2025年7月23日、国内最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」において、フロム・ソフトウェアの佐藤秀憲氏と片平怜士氏が講演を行いました。講演のテーマは「背景レイアウトから読み解く、『ELDEN RING』の世界」です。
彼らは、ゲームにおける強い印象を与えるための背景レイアウトの手法や実際の事例を紹介しました。特に、アクションRPG「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」と「ELDEN RING NIGHTREIGN」を取り上げ、どのように工夫を凝らしているかを解説しました。印象的な背景を作るためには、物体の配置だけでなく、色や光の使い方も重要になるといいます。背景レイアウトの技術を駆使することで、プレイヤーがゲームの世界に没入しやすくなる工夫がなされているようです。
もちろん、本講演はオンラインでの配信も行われ、後日視聴することができるため、興味のある方はぜひチェックしてください。
### 背景レイアウトの重要性
背景レイアウトは、画面内の要素を巧みに配置することによって構成されます。この中には、物体、色、光などが含まれます。「ELDEN RING」は全体的には暗いダークファンタジーの世界を描いていますが、技術的な工夫により、フィールドの移り変わりやプレイヤーの視覚的体験が豊かになるように設計されています。例えば、視線を誘導する要素や、違和感を感じる配置によって、プレイヤーに強い印象を与える手法が用いられています。
### 制限の中での創造性
講演の中で強調されたのは、背景の制作には様々な制約が伴うという点です。作業コストやテーマに沿った制作の必要性があるため、創造性を最大限に発揮できるわけではありません。具体的には、「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」では、近景に大きなオブジェクトを配置しない条件下で、遠景に要素を詰め込む工夫が行われました。これにより、単調になりがちなフィールドに深みを持たせています。
また、「ELDEN RING NIGHTREIGN」についても、ボスエリアの背景にさまざまな工夫が施されています。プレイヤーがボスと戦う際、背景はボスの行動に応じて変化し、これにより視覚的な楽しさを生み出しています。プレイヤーはその変化に気づくことが難しいかもしれませんが、よく観察すれば背景の細かな工夫を楽しむことができるでしょう。
このように、背景レイアウトはゲーム体験を豊かにする重要な要素であり、技術的な手法と創造性が融合した結果、深い没入感を提供しています。興味のある方は、ぜひ講演のタイムシフト配信を利用して詳しく学んでみてください。
🧠 編集部より:
ELDEN RINGの背景レイアウト:印象を強化する手法
背景の重要性
「背景レイアウト」とは、ゲーム内における視覚的要素を効果的に配置し、プレイヤーに強い印象を与えるための技術です。背景は単なる装飾ではなく、ストーリーや雰囲気を強調し、プレイヤーの没入感を高める要素として非常に重要です。
視線誘導のテクニック
講演でも紹介されたように、ユーザーの視線を効果的に誘導するために、あえて違和感のある要素を配置したり、明度や色相を変化させる手法が用いられます。これにより、プレイヤーが自然に目的地や重要なエリアに目を向けるようになります。
制作の制限と工夫
ゲーム制作においては、様々な制限が存在します。「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」では、近景に大きなオブジェクトを配置しないという制限がありましたが、遠景の要素を工夫することで、単調さを打破しました。このように制限の中で創造性を発揮することが、背景制作において重要なポイントです。
背景の変化とプレイヤー体験
ボス戦などでは、背景が随時変化する仕掛けもあります。特に「ELDEN RING NIGHTREIGN」では、ボスの行動に合わせて背景エフェクトが変わり、プレイヤーに対する新しい体験を提供しています。戦闘に夢中になりすぎて背景を見落としがちですが、時にはその変化にも注目してみると、より深い楽しみ方ができるでしょう。
もっと知りたい?
- CEDEC 2025 セッション一覧
- ELDEN RINGの詳細については、公式サイトをチェック!
背景制作の技術は、ゲームの楽しさを大きく左右する要素です。自分自身でゲームをプレイする際には、ぜひその視覚的な工夫や技法を楽しんでみてください!
-
キーワード:背景レイアウト
ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE をAmazonで探す
ELDEN RING NIGHTREIGN をAmazonで探す
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0