🔸 ざっくり内容:
スマートウォッチ導入の背景と母へのサポート
最近、母親がスマートウォッチを着用することになりました。スマートフォンの通知に気づかないことが多かったため、便利なツールとして導入することに決めたのです。
私は1年のスマートウォッチ(正確にはバンド)経験があるため、母に使いやすい機種を提案する役割を担っています。選んだのはXiaomiの製品で、母が主に時間と通知を確認する程度に利用することを考慮しました。高機能なApple Watchは母には必要ないと判断したためです。
ところが、自分自身もXiaomiのバンドを見ているうちに欲しくなってしまいました。気持ちを抑えながら、新しいモデルが出るかもしれない来月・再来月を待つことにしています。しかし、購入する可能性は高いと感じています。
このように、家族のためより良い選択を考える中で、自分もそれに影響されるという面白い状況が生まれています。
🧠 編集部の見解:
この記事、すごく共感できました!お母さんがスマートウォッチを使い始めた理由、特にスマホの通知に気づかないっていうのは、多くの人に当てはまりそうですよね。私の友達も似たような理由で、両親にスマートウォッチをプレゼントしてました。
さて、私自身も数年前にスマートウォッチを使い始めたのがきっかけで、家族の健康管理に役立つことを知りました。特に、歩数計や心拍数のモニタリング機能が、普段運動不足の人たちにとっては大きな助けになるんですよね。
そうそう、Xiaomiのスマートバンドはコストパフォーマンスも良くて、簡単に使えるのが魅力的。私自身も安価なモデルから始めたので、特にお母様のように初心者にはぴったりだと思います。確かに、Apple Watchは高機能だけど、必要な機能だけを追求するのならバンドでも十分。
それにしても、スマートウォッチを見ていると、やっぱり新しいモデルが出るたびに心が揺れますよね。特に次の新作が待機中だと、ついつい誘惑に負けちゃいそうな気持ち、すごく分かります!私も「これぞ!」というデザインや機能に出会うと、衝動的に買いたくなります。
最終的に、母と一緒に楽しいコミュニケーションのきっかけにもなりそうですし、家族で使っていくことで健康に対する意識も高まるといいですね。楽しみですね!
-
キーワード: スマートウォッチ
母がスマートウォッチを付ける。何せスマホの通知に気付かないという事で、あった方がいいだろうって結論から。
スマートウォッチ(正確にはバンドだけど)歴で言えば僕は1年先輩になるので指南役ということになる。だから僕が教えられる土台を作るためにXiaomiにしてもらった。どうせ母は時間と通知くらいの用途しか使わないだろうから、Applewatchなど冗長の役不足のウドの大木である。え? 僕がバンド付けてもう1年??? 時の流れというのは残酷ね。
それで、Xiaomiにさせるくらい僕も吟味には口を出した訳だけど、いやーミイラ取りがミイラになるとはこの事。持ってるのに欲しくなっちゃってまいっちんぐです。今は衝動を抑えにこらえて母の現物を見ての判断待ちの状態。が3割で残りは来月再来月あたりに新しいの出そうだから様子見。買いはする可能性が非常に高い。
ー終ー
📰 スマホ・ガジェットの話題は インモビ にて掲載中
Views: 0