【音声あり 一人暮らしラノベ作家の日常VLOG】2週目!節約企画「食費1ヶ月1万5000円チャレンジ」Part2(7月8日~7月14日)
このVLOGでは、ぼっち猫さんが実施している「食費1ヶ月1万5000円チャレンジ」の2周目について、1週間の献立や購入した食品、費用を記録しています。
自己紹介&チャンネル紹介
こんにちは!ぼっち猫と申します。一人暮らしのアラフォー女で、普段はライトノベル作家およびWEBライターをしています。このチャンネルでは、私が思う陰キャ克服の過程をVLOG形式でお届けしています。毎週火曜日に更新を予定していて、ショート動画は1~2日に1度程度公開予定です。
7月から始まった「食費1ヶ月1万5000円チャレンジ」について、どんな風に節約しているのかをお見せしていきます。ぜひ、チャンネル登録やコメントをいただければ嬉しいです!
2週目の食費レポート(7月8日~7月14日)
この期間の食費は8193円で、以下のような食事を摂りました:
- 8日目: チーズトーストや豆腐オムレツ、ガーリックチキンステーキを堪能。納豆やカニカマを加えた豆腐餅はお財布にも優しい一品です。
- 9日目: 午後に外出時にトンペ焼き(もやし入りの卵焼き)が好評でした。晩御飯はカレーで、冷凍食品のコロッケも購入。
- 10日目: 鶏の唐揚げやガーリックトーストを作成。最近はオリーブオイルが大活躍。晩ごはんは全部前の日の残り物のリメイクです。
- 11日目~13日目:クリームパスタや恵子カレーなど様々な料理に挑戦し、食材を無駄にしない工夫を凝らしました。
このように、安く美味しい料理を心がけながら、楽しく挑戦を続けています!
補足説明
食費管理のポイント
- プランニング: 事前にメニューを計画し、必要な食材のみを購入することで無駄を避けられます。
- 冷凍食品の活用: 冷凍食品を利用すると、食材の長期保存が可能になり、買い物の回数を減らせます。
- 材料の使い回し: 多くの料理に共通して使える食材を選ぶことで、クリエイティブにメニューを変化させながら、購入費を抑えられます。
背景・豆知識
多くの日本人が感じる「節約」は生活の必需品。特に一人暮らしの女性が抱える経済的負担は決して少なくありません。特に数年前と比べて、今はレシピ本や動画が数多く存在しており、手軽で美味しいレシピを見つけることが可能です。私たちも、食費を抑えつつ、美味しい食事を楽しむことができるのです。
次回は、さらなる進捗とともに新しいレシピを紹介予定!興味がある方はぜひチャンネル登録して、次の更新をお見逃しなく!
📅次回の更新:7月22日予定
👋チャンネル登録&いいね、コメント待ってます!【#vlog #節約術 #一人暮らし #作家】
-
キーワード: 節約
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0
皆さまのよく作る節約料理などあれば、コメントで教えてください✨
自分では思いつきもしないような節約腹持ちメニューがいくつかあって、とても勉強になりました!
シンプルなガーリックトーストがとても美味しそうでした、お店で出てきそう!