ゲーム攻略まとめ : 20世紀の夏休み『ゆうやけの島とラジオ局』
本記事では、2024年のアップデートに基づいた内容で、虫捕り、魚釣り、追加イベントについて解説します。
《追加要素》
アップデート後の難易度は高めですが、しっかり攻略していきましょう。
『虫捕り』
- ムラサキシャチホコ: 2日に、大穴の森付近で捕獲。
- マダラカマドウマ: 2日に、大穴の崖の洞窟で捕獲。
- オンブバッタ: 1日に、大穴の東で捕獲。
残りの虫を捕まえるためには、情報収集や時間帯を考慮するのが重要です。
🪲 オオクワガタ♀: 7日に秘密基地近くのハチミツを塗る木で捕獲
🪲 ギラファノコギリモドキ: 捕まえるのに苦労したため、時間帯に注意しましょう。
『魚釣り』
- カツオ: 42cmを釣りました。
- ウナギ: 明日葉荘近くの川で釣れるのでおすすめです。
- マダイ: 40cm以上のものを狙うと難しいですが、根気よく釣りましょう。
🔹 釣りの際、キャラクターの居場所に気をつけ、イベント後には別の場所に居る可能性があるため、確認が必要です。
『イベント』
- トビヤマさんのイベント: 5日に発生し、ラジオ局で話しかけることが可能。
- 吟遊詩人: 5丁目カフェ近くで詩を聞かせてもらえます。日ごとに異なる題で詩を聞けるので、毎日会いに行くのがおすすめです。
『ダンジョン』
《小さな冒険》に追加されたダンジョンは、グリ鉄砲を使用して進みます。仕掛けが難しいため、画面明るさを調整することを忘れずに。
《小さな冒険》
谷地頭教授からの追加依頼があり、《石のほとり》には地名がないので注意が必要です。また、依頼をクリアすると新しいアイテムが手に入ります。
まとめ
この記事を参考に、虫捕り、魚釣り、イベントの攻略に挑戦してください。特に新しいアイテムやキャラクターとの出会いを楽しみながら進めましょう。引き続き、追加要素をコンプリートするために頑張ってください!
🧠 編集部の見解:
ゲーム紹介『ゆうやけの島とラジオ局』
今回ご紹介するのは、2023年にリリースされたゲーム『ゆうやけの島とラジオ局』です。このゲームは、シンプルな虫捕りや魚釣りを通してゆったりとした夏の島の暮らしを楽しむことができる、まさに「なつもん!」の名にふさわしい作品。アプデやDLCの追加で新しい要素も続々と登場して、飽きさせない工夫がされています。
追加要素を楽しむ
最近リリースされたDLCでは、難易度が少し上がったものも多く、特に虫捕りや魚釣りでは新種を探し出すのが一苦労。特に私が苦労したのは『ギラファノコギリモドキ』の捕獲。何度もセーブ&ロードを繰り返しましたが、なかなか出会えず。虫の出現時期や場所は要チェックです!
虫と魚の捕獲体験
実際に虫や魚を捕まえる際のコツですが、特定の時間帯や天候に注意を払うことがポイント。例えば、昼間の『オオクワガタ』や夜釣りでの『ウナギ』捕獲はバラエティ豊かで面白い体験です。特に、DLCで追加された新しい魚たちには新鮮さがありますね!
イベントの魅力
また、ゲーム内のイベントも見逃せません。新たに登場したキャラクターやストーリー展開は、プレイヤーに新しい発見をもたらしてくれます。特にトビヤマさんのイベントは、何度か話しかけることで進展があるようで、わくわくします。
ダンジョンや小さな冒険
ダンジョンの攻略は、時には頭を使うパズル要素も含まれており、難易度が上がることも。その分クリアした達成感はひとしおです。また、「小さな冒険」では、指定された場所の探検が求められ、プレイヤーの探索心を刺激します。
こんな具合で、このゲームはただの虫捕りや魚釣りだけでなく、さまざまな要素が組み合わさっているところが面白いんです!季節感あふれる島の生活をぜひ体験してみてください。
-
キーワード:追加要素
この記事は、ゲーム『ゆうやけの島とラジオ局』の追加DLCについての解説・攻略をまとめたもので、虫捕り、魚釣り、イベント、ダンジョンなどの要素が含まれています。特に、難易度や新たなキャラクターイベント、捕った虫や魚の報告が中心となっています。
Views: 0