火曜日, 11月 18, 2025
火曜日, 11月 18, 2025
- Advertisment -
ホームニュースゲームニュース「一流アーティストが語る!Tokyo Anim Uniteで学ぶ新しいスタート」

「一流アーティストが語る!Tokyo Anim Uniteで学ぶ新しいスタート」

2025年11月8日と9日、東京のベルサール新宿グランドにて『Tokyo Anim Unite』が開催されました。このイベントは、Blizzard Entertainmentやウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオで活躍してきた3DCGアーティストのヨーヘイ氏が立ち上げたもので、今年が2回目の開催となります。

Tokyo Anim Unite会場の様子。多彩な企画でにぎわう。

イベントの目的と意義

『Tokyo Anim Unite』は、アーティスト同士が世代や国境を超えて交流できる機会を創出することを目的としています。特に、映像・ゲーム・アート分野で活動する学生や若手クリエイターが、トッププロフェッショナルと出会う場として位置づけられています。主幹のワコムの井出信孝氏は、アメリカの「ライトボックス」イベントの影響を挙げ、ポートフォリオを通じてクリエイター同士が繋がる重要性を語りました。

イベントの発起人であるヨーヘイ氏。

新たなキャリアのための交流の場

『Tokyo Anim Unite』では、アニメーションマーケットの拡大に伴い、新しい才能が求められていることを受けて、業界の第一線で活躍するクリエイターが多く招聘されました。デイビッド・ハン氏や東條あずさ氏などが講演し、彼らのキャリアの構築過程を紹介しました。これにより、若手アーティストは国際的なフィールドでの機会をつかむためのヒントを得ることができます。

井出信孝氏。中学生のころから描いているオリジナルキャラクター「ヒマ犬」とのツーショット。

実践的なフィードバック

会場にはさまざまなブースが並び、参加者は自身のポートフォリオを持ち寄り、現役クリエイターからフィードバックを受けることができました。ここでは、中学生の参加者も現場で必要なスキルやソフトウェアについて積極的に質問していました。

白組ブースにて自身のコンテを見てもらう来場者。

スタジオのプレゼンテーションとポートフォリオレビュー

白組によるスタジオプレゼンテーションでは、作品過去の作品が紹介され、参加者からは関心が寄せられました。また、予約制のポートフォリオレビューでは、グローバルな視点からのキャリア形成に関するアドバイスが行われました。

会場内で始まったプレゼンテーション。就職イベントなどとは一味違ったリラックスした雰囲気に包まれていた。

アート制作のリアルタイム体験

期間中には、リアルタイムでフィギュアドローイングセッションやライブアートパフォーマンスも実施され、参加者はアート制作の過程を直接観察できました。特に3DCG制作技術を学びたいクリエイターにとっては、貴重な学びの場となりました。

リラックスした雰囲気でドローイングを楽しむ来場者。モデルとなるのはダンサーのMIDORI氏。

最後に

『Tokyo Anim Unite』は、アニメやゲーム業界でクリエイターとしてのキャリアを目指す人々にとって、必見のイベントです。世界で活躍するクリエイターとの交流を通じて、自身のスキルを磨き、新たな挑戦への足がかりとする貴重な機会となりました。次回以降の開催にはぜひ足を運んでみてください。

🧠 編集部より:

Tokyo Anim Unite 2025についての補足説明

2025年11月8日・9日に開催される「Tokyo Anim Unite」は、アニメ、ゲーム、映像業界に関心を持つクリエイター志望者にとって貴重な機会を提供します。ここでは、各方面から集まったプロフェッショナルたちとのネットワーキングの場が設けられる他、ポートフォリオレビューやワークショップも開催されます。特に、著名なクリエイターが講演やパフォーマンスを行うことで、参加者は業界のトレンドや技術を直接学ぶことができます。

背景と豆知識

「Tokyo Anim Unite」は、アメリカで行われている「ライトボックス」イベントをモデルにしており、クリエイター間の交流を促進することを目的としています。このようなイベントは、業界での成功を目指す多くのクリエイターたちにとって、他者からフィードバックを受けたり、新たなコネクションを形成したりする良い機会となります。

参加のメリット

  1. プロのフィードバック: 参加者は、自分のポートフォリオや作品を実際に業界で活躍しているプロから見てもらえる貴重なチャンスです。
  2. 最新情報の取得: 講演やワークショップを通じて、最新のトレンドや技術を学ぶことができ、自己のスキルを磨く手助けとなります。
  3. 人脈の形成: 同じ志を持つ仲間や業界の専門家との交流を通じ、将来のキャリアにつながる場合も多いです。

リンク

次回の開催に向けて、興味のある方はぜひ情報をフォローし、参加を検討してみると良いでしょう。アートやクリエイティブなキャリアを描く上で、必見のイベントです。

  • キーワード: クリエイター交流

Tokyo Anim Unite をAmazonで探す
3DCG をAmazonで探す
ポートフォリオレビュー をAmazonで探す



※以下、出典元
▶ 元記事を読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -