土曜日, 7月 5, 2025
土曜日, 7月 5, 2025
- Advertisment -
ホーム転職「戦略を創る人に変身!私の選択」

「戦略を創る人に変身!私の選択」

📌 概要
この記事では、著者キノさんがデジタルマーケティングを学び、サービス業に転身した経験が語られています。新卒で広告代理店に入社し、ABテストやコピーの検証を行いながらも、「消費者の心を動かす」ことへの疑問を持つようになります。アロマセラピストとしてリアルな接客を通じて市場理解を深め、最終的には再転職を決意し、制作会社でBtoBマーケティングに携わることに。

過程で感じたのは、戦略やコンセプトが実施の成果に大きく影響すること。最終的にマーケティングとブランディングに力を入れる新たな道を選び、その中で自己成長への意欲が強まっています。「どんな力を鍛えたいか」という問いかけで締めくくられ、特に中堅ビジネスパーソンやキャリアアップを考えるワーママに向けたメッセージが込められています。

📖 詳細

初めまして。職歴と当時思っていたこと

デジタルマーケとダイレクトマーケの基礎を叩き込んだ1社目

はじめまして、キノです。私は新卒としてデジタル広告の代理店に入社し、バナーやLPの制作に従事していました。ABテストやコピーの検証、クリック率向上に全力を尽くしましたが、常に「なぜこのコピーで反応するのか?」という疑問を抱いていました。

その後、リアルなサービス業にも興味を持ち、アロマセラピストとして新たなキャリアをスタートしました。

サービス業界でも、つい、、

セラピストとしての仕事を楽しみつつ、自然と販促活動にも手を出し始めました。気づけば、HPの改善やキャンペーン企画を行っていました。しかし、出産を機に異動となり、総務へ。安定はしたものの、自分には合わず、転職を決意しました。

3社目、やっぱりマーケやプロモの世界に、、

コロナ禍での厳しい転職活動の後、制作会社に入社。実務を通じてデジタルマーケティングやプロモーション戦略に携わりました。

  • クライアントと共に課題に取り組み
  • チームを動かす提案を続ける

しかし、施策の実行だけでは不十分で、戦略やコンセプトがしっかりしていないと成果が出ないことに気づきました。そこで、議論の時間を意識するようになりました。

戦略・コンセプトづくりと施策の両輪でまわせる人になりたい。

今の会社は信頼するマーケターが立ち上げたもので、社員の声を聞きながらブランドコンセプトを抽出するアプローチに魅了され、転職を決意しました。

あなたは、どんな力を鍛えたいですか?

得意なことを活かしつつ、新たなスキルを身につける楽しさを感じています。あなたはどのような力を鍛えたいですか?私も「考え抜けるビジネスパーソン」を目指し、共に学んでいければと思います。

こんな人に読んでほしい

  • 中堅ビジネスパーソンで停滞感を感じている方
  • コンサル的な考え方を取り入れたい方
  • 職能を軸にキャリアを築いてきた方
  • 「キャリアアップは遅いかな?」と不安を抱えるワーママ

これからどうぞよろしくお願いいたします。


キノ
Web広告代理店からBtoB PR企画に携わるようになり、戦略思考を強化中のキノです。

🧭 読みどころ

このブログ記事は、キノさんのキャリアの軌跡を通じて「戦略やコンセプトが重要」というメッセージを伝えています。彼女は、デジタルマーケティングからサービス業へと転職し、そこで得た経験を生かして新たな挑戦に向かっています。💪✨

得られるヒント: 自分の得意分野から新しい興味を追求することで、成長の可能性が広がるということです。

印象に残るエピソード: 戦略やコンセプトが整っていれば、施策がスムーズに進むという発見が彼女の成長を促しています。

ぜひ、あなたも自分の力を磨いて、新しい可能性を見つけてみてください!🌟

💬 編集部メモ

この記事を取り上げた理由は、キャリアの変遷や心の葛藤を通じて新たな視点を持つことの大切さがよく表現されているからです。特に「視野が変わり、選ぶ場所も変わっていきました」という一節からは、自己成長や新しい挑戦への意欲が感じられ、多くの人に響く内容だと思いました。このような気づきは、読者の皆さんにもぜひ考えてほしいものです。もし転職を検討している方がいれば、ぜひこちらの転職紹介ページをご覧ください。あなたの新たな一歩を応援します!✨


※以下、投稿元
▶ 続きを読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -