新たなバンドDOGADOGAの魅力
2023年に結成された新しいバンドDOGADOGAは、元plentyの江沼郁弥(Vo, G)、元andymoriの藤原寛(B)、真心ブラザーズのサポートなどを務める古市健太(Dr)、そしてスウィングジャズを得意とする渡邊恭一(Sax, Cl, Fl)の4人から成ります。彼らの名前である「ドガドガ」は、独自の音楽性を象徴するもので、一筋縄ではいかない楽曲が特徴です。
1stアルバムと新EPのリリース
DOGADOGAは、昨年発表した1stアルバム「CHAOS Z.P.G.」で、ポストパンクやノーウェイブに加え、アフロやラテンのエッセンスを取り入れた楽曲を展開しました。今年の夏にリリースされた新EP「あっ!」は、ロックンロールの高揚感を持つ曲が揃い、バンドの新しい一面を感じさせます。
結成の背景とメンバーの思い
インタビューでは、江沼が最初にメンバーを集めた経緯が語られました。コロナ禍での無力感から「音を出したい」という欲求が生まれ、仲間たちと一緒に楽しむためのパンクバンドを結成することが決まりました。江沼は「ブランディングなしで、楽しいからやる」というシンプルなスタンスを強調し、それがDOGADOGAの根本にあります。
メンバー同士の化学反応
バンドのメンバーは、20th Centuryのサポートバンドとしての共演を通じて出会いました。若きドラマーの古市は年上メンバーとの共演を望み、ジャズを愛する渡邊は意外なオファーだったと振り返ります。古市はドラムスタイルにおいて、曲を意識しながら演奏を行い、メンバー全体のプレイスタイルが「お互いに野放しにする」ことで良い化学反応を生んでいます。
音楽的な方向性と影響
DOGADOGAは、結成当初の勢いから、ポストパンク寄りのサウンドへと進化しています。江沼は、アフロビートやダブなど、独自のフィルターを通した音楽を目指しており、その影響は彼の楽曲作りにも見られます。新EP「あっ!」では、テーマを絞り、キャッチーながらも印象的なトーンを、全力で表現しています。
未来への展望
DOGADOGAのメンバーは、これからどこへ向かうのか。彼らは「楽しさ」を重視しつつも、ライブでのパフォーマンスを追求しており、その成長に注目です。新たなEPやアルバムのリリースでは、さらなるサウンドの進化が期待できるでしょう。ファンにも楽しみな新しい一歩が待っています。
DOGADOGAが描く音楽の未来は非常に多様で、これからの音楽シーンに大きな影響を与えること間違いなしです。
🧠 編集部より:
DOGADOGAは2023年に結成されたバンドで、元plentyの江沼郁弥(Vo, G)、元andymoriの藤原寛(B)、古市健太(Dr)、渡邊恭一(Sax, Cl, Fl)というメンバーから成り立っています。彼らの音楽スタイルは、ジャンルを横断する多様性が特徴です。
バンドの起源と意図
江沼と岡山健二(元andymori)のアイデアから始まり、パンクバンドとしての実験的な意図がありました。コロナ禍の影響でライブができない日々、彼らはのびのびとしたスタイルで音楽を楽しむことを目指しました。この「楽しいからやる」という基本的な考え方は、彼らの音作りの根底に流れています。
音楽スタイル
1stアルバム「CHAOS Z.P.G.」は、ポストパンクやノーウェイブの要素に加え、アフロやラテンの影響を取り入れたものであり、2nd EP「あっ!」ではよりロックンロール的な要素が強調されています。特に「ハイティーン・ストップ」は、遊び心とエネルギーを感じさせるキャッチーなフレーズが繰り返され、聴く者を引き込む一曲です。
豆知識
DOGADOGAというバンド名の読み方は「ドガドガ」ではなく「ドガ」とされており、この遊び心も彼らの音楽的アプローチを反映しています。また、渡邊はオールドスタイルのジャズ奏者というユニークな背景を持ち、彼の存在がバンドの音楽性に独特の厚みをもたらしています。
リンクと参考資料
- SENSAでの江沼郁弥のインタビュー
- DOGADOGAの公式ページやSNSをフォローして、最新情報をチェックしてみてください!
DOGADOGAの今後の活動が楽しみですね!どんな音楽を奏でてくれるのか、期待が膨らみます。
-
キーワード: DOGADOGA
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0