金曜日, 10月 10, 2025
金曜日, 10月 10, 2025
- Advertisment -
ホームゲーム攻略記事「イカスミポーション体験版、最新レビュー!ゲームの魅力が満載!」

「イカスミポーション体験版、最新レビュー!ゲームの魅力が満載!」

『イカスミポーション』体験版攻略ガイド

はじめに

『イカスミポーション』は、ポーション屋さんをテーマにした選択式アドベンチャーゲーム。特に、イカスミを使用したポーション作りが魅力です。体験版をプレイしてみましたので、攻略のポイントをお伝えします。

ゲーム設定

  • 互換性: Steam Deckでの動作は問題なし。操作はタッチのみで、スクロールがやや難しい印象があります。
  • セーブ数: セーブスロットは6つあります。

ストーリー概要

ニャモリア島の“コバルトピア”でポーション屋でのアルバイトを始めるあなた。店主スミミの屋台で、ポーションを作りながら様々なキャラクターとのストーリーが展開します。

ポーション作りの流れ

  1. 材料選択: 液体と個体の材料それぞれを1つずつ選ぶことでポーションが作成されます。
  2. 調合: スミミが調合し、イカスミを加えてポーションが完成します。

ポーション販売

  • 売上があがれば新たなエピソードが解放されます。
  • 販売先は最初はニャモリア王国ですが、体験版では全8つの国を訪れることが可能です。

お客との関係構築

  • お客と会話を進めて、適したポーションを選びます。この際、2つの選択肢から情報を得られます。
  • 情報収集には「フカボリ」や「ショクシン」での選択肢がキーとなります。

ポーション選択の注意点

  • 間違った選択をするとゲームオーバーの可能性もあるため要注意。ただし、失敗してもペナルティはありません。

ショップシステム

  • 売上で新しい材料を購入します。購入した材料は無限に使え、ストーリーが進むと更に新しい材料が入荷します。

メニューとキャラプロファイル

  • メニューではポーション図鑑やキャラプロフィールを確認できます。キャラの各表情やアフターストーリーも見ることができ楽しめます。

特殊モード「タコスミポーション」

  • 新体験版に追加されたモードでは、タコのカスミと協力してキャラを行動できなくするという新たな戦略的要素があります。

クリア時間と感想

約1時間30分でクリア可能。楽しいキャラクターたちとのストーリーが魅力的で、続編が楽しみです。また、スミミの野望に期待がかかります。

ゲームの魅力は可愛らしいキャラクターと多様なストーリー展開です。ぜひ体験版をプレイしてみてください。

🧠 編集部の見解:

《イカスミポーション 体験版》レビュー・感想・解説

はじめに

最近はポーション屋さんのゲームが多く見られますが、本作は「イカスミポーション」を扱うというユニークなアプローチです。経営シミュレーションではなく、選択式アドベンチャー(ADV)なので、気軽に楽しめます。可愛いイラストと好きなキャラデザインに惹かれ、体験版を即ダウンロード。忙しくてなかなかプレイできず、発売日前日にようやくプレイすることができました。


Steam Deck互換性と設定

Steam Deckでの動作については不明ですが、問題なくプレイできました。すべてタッチ操作なので、最初は戸惑ったものの、慣れればスムーズに進行できました。ただ、ログのスクロールがやや難しかったです。設定は簡素で、音量とテキストスピードの調整のみ。オートテキストスピードの設定が少しわかりにくかったですが、あまり影響はなく、スムーズに進行できました。また、セーブスロットは6枠あります。


基本的なこと・本作の特徴

ストーリー

物語は、「ニャモ」と呼ばれる魔法生命体が住むニャモリア島を舞台にしています。島には8つの国があり、そのうち海の国「コバルトピア」でアルバイトを見つけた主人公が、謎のポーション屋で働くことになります。店主の「スミミ」と共にポーションを作り、売上はスミミの野望のために使われます。

ポーションを作る

ポーションは「液体材料」と「個体材料」を各1個ずつ選んで調合します。スミミが調合してくれるのですが、まさか体内で寝かせてから作るとは…少し不思議な感覚です。

ポーションを売る

スミミの代わりに、作ったポーションをニャモリア島の8つの国で売りに行きます。最初はコバルトピアのみでしたが、体験版では他の国にも行けました。各国では3人のキャラにポーションを売ってエピソードを楽しむことができます。


ゲームの進行とシステム

フカボリ

お客さんとの会話中に出た「気になるワード」を掘り下げる「フカボリ」機能があります。ただ、選択肢が限られているため、情報を得られなかった場合は別の選択肢を選ぶ必要があります。やり直してもペナルティがないのは親切ですが、スキップ機能があればさらに快適だったかもしれません。

ショクシン

お客さんに触って「気になるワード」を得る「ショクシン」というのも!ちょっとドキッとする要素があり、面白いです。

ポーション選択

これまでの情報を基に、客に最適なポーションを選ばなければなりません。ポーションの中には失敗すると展開が大きく変わるものもあり、遊び心満載です。


体験版クリア感想

クリアまで約1時間30分。ニャモたちが可愛くて、デザインも個性的でした。話を進めるのが楽しく、あっという間にクリアできました。製品版ではどんな展開が待っているのか、スミミの野望も気になります。


最後に

『イカスミポーション』
Steamにて2025年10月10日リリース予定。体験版もぜひお試しあれ!

©Nyamoli@

  • キーワード: イカスミポーション


イカスミポーション をAmazonで探す

Steam Deck をAmazonで探す

ゲーム体験版 をAmazonで探す


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -