、「この生活に慣れられるのか」と思っていましたが、今ではすっかり習慣化しています。

使用している2つのガジェット

この5時起きの生活を支えているのは、2つのガジェットです。

  1. Xiaomi Smart Band 10

    • 私は以前Apple Watchを使っていましたが、Xiaomiの先代モデルであるSmart Band 9が優れていたため、今回は新モデルに乗り換えました。
    • このスマートウォッチの最大の特長は、バッテリーの持ちです。なんと1週間充電せずに使えます。特に私が重視しているのは、就寝中もつけていられる点。朝の起床時に振動で教えてくれるので、周囲に迷惑をかけずに、スムーズに起きることができます。
  2. iPad mini 7

    • このデバイスは、起床のための直接的なツールではなく、5時に起きるモチベーションを高める役割を果たしています。
    • 毎朝、Kindleで本を読むことを習慣にしています。少しの時間でも本を開くことで、起きる意味を感じることができ、それが早起きを続ける助けになります。現在は、いしかわゆきさんの「ポンコツなわたしで、生きていく。」を読んでおり、同じように「ゆるく生きたい」という思いを共有しています。

まとめ

これらのガジェットを利用することで、朝に弱い私でも5時起きを続けることができています。特にXiaomi Smart Band 10の優れたバッテリー持ちは、生活習慣を維持する上で非常に役立っています。朝に弱い方には、同様のガジェットを使って生活習慣を身につけることをお勧めします。

🧠 編集部の見解:
毎朝5時起きの生活を2年近く続けているということは、本当に素晴らしいと思います!早起きって、最初はなかなか慣れないし、特に朝に弱い人にとっては試練そのものですよね。でも、ルーチンとして定着しているということは、それだけ価値を見出している証拠だと思います。

私も以前、早起きを試みたことがあるのですが、結局続かなかった経験があります。特に週末は寝過ごしたくなっちゃって。だから、このようにガジェットを活用して生活をサポートするのは賢いアプローチだと思います。

Xiaomi Smart Band 10のバッテリー持ちが良いというのは、非常に魅力的です。Apple Watchも素晴らしいデバイスですが、確かに充電を気にしないといけないところが面倒なんですよね。就寝中に着けられることで、自然に起きられるのは大きなメリットですし、家族のためにもいい気配りですね。

また、iPad mini 7での読書も素敵な習慣ですね。やっぱり「起きる意味」を見つけることって、モチベーションを保つ上で重要な要素だと思います。私も朝が苦手なときは、簡単な目標を設定することで気分が変わります。「5分だけ」と思えば、ハードルがぐっと下がりますし。

いしかわゆきさんの本も良さそうです。「ポンコツなわたしで、生きていく」というタイトルからも、共感できそうな内容が想像できます。私も「ぽんこつ系」で生きているので、そういった考え方には共鳴しますね。

結局、早起きがいいか悪いかは個々のライフスタイルや価値観によりますが、ガジェットを使って快適に生活を整えられるのは時代の恩恵だと強く感じます。もし朝が苦手な方がいるなら、ぜひ試してみてほしいと思います!

  • キーワード: 早起き

Xiaomi Smart Band 10 をAmazonで探す

iPad mini 7 をAmazonで探す

Kindle をAmazonで探す


📎 元記事を読む


📰 スマホ・ガジェットの話題は インモビ にて掲載中

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -