フジヤエービック主催「夏のヘッドフォン祭mini 2025」開催
2025年7月5日、東京のステーションコンファレンスで「夏のヘッドフォン祭mini 2025」が開催されました。このイベントでは、著名なオーディオブランドが新製品を発表し、多くのオーディオファンやメディアが集まりました。
フォステクスの新モデル
フォステクスは、TH900シリーズの新モデルとして開発中のヘッドフォン2機種を参考出品しました。具体的なモデル名は公表されていないものの、今秋の発売が予定されています。新モデルは開放型と密閉型があり、以下のような特徴があります。
- 新ドライバー: 超極細なバイオセルロース繊維を使用した振動板が搭載され、従来のモデルよりも改良されたドライバーが使用されています。
- ハウジング材料: 従来の水目桜に代わり、ハードメイプルが使用され、仕上げには坂本乙造商店が開発した漆工芸が施されています。
ヘッドフォン設計の刷新
開放型モデルのハウジング開口部のデザインも刷新されており、開口率にこだわった設計が施されています。
新たに発売された2機種
また、7月4日に発売されたばかりの新しい2機種も展示されました。これらは全面駆動型の平面振動板を搭載しており、以下が主な特徴です。
-
T60RPmk2CL: 黒胡桃無垢材ハウジングの密閉タイプ。濃密な音質で、豊かでしっかりとした低音域が特徴とされています。
-
T50RPmk4CL: 従来のセミオープン型「T50RPmk4」を基に開発された密閉型。遮音性を確保しつつ、音質のバランスを綿密に調整されています。
まとめ
フォステクスの新しいヘッドフォンは、音質向上に注力した設計と、使いやすさを考慮したデザインが融合しています。これらの新モデルがオーディオ愛好者にどのような影響を与えるのか、今後の展開が楽しみです。
🧠 編集部より:
ヘッドフォン祭mini 2025とフォステクスの新モデル
2025年7月5日、フジヤエービック主催の「夏のヘッドフォン祭mini 2025」が東京で開催されました。このイベントでは、フォステクスがTH900シリーズの新モデルとなる未発表ヘッドフォン2機種を参考出品しました。TH900シリーズはオーディオファイルから広く支持されている高級ヘッドフォンで、密閉型と開放型の両方があります。
新モデルの詳細
新モデルは、従来のTH900の後継機種で、秋頃の発売が予定されています。セパレートされた構造にこだわり、音質の改善が期待されています。
-
ドライバー技術: 新モデルでは、超極細なバイオセルロース繊維素材を使用したバイオダイナ振動板が採用されています。この振動板には改良が施され、より進化した音質を提供することが目指されています。
-
ハウジング素材: 従来の水目桜からハードメイプルへと変更されており、音質にも影響を与える重要な要素となっています。仕上げには、坂本乙造商店の漆工芸が用いられています。
-
デザインの革新: 開放型モデルでは、ハウジングのデザインを刷新し、開口率を重視しています。
その他の展示
同イベントでは、7月4日に発売された新しいヘッドフォンも展示されました。これには、全面駆動型平面振動板を搭載した「T60RPmk2CL」と「T50RPmk4CL」が含まれています。これらは音質向上に寄与する最新技術が採用されており、特にモニタリング用途に適しています。
-
T60RPmk2CL: 黒胡桃無垢材のハウジングを持つ密閉型モデル。深みのある低音から伸びやかな高音までを最適化しています。
-
T50RPmk4CL: 元のT50RPmk4を元にした密閉型にアレンジされたモデルで、遮音性と音質バランスに優れています。
豆知識
フォステクスは、平面振動板ドライバーの先駆者として知られています。平面振動板は、伝統的な丸型振動板に比べ、より忠実な音再現が可能です。特に、RP(Regular Phase)ドライバーは、中高音域において繊細な表現を得意としています。
他にも、音楽業界やオーディオ愛好者のためのイベントは多数開催されており、都度新たな製品が発表され般的に多くの来場者を集めています。
関連リンク
-
キーワード: TH900シリーズ
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0