ユリウスモード攻略ガイド
『悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架』をクリアするとアクセスできるユリウスモード。ここでは、ユリウス、ヨーコ、アルカードを使い分けて悪魔城を探索します。このモードでは敵に経験値があり、レベルアップで攻撃力とHPが増加します。ただし、回復アイテムが使用できないため、難易度は高めです。ボス戦では敵の攻撃パターンを覚えて回避するテクニックが必要です。
キャラクター概要
-
ユリウス・ベルモンド
- ムチを使用する万能キャラ。サブウェポンには斧や聖水、十字架があります。
-
ヨーコ・ヴェルナンデス
- 魔法攻撃が得意で、効果的な攻撃が可能。敵の弱点を突ければユリウスよりも強くなります。
- 主な魔法:
- ホーリーフレイム – 短距離火属性
- ブルースプラッシュ – 長距離氷属性(メイン武器)
- ホーリーライトニング – 追尾する雷属性
-
アルカード
- コウモリに変身して高所にアクセス可能。必殺技「ヘルファイア」は強力だが発射が遅いので注意。
ボス攻略のポイント
-
フライングアーマー
- 落ち着いて攻撃し続ければ勝利可能。
-
バロール
- LV10ヨーコで挑戦。左腕の動きに注意し、極太ビームはしゃがんで回避。
-
ドミトリー
- ユリウスが得意。聖水をコピーさせて、遠くからムチで攻撃する。
-
マルファス
- ユリウスの斧やヨーコのホーリーライトニングで対処。
-
ダリオ
- 離れた位置からヨーコのブルースプラッシュで攻撃。
-
パペットマスター
- 青い人形優先で破壊。ユリウスの斧が効果的。
-
ラハブ
- 水中でしゃがんでヨーコのホーリーライトニングで。
-
ゲーゴス
- LV25ヨーコで挑戦。ブルースプラッシュで攻撃し、通常攻撃でHP吸収。
-
ゼファル
- LV26ヨーコで挑戦。ブルースプラッシュで距離を取りながら攻撃。
-
デス
- LV39ヨーコで挑戦。前半は慎重に通常攻撃を当て、後半はブルースプラッシュで攻撃。
-
ラスボス
- LV48推奨。第一形態は攻撃を避けながら攻撃。第二形態でブルースプラッシュを使うと効果的。
レベル上げの方法
悪魔城最上階でサキュバスやエリニュスを倒すことで効率よくレベルアップできます。難しいと感じたときは、レベルを上げて挑戦しましょう。
この攻略を参考に、ユリウスモードを楽しんでください!
🧠 編集部の見解:
ユリウスモード
『悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架』のユリウスモードは、本編クリア後にアンロックされる隠し要素です。このモードでは、ユリウス、ヨーコ、アルカードの3キャラを切り替えながら悪魔城を探索できます。なんだか『悪魔城伝説』を思い出す雰囲気ですね。
一部のBGMは過去作からの流用もあり、懐かしさを感じること間違いなし。敵を倒して経験値を貯めることでレベルアップし、攻撃力やHPも向上。ただし、回復アイテムがないため、本編よりも難易度が高いのが特徴。特に終盤のボス戦では、攻撃パターンを覚えることが求められます。
2Dアクションゲームが好きな方にはぜひ挑戦してもらいたいモードです。
キャラクター紹介
ユリウス・ベルモンド
メイン武器はムチを使い、万能型でさまざまな状況に対応可能。サブウェポンには斧、聖水、十字架があります。どんな敵にもバランスよく戦えるため、初心者には特におすすめ。
フライングアーマー
初ボスです。落ち着いて攻撃を当てていればクリア可能なので、焦らずに立ち回りましょう。
ヨーコ・ヴェルナンデス
本編でヨーコがいた場所に行くと仲間に加わります。仲間にしないとクリアできないわけではなく、魔法攻撃が得意なので攻撃的なスタイルが好きな方にぴったり!
アルカード
妖魔迎賓館で仲間になります。特徴はコウモリに変身して高い場所にいけること。ジャンプ中にハイジャンプも可能で、攻撃力も高め。必殺技「ヘルファイア」は強力ですが、発射スピードが遅いのでタイミングが勝負です。
■ 各ボス攻略と戦略
- バロール: LV10のヨーコで挑戦。左腕に注意しつつ、極太ビームもしゃがめば避けられます。魔法攻撃を当てながら通常攻撃をこまめに行うのがコツ。
このように、ユリウスモードは多彩なキャラクターと戦略を駆使して楽しむ要素が満載。悪魔城を探索しながら、自分のプレイスタイルに合ったキャラクターを見つけるのも楽しみの一つですね!
-
キーワード: ユリウスモード
このモードでは、ユリウス、ヨーコ、アルカードの3キャラクターを切り替えながら探索ができ、過去作を意識した難易度と雰囲気があります。経験値を貯めてレベルアップが必須で、回復アイテムが使用できないため、本編よりも難しいプレイ体験が期待できます。
Views: 0