月曜日, 5月 19, 2025
ホームニュース経済ニュース「ムーディーズは遅行指標」、ベッセント財務長官は格付け懸念を一蹴 - Bloomberg

「ムーディーズは遅行指標」、ベッセント財務長官は格付け懸念を一蹴 – Bloomberg

ベッセント米財務長官は米国の格下げや、関税が小売り大手ウォルマートなどに及ぼすインフレの打撃について、いずれも大した懸念ではないとの見方を示した。トランプ政権は連邦支出を削減しながら経済を成長させる決意だと、同長官は述べた。

  ベッセント氏は18日、NBCの番組で米格付け会社ムーディーズ・レーティングスによる格下げについて問われ「ムーディーズは遅行指標だ。 それが格付け会社に対する一般的な見方だ」と答えた。

関連記事:米格付け、最上位からムーディーズが引き下げ-「安全資産」に逆風

  「米経済は過去100日でここに至ったわけではない」とベッセント氏。「この状況にしたのはバイデン政権とその4年間の支出であり、われわれはそれを引き継いだ」と主張し、「現政権は歳出を削減し、経済を成長させる決意だ」と述べた。

  同氏はまた、ウォルマートのダグ・マクミロン最高経営責任者(CEO)と17日に電話で話したことを明らかにした。

関連記事:関税のせいにするな-トランプ氏がウォルマートの値上げ計画を批判

  「ウォルマートは2018年と19年、20年と同様に、関税の影響をある程度吸収することになろう」とベッセント氏。「全体として、サービス分野のインフレは低下傾向にあり、インフレ率は4年ぶりに下がった」と続けた。

関連記事:米CPI、3カ月連続で予想下回る伸び-関税の影響なお限定的 (3)

  「ダグとは非常に良好な関係を築いているので、報道を通じた間接的な情報ではなく、彼から直接聞きたかっただけだ」と述べ、ウォルマートに圧力をかけたのではないと主張した。同社による値上げ検討について「決算説明会での発言であり、説明会では最悪のシナリオを提示しなければならないものだ」とベッセント氏は述べた。

  同氏はさらに「連邦準備制度理事会(FRB)は関税がインフレを引き起こすとは言っていない。確信が持てないので様子を見ていると言っているだけだ」と論じた。

関連記事:FOMCが金利維持、調整急がずとパウエル議長-関税リスク警告 (3)



続きをみる


🧠 編集部の感想:
ムーディーズの格下げに対するベッセント財務長官の楽観的な見解は、現在の経済状況に対する政府の自信を反映していると感じました。彼の「ムーディーズは遅行指標」という発言は、格付け機関への依存を問い直すきっかけになるでしょう。今後の経済政策とその成果が注目される中、ウォルマートを含む企業の対応にも関心が高まります。

Views: 1

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職