ロマサガ2リメイク 攻略ガイド
概要
「ロマサガ2」リメイクの高難易度モード「ロマンシング」で、皇帝一人での攻略を挑戦中です。今回は、重要なポイントやボスごとの攻略法をわかりやすくまとめます。
1. ワグナス第2形態戦
- ポイント: 地相の回復量が多く、直接的なダメージを与えるのが難しい。
- 対策: 毒を利用することでダメージを増やすことが可能。冥術を解禁すればさらに楽に戦えます。
- 適切なアビリティ: 火神の恩寵、風神の恩寵、サヴァイブを使用しながら、ウォータームーンで攻撃。
2. リアルクイーン戦
- ポイント: 新しい挑戦が必要なボス。
- 対策: ポーカーフェイスで石化対策。地相の回復やダメージ軽減を意識。
- アビリティ: ポーカーフェイス、サヴァイブ、ダメージカットを選択。増援のタームバトラーを『死の舞』で処理する。
3. ゴブリンの石像戦
- ポイント: 見切りを駆使して対応。
- 対策: 「火・地神の恩寵」を利用し、強撃やふみつけの見切りで完封する。
4. クジンシー第2形態戦
- ポイント: 雑魚戦が非常に厳しい。
- 対策: 冥府の女神の攻撃を防ぐため、風神の恩寵を確定。アップデートにより連戦が厳しくなったかも。
- アビリティ: BP非消費、冥神の恩寵、風神の恩寵、オートパリィを使用。
5. ヴリトラ戦
- ポイント: マッドバイターで狂戦士化し、ダメージを稼ぐ。
6. ディアブロ戦
- ポイント: 影ぬいによる麻痺を利用して安定した攻撃。
7. ノエル第2形態戦
- ポイント: 多彩な技を使うので、必要な見切りを閃いていく。
- 対策: 火神の恩寵を付けてソードバリアを使い、与えられるダメージを軽減。
8. ラスボス七英雄
- ポイント: 一人での攻略は非常に難しい。
- 方法: 複数回の試行が必要で、特に連携によるダメージを考慮すると、冥術を使わない攻略は厳しいと判断。
まとめ
ボス戦では、適切なアビリティや地相の管理、見切りが非常に重要です。各ボスに応じた戦法を準備して、しっかりと挑んでください。攻略は一朝一夕ではいかないので、根気強く挑戦していきましょう!
🧠 編集部の見解:
ロマサガ2リメイクの皇帝一人攻略
「ロマンシング サガ2」のリメイクで、皇帝一人による難易度ロマンシングの攻略に挑戦中です!今まさに、Ver.1.1.0のアップデート後に再挑戦しているところです。ラスボスの七英雄や裏ボスのドレッドクイーンは一人での攻略が不可能なので、今回は見送りました。
最終皇帝とバトル
敵勢力レベルをMAXにして、最終皇帝で第2形態の七英雄3体に挑みます。私としては、冥術を使わずに倒したかったのですが、どうしてもワグナスには冥術が必要という結論に至りました。
ワグナス第2形態
「ポイゾナスブロウ」のせいで地相回復量がエグいです。『ファイアストーム』もやっぱり厄介で、炎たちの自爆で火地相になるのがさらに面倒です。敵のダメージ回復量を上回るのは難しいですが、毒を使うと逆転できます。冥術を使えば大体楽勝。アビリティには「火神の恩寵」や「サヴァイブ」を活用しました。
リアルクイーン
このボスは予想外の対策が必要で、特に石化の対策には「ポーカーフェイス」を確定で入れました。増援のタームバトラーと戦う時は「地神の恩寵」を使って耐久力を高めますが、すべての攻撃を防げるわけではありません。
他のボス戦
他にも、多彩なボス戦が続きます。逃げることなく、全力で戦うスタイルで、様々なアビリティを駆使して攻略していきます。
ラスボス七英雄
ラスボスは一人では無理なので、今日はYouTubeの攻略動画を紹介。新しいアップデートでは連携ダメージが増し、勝つのが一層難しくなっています。試行回数を重ねないといけなさそうです。
ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね!次回は七英雄(幻影)戦に挑む予定ですので、楽しみにしていてください!
本シリーズの過去記事
- Vol.1 クジンシー再戦まで
- Vol.2 ディープワン戦まで「クイックターン戦法」
- Vol.3 運河要塞・宝石鉱山
- Vol.4 カンバーランド滅亡→制圧
- Vol.5 中盤戦:クイーン以外冥術不使用
- Vol.6 七英雄以外の残りの全中ボス:冥術不使用
- Vol.7 七英雄前半戦:冥術不使用
次回もお楽しみに!
-
キーワード: ロマサガ2
この内容は「ロマサガ2リメイク」の攻略に関する情報が詳細に記載されています。
Views: 0