メギド72 大幻獣攻略ガイド
こんにちは!ここでは、オフライン版「メギド72」の大幻獣をフルオートで攻略するための編成を紹介します。このガイドは初心者の方にも役立つ内容ですが、主に「持っているメギドでできる編成」を重視しています。
編成の前提
-
メギド: ☆3以上、レベル70を前提とします。覚醒スキルは☆3で開放されますが、レベル70以上にする方法は省略します。
-
オーブ: SSRオーブや特殊オーブに依存しない編成を推奨します。互換オーブがある場合は活用しましょう。
-
霊宝: 初心者には厳しいため、専用霊宝以外は装備しない前提です。専用霊宝は強力ですが、揃っていなくても攻略可能な編成を目指します。
大幻獣攻略パーティ例
-
ムルムルリーダーPT: Rムルムルが必須。耐久の高い前列とアタッカーの後列で攻撃します。
-
バルバトスリーダーPT: Cバルバトスが必要。防御無視オーブを持たせてカウンターでダメージを稼ぎます。
-
アビスガードPT: おすすめは盾役を誰でもOK。無敵オーブを装備させればさらに安心です。
-
ポルターガイストPT: 火属性アタッカー2人を用意。スキルでダメージを与え、敵が勝手に倒れるのを待つ戦法です。
-
ユグドラシルPT: 範囲攻撃ができる音楽家を中心に編成。盾役を設けて攻撃を耐えましょう。
-
アシュトレトPT: 防御無視の範囲攻撃アタッカーが必要。回復手段も備えましょう。
-
ルゥルゥPT: Cシトリーをフル活用。サポーターとヒーラーでバランスを取ることが重要です。
-
オスカーPT: 重奏メギドを中心に編成し、反撃で敵を倒します。
-
ドゥームPT: 状態異常を狙うパーティ。運に頼る部分がありますので、ヒーラーも用意しておきましょう。
編成のポイント
-
リーダーを大切に: リーダーの特性を最大限に活かしましょう。
-
耐久力を考える: 攻撃役と盾役のバランスを取ることで、より安定した攻略が可能です。
-
オーブの選択: 攻撃用、回復用、防御用のオーブをバランスよく使用することが鍵です。
最後に
この記事で紹介したパーティは一例ですので、自分の持っているメギドを活かして工夫してみてください。次回は超幻獣のフルオート攻略をお楽しみに!
🧠 編集部の見解:
こんにちは!今回は「メギド72」のフルオート攻略編成をご紹介します。特に初心者のソロモン王に向けて、「持っているメギドでどう攻略できるか」に焦点を当てています。お楽しみに!
偉大な先達
このフルオート編成には先達がたくさんいます。Twitterや動画サイトで素晴らしい編成が紹介されており、私はそれらを参考にしています。このnoteでは、手持ちのメギドでできる編成を中心に、新たな情報をお届けします。
編成の前提
初めに、編成に必要な前提条件をご紹介します。
- メギドのレベル: ☆3以上、レベル70まで。これにより覚醒スキルが開放されます。
- オーブ: SSR+オーブが必要な編成は除外。互換性のあるオーブを探してみてください。
- 霊宝: 初心者には入手が難しいため、装備しないことが前提です。
攻略の流れ
フルオート編成ですが、個々の流れをご紹介します。
1. ムルムルリーダーPT
Rムルムルをリーダーに、ラッシュメギドで放置。安定した耐久力が求められます。
2. バルバトスリーダーPT
Cバルバトスをリーダーに、毒無効のMEを利用。カウンターメギドを並べて放置戦法です。
3. アビスガードPT
この編成は、特に自由度が高いです。無敵スキルや体力回復手段があれば、誰でも可能!
4. ポルターガイストPT
火属性のスキルを持つアタッカーを用意し、砲台を倒していきます。
まとめ
数多くの大幻獣に対するフルオート編成をご紹介しました。それぞれの特性を考えながら、ぜひ試してみてください。次回は超幻獣の攻略法をお届けする予定ですので、お楽しみに!
- この内容の要約から、キーワードは「フルオート編成」に選定します。
これは、メギド72の大幻獣をフルオートで攻略するためのパーティ編成を紹介し、オフライン版のソロモン王向けに時間をかけても攻略できる方法を提案しています。
Views: 0