水曜日, 7月 16, 2025
水曜日, 7月 16, 2025
- Advertisment -
ホームニュースゲームニュース「低スペックで楽しむ!『まどマギ』新作体験」

「低スペックで楽しむ!『まどマギ』新作体験」

『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』Steam版、7月17日配信予定

2025年7月17日(木)、スマートフォン向けに展開中の『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』(通称:『まどドラ』)のSteam版が配信されることが発表されました。筆者はこのSteam版を先行して試遊する機会を得ましたので、その感想をお伝えします。本作は、原作のアニメシーンを再現したストーリーと、キャラクターが豊富に登場するターン制のコマンドバトルが特徴となっています。

Steam版の魅力

  1. クロスプログレッション
    スマートフォン版のデータを引き継ぎ、外出中は軽めのコンテンツをスマホで、帰宅後は長時間のストーリーや高難易度バトルをPCで楽しむことができます。筆者は試遊中にデータを使用できませんでしたが、正式配信後にはデータの連携が期待されます。

  2. 美麗なグラフィック
    PCモニターで高精細なグラフィックが楽しめる点も大きな魅力です。美しい魔法少女や敵キャラクターを大画面で見ると、その迫力が増します。また、Steam版は4Kにも対応していますので、プレイ環境が整っていればより高精細なグラフィックを楽しめるでしょう。

グラフィックの美しさ

ストーリーの再現度

本作の主人公は記憶喪失のナマエで、「キュゥべえ」に似た相棒「A-Q」と共に、魔法少女たちの記憶の光を探しています。ストーリーは、2011年に放送されたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』のエピソードを基にしており、特にボイス付きの再現度が高いため、プレイすることで当時の感情が蘇ります。

ストーリーシーン

快適なバトルシステム

本作には最大5人のパーティが参加するターン制コマンドバトルが採用されています。キャラクターの必殺技や、HPとは別に「ブレイクゲージ」を削る戦略的要素があるため、戦闘がより戦略的になります。敵の行動順を遅らせつつ、高ダメージを狙うタイミングがカギとなります。

バトルシステム

充実したギャラリーモード

ギャラリーモードではキャラクター情報や作中の楽曲を視聴でき、シリーズの資料集としても楽しめます。大画面での鑑賞は特に臨場感があり、プレイヤーの旅の証を集めた博物館のような存在です。

ギャラリーモード

まとめ

『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』は、原作のファンにとって、また新たなプレイヤーにとっても楽しめる魅力が詰まった作品です。スマートフォン版の気軽さとSteam版の没入感を同時に楽しむことで、より深い『まどドラ』の世界に浸ることができるでしょう。興味がある方は是非、Steam版のリリースを待ちましょう。

本作は基本プレイが無料で、スマートフォン版も配信中です。詳細は公式サイトやSteamストアページをチェックしてください。

公式サイト | Steamストアページ

©2024 Magica Quartet/Aniplex, Magia Exedra Project

🧠 編集部より:

この記事では、スマートフォン向けに展開中の『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』(通称『まどドラ』)のSteam版について紹介しています。2025年7月17日(木)に配信予定のSteam版は、スマートフォン版と異なり、PCに最適化されたグラフィックやプレイ環境が特徴です。

Steam版の魅力

  • クロスプログレッション: スマートフォン版とSteam版でセーブデータを共有できるため、外出中にスマートフォンでプレイし、帰宅後にはSteamで本格的なプレイが楽しめる。
  • 美麗なグラフィック: Steam版は4K対応で、PCの大画面でプレイすることで迫力ある映像が体験できる。キャラクターや敵の3Dモデルも高品質に描かれています。

ストーリーの再現

主なストーリーは、青いキュゥべえのような「A-Q」とともに記憶喪失の主人公が魔法少女たちの「記憶の光」を探しながら、原作アニメのストーリーを追体験する形で進行。シリーズのファンにはたまらない再現度です。

  • 関連作品の展開: 過去の『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』や、『魔法少女おりこ☆マギカ』などのストーリーも含まれ、ボリュームが豊富。

バトルシステム

  • ターン制コマンドバトル: 最大5人のパーティで、SPを使用することで強力なスキルが発動できます。特に、敵のブレイクゲージを狙う戦略が勝利の鍵となります。

設定や操作性

  • カスタマイズ可能なショートカット: マウス操作に加え、キーボードによるショートカットも充実しており、プレイヤーの好みに応じた設定が可能です。
  • グラフィック設定: Steam版ではグラフィックを詳細に設定でき、高画質のゲーム体験が実現されています。

ギャラリーモード

大画面でキャラクター情報や作中の楽曲を楽しむギャラリーモードも魅力で、プレイヤーの旅の足跡を記録した博物館のような内容となっています。

結論

『まどドラ』は、シリーズの世界観を深く楽しむことができるタイトルです。もし興味があれば、Steamストアページでウィッシュリストに登録しておくことをお勧めします。また、公式サイトのこちらもチェックしてみてください。

参考リンク


以下は、©2024 Magica Quartet/Aniplex, Magia Exedra Project のクレジットを含む記載です。

興味のある方はぜひ、リリースを楽しみに待ちましょう!

  • キーワード: スチーム版

    このキーワードは、Steam版『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』の特長や魅力、及びスマートフォン版との違いに関する内容に関連しています。

魔法少女まどか☆マギカ をAmazonで探す

Steam版 をAmazonで探す

ターン制コマンドバトル をAmazonで探す



※以下、出典元
▶ 元記事を読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -