総督府クエスト攻略ガイド
本記事では、総督府クエストの概要とエピソードごとの攻略ポイントを解説します。以下の内容を参考にして、効率的にクエストを進めましょう。
クエストの基本仕様
- 受注方法:
- マルチプレイにて受注可能。EPごとにキャラクターが異なり、クエスト受注の際は総督の部屋へ向かう。
- エピソードの進行:
- 各エピソードは、特定のクリア条件を満たさないと次のクエストを受注できません。
- NPCのメッセージカット:
- 一度クリアすると、NPCの会話をスキップ可能。
- 報酬:
- 直接的なクリア報酬はないが、一部エピソードクリア後にアイテムが手に入る場合あり。
- 途中参加:
- 受注条件を満たしていれば、クエスト途中からでも参加が可能です。
色落ちのリスクなしが特徴で、任意のタイミングで色落ちを実行可能です。注意が必要なエリアもあります。
EP1攻略
EP1ではボス戦もあり、通常周回のマップだけでなく専用マップが存在します。殲滅ゾーンでは2wave同時湧きが多く、立て直しもしやすいです。
おすすめクエスト
- 1-1: グルグスが多く、狙い撃ちに適しています。
- 2-1: バルマーで狙い撃ちが効率良く行え、色落ちのリスクが少ないです。
- 3-1: ギルチッチが多く、狙い撃ちに適しています。
- 4-2: 手分けして攻略可能な部屋が多く、メランの狩りに向いています。
EP2攻略
EP2は通常周回の基本を持つものの、移動距離と敵の数が厳しいです。ボス戦もありますが、効率的に狩るのが難しい場合が多いです。
おすすめクエスト
- 5-1: エネミーリーダーがあればレアエネミー確認が可能。マルチプレイで有利に進行できますが作業感が強いです。
- 5-3: 敵が多く湧くため、リリーの狩りに最適。リスクなしの色落ちも可能です。
- 8-3: 通常構造でオルガ・フロウとの戦闘が強み。色の戦略性が狙えます。
EP4攻略
EP4はオリジナル構造のエリアがあり、NPCの会話シーンが必ず挿入されるため、狩りとしては不向きです。
おすすめクエスト
- 9-3: バ・ブータが多く出現し、ルートを分けて攻略が可能です。ただし、難易度はやや高めです。
まとめ:
各エピソードの特性を理解し、戦略的にクエストを進めることが成功の鍵です。効率よくアイテムを揃えて、楽しんでプレイしましょう!
🧠 編集部の見解:
総督府クエスト紹介
今回は 総督府クエスト についてお話しします。このゲームは、プレイヤーが協力してエピソードごとにクエストをクリアするスタイルが特徴です。それでは、概要から詳しく見てみましょう。
概要
-
マルチプレイ対応
総督の部屋で受注し、EP1, EP4ではモモカ、EP2ではノルに話しかけてスタート! -
クリア条件
EP1は1-1、EP2は5-1、EP4は9-1からスタート。一度クリアしないと次には進めません。 -
NPCメッセージはカット可能
一度クリアすると、NPCとの会話をスキップできます(選択肢が「はい」に)。 -
報酬の獲得条件
各クエスト毎のクリア報酬はありませんが、いくつかのクエストをクリアすることでアイテムがもらえます。特に有名なのは、難易度ULTのときに取得できる ヴィジャヤHit40。 -
途中参加も可能
クエストの途中からでも参加ができるので、気軽にフレンドと遊べます。
この中でも特に特徴的な⑤は、色落ちを任意のタイミングで行えるため、リスクを減らしたプレイが可能です。ただし、一部の区間では再入場ができないので、注意が必要です。
EP1のポイント
EP1では、ボス戦がありつつほとんどが通常周回のマップ構造です。専用マップもあり、敵の湧き方を間引くことで立て直しがしやすくなっています。
- おすすめのクエスト
- 1-1: 殲滅部屋にグルグスが多く、狙い撃ちに最適。
- 2-1: バルマーが出やすく、狙いやすい。
EP2の特徴
EP2は湧きの形式がEP1に似ていますが、専用の殲滅部屋がありません。移動距離が長く、時間効率が悪いのが難点です。
- おすすめのクエスト
- 5-1: 運が良ければレアエネミーが出現し、リセマラに便利。
- 5-3: 敵の湧きが多く、狙いやすい。
EP4の魅力
EP4はオリジナルのエリア構造が魅力ですが、NPCとの会話シーンがあるため、狩りのテンポが悪くなることがあります。ストーリーをじっくり楽しむにはおすすめ。
- おすすめのクエスト
- 9-3: バ・ブータが多く出現し、攻略が楽になりますが、機雷には注意。
まとめ
それぞれのエピソードには独自の魅力があり、プレイヤー同士のコミュニケーションが活かせるのがこのクエストの大きな魅力です。仲間を募って、色んな戦略を練りながら楽しみましょう!
-
キーワード: 総督府クエスト
Views: 0