土曜日, 5月 17, 2025
ホームレビュー映画「クール」とは。【KIDDO】YasuhiroHorie

「クール」とは。【KIDDO】YasuhiroHorie

🧠 あらすじと概要:

映画『KIDDO』のあらすじ

『KIDDO』は、母と娘がオランダからポーランドに向かう旅を描いた作品です。物語は、典型的な「子供」である娘ルーが、母に憧れを抱きながら成長していく様子を追いかけます。母の「ヘイ、キドー」という呼びかけは、親子の絆を象徴しており、旅の中で彼女自身もその言葉を真似することで、少しずつ母の視点に近づいていきます。二人の関係が描かれた終盤では、観客に「また会えるだろうな」という希望を残す、温かい結末を迎えます。

記事の要約

この記事では、映画『KIDDO』のキャラクターやテーマに焦点を当てています。特に、母と娘の関係性に注目し、「ヘイ、キドー」という言葉の持つ意味を探ります。旅を通じてのルーの成長や、二人の間の絆が描かれることで、観客に深い感動を与えます。さらに、ミニシアターの減少について触れつつ、今後も映画館に足を運ぶ重要性を訴えています。ゲームや社会の変化を背景に、映画の温かさや思い出深さが語られています。

「クール」とは。【KIDDO】YasuhiroHorie

YasuhiroHorie

2025年5月17日 08:48

娘に呼びかける時のこの「ヘイ、キドー」の言い方。それがこの映画のすべてと言っても良いかと思います。娘も真似する「クール」さ。母は「まだ準備ができていない」って言っていたその思いがこの呼びかけに詰まっていると感じさせますね。

— 映画『KIDDO キドー』絶賛上映中🚙💫【公式】 (@KIDDO_film) May 3, 2025

ストーリーは、娘と母がオランダからポーランドに行ってまた帰ってくる、ただそれだけ。観客はそれを観ているだけ。ただそれだけでも、この愛すべき二人に幸あれって気持ちになります。

冒頭では典型的な「子供」だったルーが、旅の中で母に憧れて「ヘイ、キドー」って真似してみたり(それを見る母の表情が印象的)、やがて同じ目線から母と対峙したりする成長譚。この二人、きっとまた会えるんだろうなっていうエンディングがしみじみと良いです。

思えば90年代くらいにはミニシアターがたくさんあって、この「KIDDO」や先日の「おんどりの鳴く前に」のようなヨーロッパの佳作にたくさん出会ったなってのを思い出しました。社会からミニシアターがどんどんなくなっていくのは寂しい限りですが、火を消さないためにもどんどん劇場に足を運びたいものです。

YasuhiroHorie

https://platform.twitter.com/widgets.js



続きをみる


Views: 2

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職