ウィルナスの攻略ガイド
ウィルナスは『GRANBLUE FANTASY: Versus -RISING-』で追加されたキャラクターです。このキャラクターの特性や戦略を理解し、効率的に対戦を進めるためのヒントをお届けします。
キャラクター特性
- 難易度: ★★★☆☆
- 特性: 単発攻撃に優れ、ダッシュに特殊な制限があります。中距離で戦うことが基本で、長いリーチと強力な削りダメージが特徴です。ただし、コンボに目押しが必要なので初心者には難しいかもしれません。
主要技の解説
-
遠距離L (発生7F):
- リーチが長く、ガードさせて+1Fの有利。
- 戦略: 遠L→フレイムクローorラヴァスワイプの中下択を狙う。
-
近距離M (発生8F):
- ガード時に+5Fの有利。ヒット時は+9Fでコンボに繋がる。
- 戦略: セットプレイから使用し、攻めを継続。
-
しゃがみM (発生8F):
- リーチが長く、全体が短い優秀な牽制技。
- 戦略: ヒット後は威力高いUハドロンスマッシュに繋げる。
-
Lハドロンスマッシュ (発生16F):
- 削りダメージが高いが、ガードで-9Fと不利。
- 戦略: 開幕時に使い、相手を牽制。
基本戦術
-
必殺技の活用:
- 自身の必殺技で削りながらゲージを溜める。特にUハドロンスマッシュは大ダメージを狙えるので、状況を見極めて出していきましょう。
-
中下択の活用:
- 遠Lの先端をガードさせた後、フレイムクローとラヴァスワイプで中下択を迫る。ここでリスクを抑えつつ攻めを継続します。
コンボ例
- 基本コンボ:
- 遠Lや2M → Uハドロンスマッシュ → 近H → Mドラゴニックニー → Lフレイムアッパーカット → 遠M → Lハドロンスマッシュ。
セットプレイ
-
詐欺飛び連携:
- 後ろ投げやステップH派生後に通常前ジャンプで詐欺飛び。
-
詐欺重ね連携:
- 前投げ後の近M空振りからの近L重ねで無敵技を狙う。
-
中下連携:
- 相手を浮かせた後、フレイムクローとMラヴァスワイプで択を隠す連携。
これらの攻略ポイントを踏まえ、ウィルナスを活用して対戦を楽しんでください!
🧠 編集部の見解:
この記事では『GRANBLUE FANTASY: Versus -RISING-』の新キャラ、ウィルナスの攻略を紹介しています。
ウィルナスはユニークな特性を持つキャラクターで、特にリーチの長い攻撃がポイントです。ダブルアタックやトリプルアタックを持たない代わりに、攻撃の威力は非常に高く、コンボを組み立てる楽しさが味わえます。さらに、削りダメージの多さもウィルナスの魅力の一つです。
特に、遠距離攻撃の強さを活かして中距離での戦いを得意とし、相手の行動に対する読み合いが勝負を決めることが多いです。また、コンボについては少し難易度が高いものの、成功させた時の快感は格別です。
ウィルナスの必殺技を駆使しつつ、ガードを揺さぶったり、中下の択で相手を困惑させたりと、戦術的な立ち回りが求められます。初心者には少し高めのハードルがあるかもしれませんが、使いこなせれば間違いなく強力な武器になるでしょう。
最後に、ジン氏がUハドロンスマッシュを使って位置を入れ替えるテクニックや、詐欺飛び連携など実践的なテクニックをシェアしているので、これからウィルナスを使う方にもとても参考になる内容です。
-
キーワード: ウィルナス
このキーワードは、攻略記事の中心となるキャラクターの名前であり、文中でその特徴や戦術が詳しく説明されています。
Views: 0