土曜日, 5月 17, 2025
ホーム副業「副業ブログで月5万円達成!初心者が収益化までにやった10のこと【実例公開】」コウキ@勉強は最高の遊び

「副業ブログで月5万円達成!初心者が収益化までにやった10のこと【実例公開】」コウキ@勉強は最高の遊び

🧠 概要:

概要

この記事では、副業としてブログを始め、10ヶ月で月5万円の収益を達成した初心者の体験と具体的な方法を紹介しています。著者は何のスキルもない状態からスタートし、試行錯誤を重ねながら成功へと導いたプロセスを詳細に説明しています。

要約の箇条書き

  • 副業の動機: 不安定な将来を考え、副業を探していた。
  • ブログの選択: 初期投資が少なく、ライティングが得意という理由でブログを選んだ。
  • 最初の状態: 特別なスキルや人脈はなし。初期の収益は0円。
  • 基盤作り: 3ヶ月間は試行錯誤し、土台作りに集中。
  • 意識の変化: 4ヶ月目に収益が発生し、本格的に副業として育てる意識を持つようになった。
  • 収益化の戦略:
    1. ジャンルを特化させた(雑記から「在宅ワーク×ガジェット」)。
    2. 収益を狙った記事と集客用の記事を分けた。
    3. SNSを活用して読者を育てた。
    4. ヒット記事の共通点を分析し、型を作成。
    5. PV数ではなく成約率を重視した。
  • 収益の推移: 収益は着実に増加、10ヶ月目には月5万円を達成。
  • 副業としてのメリット: 時間や場所に制約がなく、書く力が向上した。他者との関係も生まれる。
  • 苦労: 成果が出るまで時間がかかり、正解がわかりづらかった。
  • Q&Aセクション: 収益化に有利なジャンルやASPの推薦。
  • まとめ: ブログは時間がかかるが、正しい努力により資産型の副業となる可能性がある。読者に始める勇気を持ってほしいと促している。

「副業ブログで月5万円達成!初心者が収益化までにやった10のこと【実例公開】」コウキ@勉強は最高の遊び

コウキ@勉強は最高の遊び

2025年5月17日 09:12

「ブログで稼げるって本当?」
これは私が副業を探していたときに、半信半疑で検索したキーワードです。

当時の私は、会社員として働きながら、将来への漠然とした不安を抱えていました。「今の給料だけで大丈夫なのか」「いつでも辞められる状態を作っておきたい」

そんな思いから、副業を始めることを決意しました。

いろいろな選択肢がある中で、初期投資が少なく、書くことが好きだった私はブログに挑戦。
結果として、ブログ開設から10ヶ月目に、月5万円の収益を達成することができました。

この記事では、私が副業ブログで収益を得るまでに**「やったこと」「考えたこと」「ぶつかった壁」**をすべて包み隠さずお伝えします。
これからブログを始めたい人、今まさに伸び悩んでいる人にとって、リアルな参考資料になれば幸いです。

2. ブログを始めた理由と最初の状況

副業を始めようと思った当時、私には特別なスキルも人脈もありませんでした。マーケティングも、プログラミングもわからない。資金もない。

それでも「何かを始めないと変われない」という焦りだけはありました。

そんな中で出会ったのが「ブログで副収入」という情報です。

  • 初期費用がほとんどかからない(ドメイン+サーバー代で月1,000円程度)

  • スマホとパソコンがあればOK

  • 時間と場所に縛られず、空き時間に作業できる

  • 資産性がある(過去の記事が稼ぎ続けてくれる可能性)

この手軽さに惹かれ、「とりあえずやってみよう」という軽い気持ちで始めました。

最初のスペックはこんな感じ

  • WordPress+有料テーマ(後述)

  • 記事ネタ:日常の体験、商品レビュー、考えたことなど

  • 投稿ペース:週1〜2本

  • SNS:X(旧Twitter)で発信を同時スタート

  • アフィリエイト:とりあえず「もしもアフィリエイト」に登録

いま思えば方向性もフワフワしていましたし、SEOも収益導線もまったく理解していませんでした。
当然、最初の3ヶ月間の収益は「0円」でした。

3. 初期設定〜収益0円の時期にやったこと

正直に言うと、最初の3ヶ月は「何が正解かわからないまま」手探りで記事を書いていました。
この時期にやったことは、今思えばすべて土台作りでした。

✅ この時期にやったこと

  • WordPressの立ち上げ(テーマは「SWELL」)

  • Googleアナリティクスとサーチコンソールの導入

  • 自分の得意・好きなことを書き出し、ジャンルを絞る(最初は雑記)

  • 毎週1〜2記事を継続的に投稿(最低1,500文字)

  • 他のブロガーのやブログを読みまくる

  • SNS(X)で更新報告と軽い発信を始める

  • ASP(A8.net/もしも/afb)に登録し、案件を少しずつ貼ってみる

❌ やらなかった or 後回しにして失敗したこと

  • キーワード選定をせずに記事を書く

  • ペルソナを意識しない(自分語りが多かった)

  • 内部リンク・記事の構造を考えていなかった

特に「キーワードを調べずに書いたこと」は、最大の遠回りでした。
読まれない=検索されない。今思えば当然なのですが、この頃は「更新すること」に満足していたんです。

4. 月1,000円を超えたきっかけ

4ヶ月目、ようやく初めて「収益が発生した日」を迎えました。
それは、もしもアフィリエイト経由で紹介していた「Amazonの商品」が1件売れたことでした。

その額、68円。

「本当に、売れるんだ……!」

たったこれだけですが、私にとっては革命的な瞬間でした。

ここでやったことがブレイクスルーに

  • Amazonや楽天のレビュー記事を書いてみた

  • 日常の愛用品をまとめて紹介(例:在宅ワークグッズ10選)

  • SNSで過去記事を定期的にシェア

  • 読まれている記事をGoogleアナリティクスで確認し、類似記事を追加

  • 初めてキーワード選定(ラッコキーワード+Ubersuggest)を意識

この頃から「検索される記事」を意識し始め、じわじわとPVも伸びていきました。

5. 月5万円に到達するまでに意識した戦略

初めて収益が出た4ヶ月目以降、私は明確に「ブログを副業として育てる」意識を持ち始めました。
ここからは、月5万円に到達するまでに私が意識してやった具体的な戦略を紹介します。

✅ 戦略①:ジャンルを絞った(雑記→特化)

雑記ブログではどうしても記事ごとのバラつきが大きく、読者も検索エンジンも混乱します。

そこで私は、「在宅ワーク×ガジェット」というテーマに寄せるようにしました。
実際に使ってよかったアイテムや、便利なツール紹介など、自分の経験に基づいた情報を中心に発信するようにしたのです。

✍️ ポイント:
・「実際に使った商品」×「具体的な悩み解決」に絞ると、アフィリエイトに強い記事になる

✅ 戦略②:収益記事と集客記事を分けた

SEOで集客しやすい記事と、収益を狙う記事は別物です。
この違いを理解してから、アクセスを集める記事 → アフィリエイト記事へ導線を引くようにしました。

たとえば:

  • 集客記事:「在宅ワークで集中するためのコツ5選」
    → PVが取れるキーワードで上位を狙う

  • 収益記事:「【レビュー】FlexiSpotの電動昇降デスクを3ヶ月使った感想」
    → 商品名を含むキーワードで購入意欲の高い読者を狙う

この導線を作ることで、記事単体では稼げなくても、全体として収益が生まれる構造に変わっていきました。

✅ 戦略③:SNSと連携して読者を育てた

SNS(私はXを使用)では、以下のことを意識しました。

  • 記事更新を告知するだけでなく、記事に書ききれなかった内容をスレッドで補足

  • 同じジャンルの発信者と積極的に交流(コメント、引用RTなど)

  • 「中の人感」を出すことで、継続して見てもらえるようにする

結果、フォロワーは1,000人→3,000人ほどまで増え、ブログの流入経路としても安定するように。

SNS経由で記事を読んでくれた人が、メルマガや他商品にも興味を持ってくれる好循環が生まれました。

✅ 戦略④:収益の「再現性」を意識して型を作った

ヒット記事が出たとき、その「なぜ売れたか」を分析して共通点を見つけるようにしました。

たとえば、売れた記事に共通していたのは以下のような要素:

  • 商品を選んだ理由が具体的

  • 自分で撮った写真あり

  • デメリットも正直に書いている

  • 比較対象や選定基準もセットで紹介している

これをテンプレート化して、毎回同じ構成で記事を作成。結果、アフィリエイト成約率も安定して伸びていきました。

✅ 戦略⑤:PV数より「成約率」を見た

最終的に月5万円に届いた頃、私のブログは月間8,000〜10,000PV程度でした。
大きなバズやSEO爆発はありません。

それでも収益が安定したのは、読者の悩みにピンポイントで刺さる記事が書けるようになったからです。

Googleアナリティクスやもしもアフィリエイトのデータを見ながら、

  • どんな導線で購入されたか

  • どの記事で離脱が多いか

  • 読了率が高い記事はどれか

などを改善し続けたことが、地味ですが大きな効果につながりました。

6. 実際の収益レポート(PV・収益の推移)

ここでは、実際の収益の推移と簡単な内訳をご紹介します。

 | 月数 | PV数 | 収益額 | 主な収益源 || :---- | :---- | :---- | :---- || 1ヶ月目 |300PV | 0円 | - || 3ヶ月目 | 約1,000PV | 0| - || 4ヶ月目 |1,200PV | 68円 | Amazon(ガジェット) || 6ヶ月目 | 約3,000PV |4,000| 楽天、Amazon、A8(美容系) || 8ヶ月目 |7,000PV | 約15,000円 | FlexiSpot、ロボット掃除機など || 10ヶ月目 | 約9,500PV |53,200| 家電、サブスク、特単案件など |

※アフィリエイト(Amazon、楽天、A8、もしも)が8割、残り2割がGoogleアドセンスと収益です。

7. 副業としてブログを選んでよかったこと・苦労したこと

✅ よかったこと

1. 時間と場所に縛られず続けられた

平日は本業、休日や通勤時間に少しずつ書けるので、時間の融通が効く副業としては最適でした。
外注や在庫も不要なので、精神的な負担が少ないのも大きなポイントです。

2. 「書く力」「発信力」が自然と身についた

最初は文章が下手でも、毎週書くうちに伝わる文章が書けるようになりました。
それに伴って、SNSでの発信や他の仕事にも好影響がありました。

3. 小さな成功体験を積み重ねられた

はじめて収益が発生したとき、PVが伸びたとき、検索順位が上がったとき…。
こうした「小さな達成感」を積み重ねることで、自己肯定感も上がりました。

❌ 苦労したこと

1. 成果が出るまでに時間がかかる

ブログは本当に「育てる」タイプの副業です。
最低でも3ヶ月〜半年は、ほぼ無収入の状態で継続する覚悟が必要です。

2. 正解がわかりづらい

収益が出ない原因が「書き方」なのか「ジャンル」なのか「SEO」なのか、最初は判断できません。
常にPDCAを回し、試行錯誤が求められます。

3. モチベーション管理

孤独な作業になりやすいので、Twitterなどで仲間とつながることで継続のモチベーションを保っていました。
1人だと続かない人は、積極的に外との接点を作ることをおすすめします。

8. よくある質問(Q&A)

Q. どのジャンルで稼ぎましたか?

私は「在宅ワーク」「家電ガジェット」「サブスク」など、実体験ベースで書けるジャンルに絞りました。
自分がリアルに使っていて、他の人にも勧めたいと思える商品に絞ると自然と成約率も上がります。

Q. 収益化に有利なASPは?

初心者なら「もしもアフィリエイト(Amazon・楽天)」「A8.net」が使いやすいです。
特に「もしも」のかんたんリンクは導入が楽で、収益化までの第一歩におすすめです。

Q. 文章が苦手でも大丈夫?

大丈夫です。私も最初は読み返すのが恥ずかしいレベルでしたが、テンプレートを使いながら繰り返すうちに慣れました。
読者の悩みを想像して、それに答える形で書くのがポイントです。

9. まとめ:これから始める人へ伝えたいこと

ブログは「すぐに稼げる」副業ではありません。
ですが、正しい努力を続ければ、確実に積み上がる資産型の副業です。

  • 小さく始められる

  • リスクが少ない

  • 自分の体験や知識が価値になる

  • 長期的に収益を生む可能性がある

これは本当に大きなメリットです。

私もまだブログで月5万を超えたばかりの、いわば「途中経過」です。
でも、あのとき一歩踏み出していなければ、今も不安を抱えたまま会社に依存していたと思います。

もしあなたが、
「自分にもできるのかな?」と迷っているなら——

できます。

少なくとも、この記事を最後まで読んだあなたには、始める覚悟も、継続する力も、きっとあります。

一緒に、小さな一歩から始めてみませんか?

今回は特別に初心者でも簡単に再現できる3つの特典を作っておいたので、ぜひご覧ください!

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?

コウキ@勉強は最高の遊び

👨‍💼投資歴16年資産5000万円💹 株・ETF・投信米国メインFIRE志向🏠地方在住30代元メーカー営業→今は個人事業📚日々の学びと資産形成の気づきをシェア📈「働かずに増やす力」を16年で体得中🎯#投資初心者歓迎 #資産形成 #FIRE



続きをみる


Views: 2

前の記事
次の記事
RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職