木曜日, 7月 10, 2025
木曜日, 7月 10, 2025
- Advertisment -
ホーム転職「無所属の私、キャリアの再探索」

「無所属の私、キャリアの再探索」

📌 概要

概要と要約

著者は、初めて「無所属」の状態を経験し、自分自身と向き合う時間を取っています。新卒から不動産業界での経験を経て、何となく選んだ道に疑問を持ち、退職の決断を下しました。この無所属期間は、仕事を楽しむことを重視するようになった結果、今後のキャリアを探求するための第一歩と捉えています。

退職後は、心の負担が軽くなり、自由な時間を楽しむことができています。急いで次の仕事を探すのではなく、自分のペースでやりたいことを見つけたいと思っています。また、これからは恋愛だけでなく、自身の日常やキャリアについても発信していく予定です。

📖 詳細

はじめての無所属を経験

私、7月より人生初の「無所属」を経験しています。

新卒で不動産会社で事務職に就いていましたが、自己分析不足が祟り1年足らずで転職。
2社目では営業や広報の業務に携わっていましたが、自分の中でやり切った、と踏ん切りがついたので、今回退職することにしました。
退職前に転職活動はしておらず、ひたすらに自分と向き合う日々を過ごしています。

振り返ればこれまでの20数年、私は何らかの組織に属していました。
親の保護下、学生、会社員…
世間一般のルートを選び、そのレールに甘んじて生きてきました。

高校卒業後は、本当は音楽をやりたかったのに、「将来音楽で食べていける人なんて一握り」という両親の言葉でその道を諦め、英語系の学科を選んでしまった当時の私。
結局は「大多数」に属して安心したかったのです。

今回の転職活動をせずに退職する決断は、これまでの私であれば絶対に選んでいなかった道です。

無所属になって思うこと

仕事が待っていない朝はこんなにも気持ちがいいものか。
退職後のリセットは想像以上で、考えすぎてしまう性格も相まって、仕事中は神経がすり減るような感覚に陥っていました。
退職して心が軽くなったのを感じます。

平日でも目覚ましをかけずに寝たり、ドラマを見たりすることで、自分を大事にしていると実感しています。
時間は有限ですが、時間を意識しない期間はとても貴重です。

私、今後どうする?

無所属を楽しむ一方で、もちろん生活のためには仕事をしなければなりませんが、今は急いで次の仕事を探す気にはなれません。
これまで頑張った分の成果が発揮されているため、しばらくは自分と向き合う時間が確保できそうです。

両親や彼も私を見守っており、その優しさに甘えつつ、ゆっくりとやりたいことを探していきたいと思います。

このアカウントで発信すること

アカウント名をアップデートしたのですが、これからは恋愛だけでなく、アラサー女子のリアルな日常やキャリアなども発信したいと考えています。
私の日常が誰かの力になればと思っていますので、ぜひ気が向いたら読みに来てください^^

🧭 読みどころ
このブログでは、無所属期間を通じて、自己探求の大切さと仕事の楽しさを追求しています。日々のプレッシャーから解放されたことで得た「心の軽さ」を実感し、自分を大切にする時間を持つことの重要性を伝えています。🕊️

これからのキャリアについての模索もあり、読者にとっても「自分に向き合う時間」の価値を再認識させるヒントになるでしょう。✨

💬 編集部メモ
この記事を取り上げた理由は、無所属での新たな自己探求の体験がとても印象的だったからです。その中で「仕事を楽しみたい!」という思いが突き動かす力に繋がった一節が特に心に残りました✨。今後、皆さんも自分らしいキャリアを考えてみませんか?もし転職を検討している方がいれば、ぜひインモビの転職紹介ページをご覧ください!


※以下、投稿元
▶ 続きを読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -