ニューシングル「きらギラ / OTOASOBI」をリリースしたダンス&ボーカルグループ・NEWTREND
2025年7月15日、7人組のダンス&ボーカルグループ「NEWTREND」が、ニューシングル「きらギラ / OTOASOBI」をリリースしました。このグループは、「蛙化」をコンセプトにし、「常に最先端のトレンドを取り入れて活動する」という姿勢で知られています。
グループの背景
NEWTRENDは2023年2月にデビューし、2024年3月に新メンバーのREYとSHUNが加わって7人となりました。彼らの1stシングルに続く今回のリリースは、キャッチーでライブ映えする「きらギラ」と、和のテイストを取り入れた「OTOASOBI」という2曲を表題曲にした両A面仕様です。このシングルにより、グループの独自の魅力がさらなる広がりを見せています。
シングル「きらギラ / OTOASOBI」の特徴
「きらギラ」はクラシック名曲「きらきら星」を大胆に取り入れた楽曲で、多彩なアプローチが特徴です。一方で、「OTOASOBI」は和のコンセプトを融合させた、新しいイメージを持ったポップソングです。これに対してメンバーは、「2曲の個性が出ていて、NEWTRENDの多様性を表現できている」とのコメントを寄せています。
インタビューから
音楽ナタリーは、シングルリリースを記念してメンバーにインタビューを実施。彼らは「蛙化グループ」としての自分たちの特徴についてや、活動の中で得た成長を語りました。REYは、「最初はダンスとボーカルに専念していたが、気付けばパフォーマンスの中でボケに意識が向いてしまった」と語ります。また、ライブでの自由なパフォーマンスに焦点を当て、楽しさを見出している様子も伝えられました。
今後の展望
NEWTRENDは、12月3日のワンマンライブに向けて意気込んでおり、「チケットを完売させたい」との目標を掲げています。また、「新しいトレンドを作っていく」というグループ名の意図を実現し、独自のジャンルを確立することを目指しています。
彼らは、ジャンルを超えた多様な音楽性を持ち、今後の活動にさらなる期待が寄せられています。
🧠 編集部より:
NEWTRENDの新しい挑戦と音楽の幅
NEWTRENDは、ダンスやボーカルを重視した7人組のグループであり、独特のコンセプト「蛙化」を中心に活動しています。”蛙化”とは、相手の行動や言動によって気持ちが冷めてしまう現象を指します。この独特なテーマは、グループの音楽やパフォーマンスにユニークなエッセンスを加えています。
新シングル「きらギラ / OTOASOBI」
最近リリースされた両A面シングル「きらギラ / OTOASOBI」では、二つの異なる楽曲スタイルを展開しています。「きらギラ」はキャッチーでライブに最適な曲で、クラシックなメロディを大胆に取り入れた作品です。一方「OTOASOBI」は和の要素を取り入れた楽曲で、懐かしさや遊び心があり、両曲ともにNEWTRENDの音楽的な幅広さを印象づける作品となっています。
インタビューとグループの背景
音楽ナタリーのインタビューでは、メンバーは各曲の意義やパフォーマンスへのアプローチについて言及しています。彼らのパフォーマンスは単なる技術だけでなく、メンバー各自の個性を活かすことが重視されており、ファンとの距離感やユーモアも大切にされています。メンバーそれぞれが異なる魅力を持ち、それがファンに支持される要因となっています。
ちょっとした豆知識
-
蛙化: この言葉は、本来は心理学的な現象を表すもので、特に恋愛において相手の些細な行動が冷たい印象を与えることを示します。NEWTRENDのコンセプトとして取り入れることで、彼らの音楽には独特のストーリーテリングが生まれています。
-
七変化: 「きらギラ」では曲の途中で異なる表情やキャラクターを求められるため、パフォーマンス全体を通じてメンバーが変化し続ける姿が楽しめます。この多様性は、彼ら自身が「カメレオンのよう」と表現するほどです。
関連リンク
このグループが今後どのように成長していくのか、その動向に目が離せません!
-
キーワード: 蛙化
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0