東京ゲームショウ2025 出展社一覧公開
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、7月8日に「東京ゲームショウ2025」(以下、TGS2025)の出展社一覧を公開しました。今年の出展社は772社(国内473社、海外299社)で、展示規模は4,083小間を予定しています。これは昨年の最終小間数3,252小間を大幅に上回り、史上最大規模での開催が期待されています。
世界中からの出展予定
TGS2025では、46の国と地域からの出展が見込まれており、家庭用ゲーム機、スマートフォン、PCなどさまざまなプラットフォーム向けの新作や、eスポーツ、AR/VR、ブロックチェーンゲームといった多様なジャンルが展示されます。また、BtoBやBtoC向けにハードウエアやゲームビジネスのソリューションも紹介され、来場者にとって充実した情報収集と体験の場となるでしょう。
最終タイトルラインナップの公開日
出展タイトルの詳細や各社ブースの概要、イベント情報は、TGS2025の会期初日である9月25日に発表されます。
出展社一覧は、以下のリンクから日英で確認できます:
東京ゲームショウ2025 開催概要
- 名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
会期
- 9月25日(木):ビジネスデイ(10時~17時)
- 9月26日(金):ビジネスデイ(10時~17時)
- 9月27日(土):一般公開日(9時30分~17時)
- 9月28日(日):一般公開日(9時30分~16時30分)
※ビジネスデイと一般公開日で開場時間が異なります。一般公開日は状況により開場時間が30分前倒しになる場合があります。
会場
- 場所:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール 1~11 / 国際会議場 / イベントホール
- 来場予定者数:25万人
今回のTGS2025は、ゲーム業界最大のイベントの一つであり、多くの注目を集めています。世界中のゲームファンが集まるこのイベントへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。
🧠 編集部より:
補足説明
東京ゲームショウ2025(TGS2025)について
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「東京ゲームショウ2025」は、ゲーム業界の主要なイベントとして世界中から注目されています。出展社数は772社で、国内473社、海外299社が参加予定。展示面積は過去最大の4,083小間に達し、様々な国から新しいゲームや技術が発表される場となります。
出展内容の多様性
今年の出展は、家庭用ゲーム機、スマートフォン、PCなど多彩なプラットフォームにフォーカスしています。また、eスポーツ、AR/VR、ブロックチェーンゲームなど新技術やトレンドを取り入れた作品も多数展示予定です。これにより、参加者は最新のゲームやその背景にある技術についての深い理解を得ることができます。
BtoB及びBtoCの情報プラットフォーム
TGS2025は単なる見本市ではなく、ビジネスパートナーシップを築く場でもあります。ハードウェアや家具、ゲームビジネスのソリューションに関する展示も豊富で、業界関係者や一般来場者が両方とも価値ある体験ができるよう強化されています。
豆知識
実は、東京ゲームショウの歴史は1996年にまで遡ります。最初は小規模の展示会だったものが、徐々に成長し、今や世界最大級のゲームイベントの一つになりました。毎年約25万人もの来場者が訪れるというのも、非常に興味深い点です。
関連リンク
さらに詳しい情報は、以下のリンクからご確認ください。
ぜひお見逃しなく!
-
キーワード: 東京ゲームショウ2025
概要:
東京ゲームショウ2025は、772社が出展予定で、展示規模は過去最大の4,083小間。多彩なプラットフォーム向けの新作ゲームやeスポーツタイトル、AR/VR、ブロックチェーンゲームなどが披露される。会期は9月25日から28日で、ビジネスデイと一般公開日がある。
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0