ざっくり内容:
韓国ホラー映画『層間騒音』について
2025年10月10日(金)、韓国発の新作ホラー映画『層間騒音』が公開されます。この映画は、集合住宅での生活音が引き起こす怖れの中で展開されるストーリーで、タイトルにもある「層間騒音」とは、上下階から聞こえる日常的な音を指しますが、映画ではその音が得体の知れない恐怖に変わります。
映画のストーリー
主人公は聴覚障がいを持つ女性、ソ・ジュヨン。彼女の妹、ジュヒが突然失踪し、失踪前に騒音について語っていたことが、物語の鍵となります。ジュヨンが妹の住んでいた団地に行くと、そこには謎の音や奇怪な現象が待ち受けています。彼女はその音の中に、失踪の真相を解明するヒントを見出そうとします。
作品の背景と評価
『層間騒音』は、2025年6月に韓国で公開されるやいなや、口コミで人気を博し、韓国映画で3週連続興収1位を記録しました。ジャンル映画の権威者からは、「今年最高のジャンプスケア」と評されており、音響面でも高く評価されています。監督キム・スジンは実力派として知られ、音響監督には『哭声/コクソン』を担当したパク・ヨンギが名を連ねています。
予告編とビジュアル
公開された予告編では、ベートーヴェンの名曲に合わせた不気味な映像が展開され、視覚だけでなく聴覚にも訴えかけるコンセプトが強調されています。ポスタービジュアルは、団地の暗い雰囲気を強調しつつ、視聴者の興味を引く仕掛けが施されています。
まとめ
『層間騒音』は、日常の中に潜む恐怖を描いた新たな韓国ホラー映画で、10月10日から全国での公開が予定されています。音の先に隠された真実に迫るこの作品は、恐怖体験を求める観客にはたまらない一作になるでしょう。映画館での独特な“怖音(ふおん)”をぜひ体験してみてください。
編集部の見解:
韓国映画『層間騒音』の公開が迫ってきましたね。このホラー映画、音に重点を置くところが特に面白いなと思います。日常の生活音が、得体のしれない恐怖に変わるというコンセプトがとても斬新で、不気味さを感じます。
日本に住んでいると、アパートやマンションでの生活音が気になることがありますが、上下階からの音がまさかこんなに恐ろしいものになるなんて…。実際、音が人間の心理に与える影響は大きいので、恐怖を引き出す材料として音を選んだのは正解かもしれません。
音が主題のホラー映画といえば、他にも『ノイズ』(2021年)などがありますが、『層間騒音』は独自の切り口を持っています。特に聴覚障がいを持つ主人公が中心という点は、新しい視点を提供していると思います。周りの騒音に対する反応が異なる設定が、物語に深みを持たせているのも素晴らしい。
社会的な影響として、集合住宅の騒音問題がより注目される可能性もありますね。普段あまり意識しないこの問題が、映画を通して話題になり、共感を呼び起こすことになるかもしれません。特に、社会がストレスフルな中で、こうした作品が嫌な記憶を掘り起こすこともありそうなので、お茶の間での会話が生まれるかもしれません。
映画の監督が撮影中に心霊現象を体験したというエピソードも、観客の興味を引きつけますね。それも映画の“リアルさ”に寄与して、観賞後に自分の周囲でも何か音が聞こえてくるんじゃないかと不安になる人もいるのではないでしょうか。
これからの公開が楽しみです。音をテーマにしたホラー映画、ぜひ観てみたいですね!
-
キーワード:層間騒音
※以下、出典元
元記事を読む
Views: 0