「言いたいことはあるのに、うまく言葉が出てこない」
「話しながら、自分でも何を言ってるのか分からなくなる…」
私はずっと、“説明ベタ”がコンプレックスでした。
仕事でのプレゼン、上司への報告、ちょっとした会話。
どれも、「伝えたいことが伝わらない」ことが多くて——。
そんな自分を少しでも変えたくて、ChatGPTに頼ってみたんです。
“説明の練習相手”として。
💬 ChatGPTに頼んだこと
最初にお願いしたのは、こんな感じでした。
「〇〇について3分で説明したいんだけど、話がまとまらなくて…」プレゼン練習の相手になってほしいです。
私の説明を聞いて、分かりづらいところを指摘してもらえますか?
すると、ChatGPTはこう返してくれました。
もちろん大丈夫ですよ!まずは、あなたが話したい内容を教えてください。
聞かせてもらった後に、改善点や分かりやすくするポイントをお伝えしますね。
🧠 やってみた練習の流れ
-
ChatGPTに、話す予定の内容をざっくり説明する
-
「この説明で伝わる?」と聞いてみる
-
返ってきたアドバイスをもとに言い回しを整える
-
ChatGPTに「聞き手役」をやってもらって再練習
💡 印象的だったアドバイス
話の順序が「結論→理由→例」の方が、聞き手に伝わりやすいですよ。
また、「〜といえます」よりも、「〜なんです」と断言した方が自信が伝わります。
このアドバイス、めちゃくちゃ刺さりました。
自分の話し方って、自分じゃ気づきにくいんですよね。
🌱 変化したこと
-
「伝え方のパターン」が見えてきた
-
話す前に“型”を意識できるようになった
-
「言い方がよかったね」と初めて言われた(嬉しかった…)
✨ ChatGPTを使ったプレゼン練習、こんな人におすすめ
-
「説明が苦手」と感じているけど練習相手がいない
-
話す前に、誰かに軽く聞いてもらいたい
-
プレゼンが怖いけど、1人で準備するのがつらい
ChatGPTは、指摘しても傷つけてこない練習相手として、最高です。
🗣️ おわりに
伝え方って、少しずつ磨けるんだな、って実感しました。
ChatGPTは、ただのAIじゃなくて、「伝えたい自分」を一緒に育ててくれる存在かもしれません。
あなたは最近、誰かに「伝えたかったのにうまく言えなかったこと」ありますか?
その言い回し、ChatGPTと一緒に整えてみるのもおすすめです。
Views: 0